Skip to main content
2021年1月23日13時40分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

エチオピア正教会の「新年」聖体礼儀を体験 聖ミカエル東京エチオピア正教会

2017年9月13日06時54分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:エチオピア正教会
エチオピア正教会の「新年」聖体礼儀を体験 聖ミカエル東京エチオピア正教会+

聖ミカエル東京エチオピア正教会が10日、東京四谷にあるカトリック女子修道会「幼きイエス会ニコラ・バレ」(同会による雙葉学園に併設)で、「新年」(エチオピア暦)を祝う聖体儀礼と交わりの時を持った。お祝いの日とあって、朝早くから信者らが室内を飾り付け、女性は白が基調ながらも華やかなドレスと頭を覆う布に身を包み、ゆったりと会堂に入ってくる。そして、慣例に従い、会堂では靴を脱ぎ、たとえ家族であっても男女分かれて座った。

エチオピア。アフリカを九州にたとえると、大分県南部の位置にあり、日本の約3倍の面積に、日本とほぼ同じ人口を有する。アフリカ最古の独立国であり、戦中の数年間、イタリアの植民地になっただけで、独自の文化を守り続けてきた。日本に住むエチオピア人は484人(2015年12月現在。外務省)。

エチオピア暦(※)では、9月11日が新年となる(うるう年は12日)。シェバ(エチオピアとの説もある)の女王がソロモンを訪ねてエルサレムを来訪したが(列王上10:1~13、歴代下9:1~12)、「ソロモン王は、シェバの女王に対し、豊かに富んだ王にふさわしい贈り物をしたほかに、女王が願うものは何でも望みのままに与えた」(列王上10:13)ことにこの「新年」の日は由来するという。そのため、エチオピアでは新年に贈り物をする習慣がある。また、エチオピア初代の王はソロモンとシェバの女王の子とされている。

ペンテコステ後、最初の殉教者フィリポがエチオピアの宦官に伝道して洗礼を授けたエピソードが有名だが(使徒8:26~39)、エチオピア正教会は、4世紀にフルメンティウスによって布教されたのが始まりとされる。信者の数は、エチオピアを中心に全世界に約3800万人で、さまざまな国の東方正教会の中で最も多いといわれる。

エチオピア正教会の「新年」聖体礼儀を体験 聖ミカエル東京エチオピア正教会

ただ、日本には会堂がなく、聖体礼儀をつかさどる常任の聖職者もいない。そのため、茨城県の大学で学んでいるネガシ・アブラハさんが聖職者を兼務している。信者の数は60人ほど。聖体礼儀は、会場の関係で2週間に1度行われる。

「最低でも、週に1度は教会で聖体礼儀にあずかりたい。できることなら、他の日に兄弟姉妹と共に祈る場もほしい。しかし、信徒の数は少なく、都内には会堂を持てるような予算はない」と信者の1人は言う。

エチオピア正教会の「新年」聖体礼儀を体験 聖ミカエル東京エチオピア正教会

エチオピアで独自の発展を遂げたエチオピア正教会は、アラブ文化の影響を受けているエジプトのコプト正教会と違い、独特の雰囲気と習慣が聖体礼儀の中にも随所に見られた。

この日行われた聖体礼儀には、特別な日とあって、日本人のカトリック信徒や正教会の関係者なども参加。エチオピアの事実上の公用語アムハラ語で進行するため、他の言語を話す人々にとって理解することは難しいが、彼らのまなざしには神を敬う真剣さが感じられた。

布の傘の下で聖職者が聖書を朗読するが、その傍らで堂役(侍者、奉仕者)がその傘やロウソクを持つ。聖職者も堂役もすべて男性。1時間ほど厳かな儀式が続いた。その間、信者たちは立って御言葉を聞く。

その後、太鼓に合わせた賛美、聖職者による説教と続く。聖体礼儀は全部で3時間に及ぶ。すべてが終了すると、聖職者が木製の十字架を持って会衆一人一人をめぐり、信者たちはその十字架に額を付け、口づけをする動作を3回繰り返す。そのすべては男性から始まる。

