Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
2017年イースター

エジプトのコプト正教会、教会爆破事件受け復活祭の祝典を縮小

2017年4月14日16時28分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:イースター(復活祭)エジプトコプト正教会フランシスコ(ローマ教皇)オープンドアーズ
エジプトのコプト正教会、教会爆破事件受け復活祭の祝典を縮小+
教会爆破事件があったエジプト北部のタンタ市内の様子=2011年5月21日(写真:Faris knight)

エジプト中部ミニヤ県の一部のコプト正教会は、9日に北部のタンタとアレクサンドリアにある2つのコプト正教会が過激派組織「イスラム国」(IS)により相次いで爆破された事件を受け、16日に予定されていた復活祭の式典を縮小または取りやめにすると発表した。爆破事件では少なくとも45人が犠牲となった。

ミニヤ県はコプト正教徒が多く住む地域として知られており、英オンライン新聞「インディペンデント」(英語)によると、コプト正教会のミニヤ教区は、復活祭の式典を祝賀色のない典礼の祈りのみに限定すると発表した。

エジプト政府は、聖枝祭を狙ったこの自爆テロ事件を受け、3カ月間の非常事態を宣言。同事件ではISが犯行声明を出している。

イスラム教が多数派のエジプトでは、キリスト教の一派であるコプト正教会は少数派。長年にわたり、イスラム過激派の標的とされている。カトリック教会のローマ教皇フランシスコは、コプト正教会との連帯を呼び掛け、予定していた今月28、29日の首都カイロ訪問は変更しない考えだ。

カトリック系のCNA通信(英語)によると、バチカンのグレッグ・バーク報道官は、教皇のエジプト訪問は予定通り行われると記者団に語った。

フランシスコ会のマルコ・タスカ神父も、教皇は「エジプト訪問を堅持しておられる」と語り、教皇は同国の状況について「詳細な報告を受けている」と述べた。

教皇の訪問には、カトリック・イスラム間の対話を促進する意図もあり、人口の1割に過ぎないエジプトのキリスト教徒に対する、暴力の流れに歯止めを掛ける狙いがある。

エジプト司教協議会の広報担当者であるラフィック・グリーチェ神父も、教皇の訪問はエジプトの教会に安心感をもたらすとの認識を示した。

同じくカトリック系のCNS通信(英語)によると、グリーチェ氏は「教皇の使命は苦難の時に兄弟たちのそばにいることです。今こそエジプト国民全体と東部のキリスト教徒に、平和と希望をもたらす時です」と語った。

復活祭の式典縮小などが報じられ、金属探知機などで安全対策が取られる中にあっても、エジプトのキリスト教徒たちは教会に行くことをやめていない、とグリーチェ氏は言う。「教会出席は普段通りにはいきません。安全確保の措置は必要ですから」。しかし、自爆テロ後も2千人でミサをささげたという。

「信徒たちはすでにタンタのテロ事件について知っていましたが、彼らは恐れをなして尻込みしたくなかったのです。夕方には聖週間の祈りをささげに来た人たちもいました」

キリスト教抑圧監視団体「米国オープン・ドアーズ」のデイビッド・カリー会長兼最高責任者(CEO)はクリスチャンポストに、痛みと衝撃の中にあってもコプト正教徒の信仰は強く保たれていると語った。

「信仰の故にコプト正教徒たちは非常に強い圧迫を受けていますが、窮地に置かれても彼らは固く立っており、主イエスへの愛を真に表明しています」とカリー氏。コプト正教徒たちは「受難週間と復活祭を祝い、主イエスに従う決意を持っている」と語った。

カリー氏は、暴力に直面することにより、コプト正教徒たちはイエス・キリストがどのような存在であるかを再発見していると言う。「このような悲劇の中で唯一信仰の支えとなるものは、究極的には主イエスから来る霊的な力だけですから」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イースター(復活祭)エジプトコプト正教会フランシスコ(ローマ教皇)オープンドアーズ
  • ツイート

関連記事

  • エジプトのコプト正教会爆破事件を受けて 日本コプト正教会のジョシュア・タドロス司祭がコメント

  • コプト正教会、爆弾テロ受け声明「誇り持って殉教者に別れの言葉告げる」

  • エジプト教会爆発テロで47人死亡、コプト教皇も礼拝に ISが犯行声明

  • コプト正教会を知る(2)コプト正教徒殺害事件の背景 2015年のリビアでのテロ事件(前編)三代川寛子

  • コプト正教会が大阪西成で炊き出しボランティア(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.