Skip to main content
2021年4月23日14時19分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
英語お宝情報

英語お宝情報(20)TOEIC900点以上でも英語が上手に話せるとは限らない! 木下和好

2018年1月14日19時53分 コラムニスト : 木下和好
  • ツイート
印刷
関連タグ:木下和好
英語お宝情報(1):スピーキング脳とリスニング脳

By Dr. K. Kinoshita(木下和好)
YouCanSpeak 開発者・同時通訳者
元NHK TV・ラジオ 英語教授

<TOEIC 高得点取得者の悩み>

私が開発した YouCanSpeak(英語スピーキング特化教材)の学習者の中には、TOEIC900点以上、TOEFL600点(CBT200点 / iBT100点)以上、英検1級取得者が大勢いる。また、アメリカなどの英語圏に長期間住み、毎日英語漬けの生活をしている人たちも多い。彼らは普通の人から見れば、英語力においては「雲の上」の存在であり、英語を自由に使いこなせるはずの人たちだ。でも実際のところ、そのような英語実力者の中には、「英語を思ったように話せない」という悩みを抱えている人たちが意外と多い。

英語お宝情報(20)TOEIC900点以上でも英語が上手に話せるとは限らない! 木下和好

では、なぜ英語の実力が証明されている人たちの多くが、英語を自由に話すことができないのだろうか。その理由は、ほとんどの英語実力試験が英語総合力を測るテストではなく、「受動的能力」のみを測るものだからである。英語をスラスラ話すためには「能動的能力」が必須だが、英語実力テストの高得点取得者の中には「能動的能力」が欠如している人たちが大勢いる。

英語お宝情報(20)TOEIC900点以上でも英語が上手に話せるとは限らない! 木下和好

<英語の受動的能力と能動的能力>

英語に限らず、世界のどの言葉でも、それを使いこなすためには2つの異なる能力、すなわち「受動的能力」と「能動的能力」が必要となる。これら2つは異なる能力というだけでなく、使われる脳の部分も異なっている。

語学の4つの能力、すなわち「読む」「書く」「聞く」「話す」については誰でも知っており、英語の授業でも「リーダー」「英作」などの異なる英語授業があるので、異なる能力を身に付ける必要があるということは皆分かっている。でも、教える側も学ぶ側も「受動的能力」と「能動的能力」の違いに関する認識が薄い。

その証拠に、4つの能力をさらに文字を前提とした「読む・書く」と音声を前提とした「聞く・話す」の2つに分類するのが当たり前のようになっている。でもこの分類は「受動的能力」と「能動的能力」の分類とはまったく異なる。その結果、「読む」ことと「聞く」ことに力を注ぐことで、英語の実力がバランス良く上がっていくという錯覚が生まれる。多くの人は「読む・聞く」の実力をアップさせれば、いつか英語を自由に使いこなすことができるようになるという妄想に走ってしまう。

「受動的能力」とは、誰かが作った英文を読んだり聞いたりしたときに、その意味が分かるという能力である。「読む」場合も「聞く」場合も、出題された英文は自分で作り出したものではなく、あくまでも「受動的」である。

英語お宝情報(20)TOEIC900点以上でも英語が上手に話せるとは限らない! 木下和好

一方「能動的能力」とは、自ら英文を作り出す能力のことである。過去に暗記した英文をそのまま言うのではなく、思ったことを瞬時に英作し音声化する能力だ。すなわち、ゼロから英文を創作する能力を意味する。「書く能力」と「話す能力」がこれに当たる。「能動的能力」が身に付いていると、英語で何て言おうかと考える前に英文が出来上がり、音声化することができる。本当の意味で「能動的能力」が備わっていれば、スラスラ書け、スラスラ話すことができるということになる。

英語お宝情報(20)TOEIC900点以上でも英語が上手に話せるとは限らない! 木下和好

<受動的能力と能動的能力は使う脳まで異なる>

受動的能力は、他人が作った英文を読んだり聞いたりしたときにその意味が分かる能力で、能動的能力は、自ら英文を作り出すことができる能力であることはすでに述べたが、実は使われる脳も異なることを知っておく必要がある。

