Skip to main content
2025年7月4日12時08分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

トランプ氏、リンカーンの聖書と自身の家庭用聖書で大統領就任の宣誓

2017年1月19日20時26分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:ドナルド・トランプエイブラハム・リンカーンバラク・オバママイク・ペンスロナルド・レーガンアメリカ
トランプ氏、リンカーンの聖書と自身の家庭用聖書で大統領就任の宣誓+
昨年の選挙キャンペーンの動画の中で、母親から贈られた聖書を見せるドナルド・トランプ氏(画像:同氏のフェイスブックより)

ドナルド・トランプ氏は、20日に行われる米大統領就任式で、第16代大統領のエイブラハム・リンカーンが就任時に使った聖書と自身が家庭で使っている聖書を用いて宣誓を行う。

リンカーンの聖書は、バラク・オバマ現大統領が2009年と13年の就任式で、リンカーン本人が1861年に使って以来、初めて使用した。副大統領となるマイク・ペンス氏は、第40代大統領のロナルド・レーガンの聖書を使って宣誓する。レーガンの聖書が使われるのは、本人が使用して以来、今回が初めて。

就任式で使う聖書の選択ついては、式典の副広報責任者であるアレックス・ストロモン氏が17日に確認した。

また、トランプ氏は、ニューヨークの教会学校初等科を1955年に卒業した際、母親から贈られた自身の家庭用聖書も宣誓に使用する。

トランプ氏は、選挙キャンペーンの動画の中でも、福音派の支持者らに謝意を表すため、母親から贈られたという自身の聖書(改訂標準訳=RSV)を使用している。出口調査によると、大統領選では、白人で福音派を自称する人のうち、81パーセントがトランプ氏に投票した。

「この聖書は、母からもらったものです。昔のことですが、もらったのはまさにこの聖書でした」「実際、母の直筆がここに残っています。母は自分の名前と住所を、私のために書いてくれました」と、トランプ氏は動画の中で述べている。

宣誓の際、2冊の聖書は閉じられ、それぞれを重ね合わせて使うという。

大統領や副大統領が宣誓する際、聖書に手を置いて誓うことは義務ではないが、初代大統領ジョージ・ワシントンの1789年の就任式以来の伝統となっている。米国の憲法は、大統領が職務を忠実に遂行し、憲法を堅持することを宣誓するよう義務付けているものの、聖書などの宗教的文書を用いることについては言及していない。

聖書博物館の編集者であるアリソン・ブラウン氏は、「ワシントンは、自分が行う全てのことが先例となることをはっきり自覚していたのです」と話している。

宣誓は、米連邦最高裁長官のジョン・ロバーツ氏によって執行される。

副大統領となるペンス氏は、レーガンが共和党に転向したことを評価しており、レーガンが用いたのと同じ歴代誌二7章14節を開いて宣誓する。

「ロナルド・レーガン大統領は、愛なる神と自国の善に信頼していました。レーガン大統領は国を変えましたが、それを通して世界を変えることになりました。歴史の流れの中で、レーガン時代は一時期に過ぎませんでしたが、彼が残した遺産は、当時の人々だけでなく、後代の人々にも影響を与え続けるでしょう」と、ペンス氏は話している。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ドナルド・トランプエイブラハム・リンカーンバラク・オバママイク・ペンスロナルド・レーガンアメリカ
  • ツイート

関連記事

  • トランプ米新大統領の就任式、牧師や枢機卿ら聖職者6人が参画

  • キリスト教から米大統領選を見る(26)トランプ新大統領誕生が意味するもの 連載コラムの御礼と最後に

  • 進歩主義の信仰指導者ら、トランプ氏に会談要望 公開書簡に2400人以上が署名

  • トランプ夫妻、結婚式を挙げた教会でイブ礼拝に出席

  • 米キリスト教会、トランプ氏の「不法移民の強制送還」公約に抵抗の備え

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.