Skip to main content
2022年5月24日14時03分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読―偉人と聖書の出会いから(40)レーナ・マリア 篠原元

2017年5月2日06時52分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:レーナ・マリア篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから(40)レーナ・マリア 篠原元+
伝道大会「セレブレーションオブラブ with フランクリン・グラハム」最終日のステージで、イエス・キリストに出会った喜びを歌うレーナ・マリアさん=2015年11月22日、日本武道館(東京都千代田区)で

明日からゴールデンウイークです。中には、もうすでに連休という方もいらっしゃるかもしれませんね。また、連休中もずっとお仕事、もしくは勉強で忙しいという方もいることと思います。お疲れ様です。自分も休むのが苦手なのでその部類です。

ゴールデンウイーク、また連休、夏休みというと、お金が必要になってきます。休めるのでリフレッシュや余暇の時間をたくさん取れると思いますが、その分お金もけっこう飛んでいくものですね。

当然のことながら、遊びに行けばお金は出ていくし、映画館に行くにしてもお金が飛んでいく。子どもの笑顔を見られますが、お金も出ていくってことですね。

スウェーデン出身の有名なゴスペルシンガーであられるレーナ・マリアさん。両腕がないなどの障がいを持って生まれた方ですが、そのようなハンディキャップを聖書の力と神様の愛によって乗り越えて、パラリンピックでも活躍され、またコンサート活動などを通して全世界で多くの人に希望を与える働きをされています。

そのレーナ・マリアさんがこう語っています。「・・・すべて神さまが与えてくださることがわかったので、まさに『乏しいことはない』のです」(『100人の聖書』71ページ参照)

すごい言葉ですね。このような言葉を言ってみたいですね。「私は乏しいことがありません!」と。

言ってみたいにしても、実際問題、銀行の口座にいくらあるのか、また財布に今いくら入っているのかを確認してしまったら、そう言えないかもしれません。

特に出費が重なった後や、ゴールデンウイーク明け、休暇明けなどにそのように言える方は、相当の勇者か、もしくは自分は一切お金を出さずにお相伴にあずかってばっかりだった人ですね。

でも、違う意味で「私は乏しいことがありません」と言えるかもしれません。レーナ・マリアさんが、前述のような発言をできるのは、聖書のことばを読んでいるからです。

聖書のことばをじっくり読んでみると、①「キリストの神様は、良きものを私たち人間に下さる」ということと、②「キリストの神様は、私たちに良きものを下さる優しいお方である」ということが分かります。

というわけで、レーナ・マリアさんが言えるように、私たちもこの2つのことを聖書から読み取るならば言えるわけですね。ゴールデンウイーク明けだろうが、出費連続の日々であっても!「キリストの神様が、良きものを私に下さるから、私は乏しいことはないよ」と。

幸せですね。言ってみるだけでも幸せな感じになるかもしれません。こう言って信じていれば、明るくなって、そのうちに本当に良いものが天から降ってくると思います。

最後に、ゴールデンウイークですが出掛ける方も、また家でゆっくりという方も、「まったく普段と変わりないよ!」と言われる方も、少し時間を取ってみて、レーナ・マリアさんの歌う姿をユーチューブで見てはいかがでしょうか。「乏しいことはない」と語る彼女の姿を実際に見て、その歌声を聞くのもいいものかと思います。

また、このコラムの第10回「ローラ・インガルス・ワイルダー」を読んでいただければと思います。その上で、「大草原の小さな家」のDVDをレンタルしに行って、ぜひ鑑賞してみてください。貧しい生活の中でも幸せに暮らす一家の物語を見ているうちに、心が豊かになってくると思います。

またまた、次回はチェ・ジウさんのことからコラムを書かせていただきます。チェ・ジウさん主演「天国の階段」もお薦めします!

「乏しくない!」と実感できる、ゴールデンウイーク&ゴールデンウイーク明けをお過ごしいただけますように。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都千代田区生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。JTJ宣教神学校卒業、アンテオケ国際宣教神学校卒業、同神学院中退。現在、VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、またテレビ番組「ライフ・ライン」などに出演するなど多方面で活動中。2017年1月に有志のメンバーにより設立された社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』(発行:イーグレープ)がある。

■ 炎リバイバル教会ホームページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:レーナ・マリア篠原元
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(39)矢内原忠雄 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(38)升崎外彦 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(37)久米小百合 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(36)ビリー・グラハム 篠原元

  • 【書評】篠原元著『100人の聖書』―あのすごい人も、聖書を読んでいた!

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • 永遠のいのちを与えられた私たち 万代栄嗣

  • 神の子どもとされる特権 さとうまさこの漫画コラム(35)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(71)聖書と考える人気テレビドラマ「科捜研の女」

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.