例えば、交通事故などで脳に損傷を受けた場合、受動的能力を担当する脳の部分が損傷すると、自分では話すことができるのに、人が話す言葉は理解できなくなる。逆に、能動的能力を担当する脳の部分が損傷すると、人が話す言葉は分かるのに、自分から言葉を発することができなくなる。この事実は、「聞く脳」と「話す脳」、すなわち「受動的能力を担う脳」と「能動的能力を担う脳」は別物であることを証明している。

「聞く(受動的能力)」を担当する脳は Wernicke’s Area と呼ばれ、中耳の奥に位置しており、「話す(能動的能力)」を担当する脳は Broca’s Area と呼ばれ、前頭葉にある。

英語お宝情報(20)TOEIC900点以上でも英語が上手に話せるとは限らない! 木下和好

<受動的能力と能動的能力は同じ言語を扱うとは限らない>

特殊な環境に育った子どもは、受動的能力が担当する言葉と、能動的能力が担当する言葉が異なるケースがある。例えば、チェコからアメリカに逃れて来た難民に子どもが生まれた場合、親は子どもにチェコ語で話すので、子どもはチェコ語を100パーセント理解できるようになる。すなわち、チェコ語に関しては、受動的能力(聞く力)の問題はない。

しかし、その子どもは英語環境の中で育つので、英語が母国語になり、チェコ語で話す親に対して英語で返答することになる。もし親が子どもにチェコ語を話させる努力を怠った場合、子どものチェコ語に関する能動的能力(話す力)はゼロになってしまう。アメリカに住む日系2世にもこのようなケースが多い。このように能動的能力の活性化を怠ると、母国語になり得る言葉ですらほとんど話せないという悲劇が起こる。

<ほとんどの英語のテストは受動的能力の測定>

英語の実力を測るテストとしてTOEICが普及している。日本の企業ではTOEICの点数が入社や昇進の判断基準になる場合が多く、TOEICの点数が高ければ就職に有利だし、社内の立場も良くなる。900点以上取れば、「英語力に問題無し」と見なされる。しかし、TOEICの高得点取得者の中には、英語が思うように話せないという悩みを抱えている人が多い。TOEICに限らず、TOEFL高得点者、英検1級取得者たちの多くにも同じことが言える。

この矛盾の根本原因は、英語実力試験の内容的偏りにある。ほとんどの英語のテストは受動的能力を測るものなので、能動的能力が劣っていても高得点を取ることが可能となる。当然のことながら、受験対策をする人たちは、高得点を取るためにほとんどすべての時間と努力を受動的能力を高めるために費やすことになる。その結果、能動的能力であるスピーキング力が身に付いていなくても、人がうらやむような高得点を取ることが可能になる。

<能動的能力を測るテストが普及しない理由>

ほとんどの英語実力テストが受動的能力測定になってしまう背景には、テスト実施の経済的要因がある。受動的能力測定テストの場合、問題用紙を必要な数だけ印刷すれば、何千、何万もの人たちが同時に受験することができる。また、リスニングテストもスピーカーやイヤホンを準備すれば、受験者が何人いても1度で済ませることができる。採点もコンピューターによる自動認識方法を使えば、短期間のうちにテスト結果を発表することが可能となる。すなわち、テストの大量生産が可能で、経済効率が良くビジネスとして成り立つ。

英語お宝情報(20)TOEIC900点以上でも英語が上手に話せるとは限らない! 木下和好

一方、能動的能力であるスピーキング力を測定する場合、何千、何万もの人たちに同時に実行することは不可能である。受験者一人一人が自分の思っていることを英作し、それを音声に出すテストなので、正解をあらかじめ用意しておくことはできず、コンピューターで採点することも不可能となる。スピーキング力を正確に測定するためには、1人の受験者に最低1人の試験官が付き、ある程度の時間をかけて受験者一人一人のスピーキング力を確認していく必要がある。

何千、何万の受験者のスピーキング力を正確に測るためには、リスニング・リーディングテストの何千、何万倍もの時間と費用をかけなければならない。これでは、スピーキングテストは絶対にビジネスになり得ない。

英語お宝情報(20)TOEIC900点以上でも英語が上手に話せるとは限らない! 木下和好

以上の理由により、学校の英語のテストも、受験英語も、英検も、TOEFLもTOEICもすべて受動的能力を測るテストにならざるを得ない。そして、受験者たちは高得点を取るために、受動的能力を高めるための勉強に集中することになる。その結果「話せない英語優等生」を多く生み出すことになる。