エチオピア正教会の「新年」聖体礼儀を体験 聖ミカエル東京エチオピア正教会

聖体礼儀が終了すると、エチオピア料理が振る舞われた。この食事は、新年のための特別な料理ではなく、一般的に食べられている料理だという。薄いクレープ状の少し酸味のある「インジェラ」が主食となり、その上に肉、野菜、チーズ、卵などが盛り付けられる。インジェラは、イネ科の植物「テフ」の粉を発酵させたものを焼いて作られる。紀元前100年頃からすでにエチオピアで食べられていたと伝えられている。日本国内ではこのテフを手に入れることは非常に困難なのだという。肉料理は香辛料が効いていて、ピリッと辛い。スプーンなどは使用せず、インジェラの上に料理をのせ、それを包んで片手で食べる。印象的だったのは、料理の準備、配膳に至るまで、男性信徒が実によく動いていたことだ。

食事が終わっても、彼らのエネルギーはますます熱を帯びる。食事を片付け、聖体礼儀で使用した器具や椅子などを仕舞い、広くなった場所で円になったかと思うと、太鼓の音が再び鳴り響く。言葉は理解できなかったが、彼らが心から楽しそうにしているのが手に取るように分かった。踊りの中で時折、女性が腰のあたりで手を左右に振る。また、甲高い声で「ルルルルルー」という声を出すのも特徴的だ。意味を聞いてみると、いずれも「感謝」なのだという。心から喜び、踊りと声によって「感謝」を表現する賛美には、日本人クリスチャンも見習うべきことがたくさんあると感じた。

エチオピア正教会の「新年」聖体礼儀を体験 聖ミカエル東京エチオピア正教会

聖職者のアブラハさんは言う。

「エチオピア正教会は、エチオピアで発展したキリスト教です。言語も独自のものを使っていて、なかなか他の国の人が受け入れるのには時間がかかるでしょう。ここ日本で私たちは独自のコミュニティーを作り、このように信仰を守ってきました。私はあと半年でエチオピアに帰らなければなりません。大学での勉強が終わるからです。しかし、私が帰国してしまえば、このコミュニティーには聖職者がいなくなってしまいます。とても心配です。私の代わりに誰かエチオピアから来てくれればよいのですが、私自身が日本に残って、さらに勉強するという選択肢も考えています。まだ何も決まっていませんが、祈るしかありません」

聖書には、「全世界に行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい」(マルコ16:15)とある。日本にもエチオピアにも、確かに福音が宣べ伝えられている。習慣、文化、言葉の壁を超えて、キリストの愛が確かにあることを強く感じた。

※エチオピア暦 6世紀にキリストの生誕年が算出され、それに基づいた西暦が現在、世界で最も広く使われているが、エチオピアではイエス・キリストの生誕年を紀元7年としているため、2017年は、エチオピアでは9月11日から2010年となる(ちなみに、歴史上のヘロデ大王の没年から、紀元前4年がキリスト誕生の年と現在では考えられている)。エチオピアでは1カ月がすべて30日で、残りの5日が13月となる。4年周期でそれぞれ4人の福音書記者の名が付けられており、今年はヨハネ年。

関連タグ:エチオピア正教会
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 教皇、エチオピア正教会総主教アブネ・マティアス1世と会見

  • エチオピア正教会総主教が逝去、教皇「対話推進に感謝」

  • 初のキリスト教国「エチオピア」 7年半後の新ミレニアム

  • シェバの女王の金鉱跡、エチオピアで発見か

  • 天理参考館、祈りテーマにキリスト教の企画展 エチオピア正教のイコンに感じる土着と素朴で力強い祈り

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 「核兵器禁止条約」発効 広島司教と長崎大司教が共同声明、日本の参加求める

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 日本政府は批准を 核兵器禁止条約発効、WCRP日本委が声明

  • 東京神学大学、新型コロナ感染拡大防止のための活動制限指針を発表

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.