Skip to main content
2025年10月25日18時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
英語お宝情報

英語お宝情報(22)エールを送ることはできない! 木下和好

2018年2月11日20時58分 コラムニスト : 木下和好
  • ツイート
印刷
関連タグ:木下和好
英語お宝情報(1):スピーキング脳とリスニング脳

By Dr. K. Kinoshita(木下和好)
YouCanSpeak 開発者・同時通訳者
元NHK TV・ラジオ 英語教授

<エールで思い浮かぶこと>

「エール」という発音を聞いたとき、日本人は何を思い浮かべるだろうか。「ハーバード大学」と肩を並べる名門校「エール大学」を真っ先に思い浮かべる人もいるだろう。あるいはスポーツ選手を励ましたり、特定の相手を応援するときの「エール」が頭に浮かぶかもしれない。あるいはアルファベットのLを連想する人もいるだろう。英語の語彙力がある人は ail(~を苦しめる)というちょっと難しい単語が思い浮かぶかもしれない。

英語お宝情報(22)エールを送ることはできない! 木下和好

でもこれらの4つの単語はすべて発音が異なる。Yale University(エール大学)の Yale は [jeil] でヤ行の [j] という発音と、母音が [e] から [i] に変化するのがその特徴だ。励ましたり応援するときの yell(エール)は Yale に似ているが、[jel] という発音で、母音が [e] から [i] に変化せず、[e] だけである。アルファベットのLは [el] で、[j] の発音が無い。ail は [eil] で、母音が [e] から [i] に変化するが、やはり [j] の発音が無い。整理してみると [jeil] [jel] [el] [eil] となる。ただ、4つの単語の共通点は [e] と [l] の2つの発音があることだ。

<エールは送ることができない>

以上の4つの単語で、励ましたり応援するときのエール(yell)は発音だけでなく、その使われ方も和製英語になっている。

まず発音だが、英語の yell は [jel] と発音される一方、エールというカタカナ英語は [e:l] で [j] という子音が抜けており、[e] という短い母音が [e:] と長くなってしまっている。さらに言うと、エールは日本では [e:ru] と発音され、[l] が [r] になり、余分な [u] という母音も入っている。よって、エールと yell では、発音が著しく異なることが分かる。「エール」というカタカナ発音を聞いて “yell” を思い浮かべるアメリカ人は1人もいないだろう。

このように「エール」と “yell” では発音がまったく異なるので、「エール」をそのまま英語として使うことはできない。でももう1つ注意しなければならないのは、「エール」と “yell” の意味の違いだ。

<yell の本来の意味>

英語の “yell” には、以下のような意味がある。

1. 「叫ぶ」「怒鳴る」 Don’t yell at me.(私に向かって怒鳴るな)
2. a rhythmic cry of words or syllables, used to encourage a team in unison(チームを励ますためにリズムに乗せて単語や節を声を合わせて言う叫び声)

英語お宝情報(22)エールを送ることはできない! 木下和好

でも、日本で使われている「エール」は「声を合わせて言う応援の叫び」という意味ではなく、「励ましの言葉」という意味で使われるケースがほとんどだ。「私たちは彼のユニークな研究にエールを送った」を英語で “We yelled for his unique research.” と言いたくなるが、その英文は、大勢のチアリーダーたちが踊りながら一斉に叫んでいる光景を思い起こさせてしまう。このように「励ましの言葉」を掛けるときには “yell” を使うことはできない。

英語お宝情報(22)エールを送ることはできない! 木下和好

<和製英語のタイプ>

和製英語には次のような6つのタイプがある。

1. 英語としてまったく使い道がない
2. 日本語と英語の合成語
3. 発音が本来の英語からかけ離れている
4. 本来の英語の意味からずれているか、まったく異なる意味を持つ
5. 品詞(動名詞とか過去分詞 etc)の使われ方が本来の英語とは異なる
6. 元の英語と同じ意味であると勘違いされている和製英語

エールは、タイプ3+タイプ4になる。

<エールを英語でどう表現したらよいか>

日本語式の「エール」をそのまま “yell” で表現することはできないので、以下のような英語を使わなければならない。

例1)
~にエールを送る。
⇒ send a shout-out to ~
send words of cheer to ~

例2)
~に心からのエールを送る。
⇒ send hearty cheers to ~

☆ただし、スポーツの応援に関連して言う場合は、yell を使うことができる。

例1)
エールを交換する。
⇒ exchange cheers (yells)

例2)
彼らはお気に入りのチームにエールを送った。
⇒ They cheered (yelled) for their favorite team.

英語スピーキング上達プログラムはこちら。

<<前回へ     次回へ>>

◇

木下和好

木下和好

(きのした・かずよし)

1946年、静岡県生まれ。文学博士。東京基督教大学、ゴードン・コーウェル、カリフォルニア大学院に学ぶ。英会話学校、英語圏留学センター経営。逐次・同時両方向通訳者、同時通訳セミナー講師。NHKラジオ・TV「Dr. Kinoshitaのおもしろ英語塾」教授。民放ラジオ番組「Dr. Kinoshitaの英語おもしろ豆辞典」担当。民放各局のTV番組にゲスト出演し、「Dr. Kinoshitaの究極英語習得法」を担当する。1991年1月「米国大統領朝食会」に招待される。雑誌等に英語関連記事を連載、著書20冊余り。

木下和好氏の書籍のご注文は、全国の書店、またはAmazonにて。

【公式】YouCanSpeak® 1977年から英語指導一筋・英語スピーキングに特化したオンラインプログラム

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:木下和好
  • ツイート

関連記事

  • 英語お宝情報(21)英語を話したいという意欲がチャンスを引き寄せる 木下和好

  • 英語お宝情報(20)TOEIC900点以上でも英語が上手に話せるとは限らない! 木下和好

  • 英語お宝情報(19)ハイタッチはハイテクの反意語 木下和好

  • 英語お宝情報(18)英語のレコード盤で会話練習を開始! 木下和好

  • 英語お宝情報(17)メリット・デメリットの意味が違う 木下和好

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.