<能動的能力に的を絞った教材 YouCanSpeak>

どんなに短くてやさしそうな英語でも、必要な場面で的確に口から出てこなければ、英語実力テストの成績がどうあれスピーキング力が低いということになる。また、言いたい英語をじっくり考えてからでないと表現できない場合も、会話力は無いに等しい。

それとは逆に、頭に浮かぶ概念を瞬時に英作し音声化することができれば、スピーキング力が高いことになる。YouCanSpeak は文章の「名詞化」「副詞化」の練習と同時に、他の文章の名詞あるいは副詞に代入する練習を制限時間を設けて進めていくシステムなので、早い段階から文章の長短に関係なく瞬時に音声化できるようになる。この練習を繰り返すことにより応用力も身に付くので、「会話苦手人間」から「会話得意人間」に変身することができる。

英語圏に住んでいても能動的能力の学習環境が整っているとはいえないので、会話力が伸びずに悩んでいる人が多い。そんな時、助けとなるのが YouCanSpeak で、学習者の30パーセント近くが海外に住んでいる日本人である。TOEIC900~950点を取得した多くの方々、あるいは英検1級取得者の多くが今も YouCanSpeak に挑戦している。

英語スピーキング上達プログラムはこちら。

<<前回へ     次回へ>>

◇

木下和好

木下和好

(きのした・かずよし)

1946年、静岡県生まれ。文学博士。東京基督教大学、ゴードン・コーウェル、カリフォルニア大学院に学ぶ。英会話学校、英語圏留学センター経営。逐次・同時両方向通訳者、同時通訳セミナー講師。NHKラジオ・TV「Dr. Kinoshitaのおもしろ英語塾」教授。民放ラジオ番組「Dr. Kinoshitaの英語おもしろ豆辞典」担当。民放各局のTV番組にゲスト出演し、「Dr. Kinoshitaの究極英語習得法」を担当する。1991年1月「米国大統領朝食会」に招待される。雑誌等に英語関連記事を連載、著書20冊余り。

木下和好氏の書籍のご注文は、全国の書店、またはAmazonにて。

【公式】YouCanSpeak® 1977年から英語指導一筋・英語スピーキングに特化したオンラインプログラム

関連タグ:木下和好
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 英語お宝情報(19)ハイタッチはハイテクの反意語 木下和好

  • 英語お宝情報(18)英語のレコード盤で会話練習を開始! 木下和好

  • 英語お宝情報(17)メリット・デメリットの意味が違う 木下和好

  • 英語お宝情報(16)英語の環境は英語圏だけにあるのではない 木下和好

  • 英語お宝情報(15)インプットされた英語量以上に話すことはできない! 木下和好

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 那覇市の教会でクラスター、牧師含め8人感染 礼拝後の会食が原因か

  • ミャンマーのクーデターはなぜ起きたのか 根本敬上智大教授が講演 特別セミナー(1)

  • ブラジルで新たなキリスト像建設、完成すればリオの像超え世界3番目の高さに

  • 高慢と謙遜 菅野直基

  • 「圧倒的な神の働き」 米教会、コロナ禍に4カ月で1048人がバプテスマ

  • 日本人の誇り 穂森幸一(181)

  • 首都圏イースター、感染症対策徹底し2年ぶりの開催 有賀喜一牧師がメッセージ

  • 福島第1原発処理水の海洋放出方針に抗議 日本YWCAが声明

  • 主は生きておられる(177)スズランが咲いた 平林けい子

  • テーマは「揺るがない不動の信仰を持つ」 ジーザス・レインズ、8月13日開催へ

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • 那覇市の教会でクラスター、牧師含め8人感染 礼拝後の会食が原因か

  • 「圧倒的な神の働き」 米教会、コロナ禍に4カ月で1048人がバプテスマ

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 「ミナリ」「ノマドランド」に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • テーマは「揺るがない不動の信仰を持つ」 ジーザス・レインズ、8月13日開催へ

  • 首都圏イースター、感染症対策徹底し2年ぶりの開催 有賀喜一牧師がメッセージ

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 那覇市の教会でクラスター、牧師含め8人感染 礼拝後の会食が原因か

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.