Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

日本ルーテル教団、ルターハウスを献堂 教職・信徒養成の新しい共同生活の場として新生

2018年1月18日07時29分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本ルーテル教団
日本ルーテル教団、ルターハウスを献堂 教職・信徒養成の新しい共同生活の場として新生+
新生したルターハウスの外観。地上3階建てで、一般の集合住宅と棟続きになっている=15日

日本ルーテル教団が運営する教職・信徒養成のための寮「ルターハウス」(東京都府中市)が改築され、新寮舎の献堂式が15日に行われた。旧寮舎は築50年以上がたち、老朽化していたことから、宗教改革500年の記念事業として改築が進められてきた。式には教団関係者のほか、日本福音ルーテル教会の立山忠浩総会議長や日本ルーテル神学校の石居基夫校長ら、ルーテル派の他教団の関係者も参列した。

ルターハウスは1965年、上京して学ぶ宣教師の子弟たちの寄宿舎として建てられた。85年からは、神学生や一般大学に通う信徒受け入れ用の寮として運営がスタート。教団の教職・信徒養成の場として重要な役割を果たしてきた。改築は長い間の懸案事項だったが、宗教改革500年の年であった昨年2月に新築工事が着工し、同12月に竣工式が行われていた。

献堂式では、聖書から2カ所の御言葉が朗読された。1つは、マタイによる福音書9章35節〜10章1節。司式者が朗読した後、会衆が新しいルターハウスを与えてくださった神に感謝し、次代を担う若い教職や信徒リーダーのための場として豊かに用いられるよう、祈りをささげた。そして賛美に続き、コリントの信徒への手紙二4章6節〜9節が読まれ、竹の塚ルーテル教会の江本真理(しんり)牧師が「神の憐(あわ)れみの器として」と題してメッセージを語った。

献堂式でメッセージを取り次いだ江本氏
献堂式でメッセージを取り次いだ江本氏

江本氏は、ルターハウスに関連する資料をひもときながらその歴史を振り返った。教団の自立に伴い、宣教師たちが引き揚げた後、ルターハウスは教職養成と神学教育という課題を具体的に実践していくための、信仰共同体の場として用いられてきた。

牧師家庭に生まれた江本氏自身も、故郷の新潟から上京し、東京の大学に進学したときには、4年間ルターハウスで過ごした。入居直後は1年で出ようと思ったこともあったというが、神学生の先輩たちとの交わりを通して、信仰が深められた。大学卒業後には神学校に入学し、さらに4年間ルターハウスで生活した。

共同生活を通じて、神学生は召命を確かなものとし、霊性を深め、画一化された教会の奉仕者としてではなく、多様な分野で宣教を担っていく成熟した人格を形成していく。一般大学に通う学生は、そこで将来の信徒リーダーに必要な経験を培う。ルターハウスは、利用者にとっては信仰者としてのアイデンティティーを培う場であり、教団にとっては、人材育成のためになくてはならない場であることを訴えた。

日本ルーテル教団、ルターハウスを献堂 教職・信徒養成の新しい共同生活の場として新生
献堂式が行われた礼拝堂。障子窓を使用するなど、和風テイストの造りとなっている。

20世紀を代表するルター派のドイツ人神学者、ディートリヒ・ボンヘッファー(1906〜45)は、若い牧師たちの共同生活と研修の場を設立するよう提案した際、次のように述べたという。

「ことに若い牧師は互いに孤独であり、離れ離れになっていることに悩んでいます。宣教の重荷は、今日、預言者ではなく、教会の奉仕者である個々の牧師にとって、特別に重いのです。何を宣(の)べ伝えるべきかという宣教の内容の点でも、また、宣教を実際に遂行する上で、この奉仕に対する勤めへの責任が真剣に考えられたところでは、牧師の兄弟としての助けと交わりとが必要とされています」

日本ルーテル教団、ルターハウスを献堂 教職・信徒養成の新しい共同生活の場として新生
単身者用の部屋。トイレ、シャワー室、クローゼットが完備されている。家族用の部屋もある。入寮には日本ルーテル教団神学教育委員会の面接を受ける必要がある。

江本氏は、ルターハウスが神学生や一般信徒ばかりでなく、牧師の研修、継続教育の場としても備えられていると強調し、最後に次のように祈って説教を締めくくった。

「今ここに新しいルターハウスが完成し、主が息吹を吹き込まれて、ここから主の御心を現す器として歩み出していくことを心から感謝します。ルターの宗教改革500年という記念の時に、欠け多い器である私たちを用いて、主が大きな御業を成してくださり、日本ルーテル教団につながる一人一人が主の御心に従って、これからまさに来らんとする将来へと歩み始めました。どうぞ、今与えられているこの時が、誠実に主に感謝しつつ、主に用いられる豊かな器として、歩んでいく時となりますように。あなたが与えてくださった大きな器を、御心にかなった方法で運営できるよう、なお一層、私たち一人一人に知恵と力をお与えください」

日本ルーテル教団、ルターハウスを献堂 教職・信徒養成の新しい共同生活の場として新生
黙想室。祈り、黙想することを共同生活の中で大切にしたいという強い思いから設置された。

式後には、教団議長の清水臣(しん)牧師(戸塚ルーテル教会)があいさつに立った。改築のために、建設業者をはじめ多くの人が尽力したことを述べ、さまざまな人たちの思いが込められた建物であることを忘れないでほしいと語った。また、一般の集合住宅と隣接していることに触れ、「常に社会に目を向けざるを得ない位置付けになっています。近隣の人たちと共に託された働きを果たしていきたいと思っています」と、ルターハウスの社会に向けた役割にも目を向けた。

関連タグ:日本ルーテル教団
  • ツイート

関連記事

  • 2つのルーテル教会が合同で宗教改革500年記念コンサート メンデルスゾーンの交響曲「宗教改革」を教会堂で演奏

  • 日本福音ルーテルと日本ルーテルが宗教改革500年で合同行事 聖餐礼拝に730人参加

  • 時代を超えて伝え続けることの幸いを 日本ルーテル教団、宗教改革500年礼拝を開催

  • 「私たち自身の改革を」日本ルーテル教団宣教総主事、宗教改革500年を語る

  • 牧師ROCKS、フルメンバーで4周年記念ライブ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.