Skip to main content
2025年5月12日10時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

THE CALLING×ライブチャーチワーシップ、賛美ツアー開催中 この夏には台湾最大級の「讃美祭」日本初上陸!

2017年2月2日16時24分
  • ツイート
印刷
関連タグ:台湾
THE CALLING×ライブチャーチワーシップ、賛美ツアー開催中 この夏には台湾最大級の「讃美祭」日本初上陸!+
=1月27日、Mt.RAINIER HALL SHIBUYA(東京都渋谷区)で

台湾を代表するクリスチャンバンド「THE CALLING(ザ・コーリング)」が来日し、HCC Live Church ライブチャーチ寸座(静岡県浜松市)のワーシップミニストリー「ライブチャーチワーシップ」とタッグを組んで、「BODY OF CHRIST(キリストのからだ)」をテーマに、日本全国でワーシップツアーを開催している。1月27日に東京会場の Mt.RAINIER HALL SHIBUYA(東京都渋谷区)を皮切りに、名古屋、芦屋、大阪とコンサートは続く。

近年は海外のクリスチャンアーティストの来日が話題を呼ぶことが多い。その中でもザ・コーリングが観客の耳を引き付けるのは、歌詞の全てが日本語で歌われること。27日の東京会場でも全曲が日本語で歌い上げられた。その中には、聖書の言葉からインスピレーションを受けた「見よ、イエスが新しいことをなされる」「キリストのからだ」などのオリジナルソングもある。そのあまりに流ちょうな日本語は、両グループがステージに立つと、誰が台湾人で誰が日本人か分からないほど。国籍だけでなく言葉の壁をも超えて一つとなり、神に賛美をささげる姿が印象的なコンサートとなった。

日本語で楽曲を作ることについて、ザ・コーリングのメンバーの1人、葉淳綺さんは次のように話す。「確かに大きなチャレンジですが、どの言語で曲を作るにしても、私たちの意識は常に『音楽を通して人々の目を主に向けさせること』にあるので、言語の違いというのは大きな問題とは思っていません」。初めに中国語で書かれた曲は、2人のプロの通訳者によって翻訳され、さらに複数の日本人の最終的な確認を経て完成されるという。

THE CALLING×ライブチャーチワーシップ、賛美ツアー開催中 この夏には台湾最大級の「讃美祭」日本初上陸!

ザ・コーリングは、台湾の単立教会・台湾ワーシップ&プレイズ・チャーチ(頌揚基督宣道會)で結成されたグループ。その教会員は100人にも満たないが、ほぼ全員が海外宣教への思いを持っており、現在は世界12カ国での宣教に力を注いでいる。今年だけでも40回以上の海外宣教が予定されており、さながら新約聖書時代の使徒たちのように世界を巡回している。日本には1994年から毎年、多くの伝道チームを派遣し続けてきた。2003年から08年にかけては、キリシタン大名・高山右近の生涯を題材にした日本語劇を日本全国で公演し、12年からザ・コーリングを中心として、音楽を通しての伝道活動を開始。

ツアーを共にするライブチャーチワーシップも、オリジナルのワーシップソングを作詞・作曲するとともに、海外のワーシップソングを公認で数多く日本語に翻訳し、音楽を通して福音を伝えている。ザ・コーリングは12年以来毎年、ライブチャーチ寸座でコンサートを行っているが、葉さんは同教会についてこのように話す。「常に豊かな成長を続けている教会で、献身的に主に仕えている教会員の姿に大きな興奮と感動を覚えます。自ら新しい賛美をたくさん作り出し、さまざまな努力をして音楽により福音を伝え、常に生き生きとした心で主の真理を求め、従っている姿に感銘を受けました」

一方、同教会のユースパスターである榊山使音(しおん)さんと、ライブチャーチワーシップのリーダーである榊山純さんは、ザ・コーリングについてこのように語る。「毎年2月、彼らが最も大切な人と過ごす旧正月の時期に日本にやって来てくれます。来る前にも、最も良きものを提供するために、妥協のない練習と準備に夜通し励んでくれているのです。そこにキリストの大きな犠牲的な愛を覚えます。また、自分が理解できる領域で主の働きをするのではなく、ただ神様の御旨に従い、そして全身全霊で主に仕え、人々に仕える姿勢から、本当の主の弟子の姿を学ばせてもらっています」

THE CALLING×ライブチャーチワーシップ、賛美ツアー開催中 この夏には台湾最大級の「讃美祭」日本初上陸!

賛美によって強い一致と信頼が与えられたザ・コーリングとライブチャーチワーシップは、この夏ついに台湾最大級の賛美フェスティバル「讃美祭」を日本に上陸させる。台湾ワーシップ&プレイズ・チャーチが10年から主催しているこの讃美祭は、神の栄光を表すクリスチャン音楽グループのコンテスト。グループ同士が共に学び、励まし合い、賛美作りの技術を向上させるためにあえてコンテスト形式を採用している。これまで台湾国内の160以上の教会が参加しており、賛美に目覚める人が次々に起こされ、新しい賛美が誕生し、礼拝が活性化し、多くの若者が教会に仕えるようになっているという。

日本での開催にあたってはコンテスト形式ではなくコンサート形式をとり、日本全国の教会からクリスチャン音楽グループの参加を呼び掛けている。また、最高の賛美をささげるため、音響・照明などの技術を学ぶワーシップセミナーの併催も予定されており、台湾の讃美祭で得られたさまざまな経験や知識が日本の教会と分かち合われる機会となる。

使音さんと純さんは力を込めてこう話す。「神様の御恵みにより、素晴らしい祝福の流れが台湾から日本に来ることになりました。以前、台湾の教会で祈り会がなされているとき、神様が『日本が世界のリバイバルの始まりとなる』と教えてくださったそうで、台湾のクリスチャンは日本に大きな期待をもって祈り、励ましてくれています。日本での讃美祭の働きを通して、日本中で主への賛美がささげられ、教会が生かされていくことを期待しています。自分の思いではなく、主の思いに従って生きる人々が起こされ、今後、日本のリバイバルのために御言葉と賛美をもって立ち上がっていく主の軍隊が与えられることを心から願っています」

■ THE CALLING×LIVE CHURCH WORSHIP
BODY OF CHRIST―キリストのからだ―ワーシップ・ツアー2017

<東京>
2017年1月27日(金)開場午後6時、開演午後7時
会場:Mt.RAINIER HALL SHIBUYA(終了)
<名古屋>
2017年2月2日(木)開場午後5時半、開演午後6時半
会場:名古屋市芸術創造センター(名古屋市東区葵1-3-27)
<芦屋>
2017年2月4日(土)開場午後3時半、開演午後4時
会場:芦屋福音教会(兵庫県芦屋市呉川町2-5)
<大阪>
2017年2月5日(日)開場午後4時半、開演午後5時
会場:カリスチャペル(大阪府交野市郡津3-73-5)
※ 全て入場無料

 

ザ・コーリングとライブチャーチワーシップが共同で制作したワーシップ・アルバム「BODY OF CHRIST」が発売されており、ツアー中、各会場で購入することができる。詳細・問い合わせは、THE CALLING ワーシップ・コンサート・ツアー事務局(電話:053・527・0810または080・4859・2848)まで。

THE CALLING×ライブチャーチワーシップ、賛美ツアー開催中 この夏には台湾最大級の「讃美祭」日本初上陸!
ザ・コーリングとライブチャーチワーシップが共同で制作したワーシップアルバム「BODY OF CHRIST」

■ 讃美祭
日程:2017年8月14日(月)
会場:ライブチャーチ寸座(静岡県浜松市北区細江町気賀11417-1)
※ワーシップセミナーは、8月15日(火)に同会場で開催される。
詳細は、讃美祭JAPANのフェイスブックまで。

関連タグ:台湾
  • ツイート

関連記事

  • この人に聞く(10)台湾に新しい風を 史上初、無所属での当選 台北市長・柯文哲氏

  • 「日本と台湾は血を分け合った仲」台湾台北市長の両親が板橋区議会を訪問

  • 台湾の教会、地震被災者を支援 祈りを呼び掛け

  • 「真の礼拝こそ伝道の最前線」 ワーシップ・ジャパン・カンファレンス2015

  • 賛美で世界中の教会が一つに 著名夫婦デュオ、世界規模の音楽イベント開催へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • 貧困国の少女たちにドレスを贈り続け400万着 神の愛を届ける宣教の手段にも

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • ワールドミッションレポート(5月11日):フィリピン 実を結ぶ価値観教育ミニストリー

  • ワールドミッションレポート(5月10日):ブータンの福音化のために祈ろう

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.