Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
イスラム国(IS)

後藤健二さんの半生を描いた音楽劇「イマジナリーライン」待望の東京公演へ 1月28日

2017年1月5日21時24分
  • ツイート
印刷
関連タグ:後藤健二イスラム国(IS)
後藤健二さんの半生を描いた音楽劇「イマジナリーライン」待望の東京公演へ 1月28日+
シリアで後藤健二さんが殺害されてから2年。彼の半生を描いた音楽劇「イマジナリーライン」が東京で初公演を迎える。

2015年1月31日にシリアで過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員によって殺害されたとされる後藤健二さん。あの日から、間もなく2年がたとうとしている。

後藤さんの半生を描いた音楽劇「イマジナリーライン」は、本人の体験談をもとに、「桜人企画」を主宰する馬場さくらさんが脚本化したもの。生前、後藤さん本人も鑑賞したという。自身が主人公として描かれている作品に、戸惑いと照れを隠せなかったものの、立ち稽古では、自らが演出を加えるなど、作品に思い入れも深かった。

同作は、これまで大阪府内で公演されてきたが、あの日から2年、1月28日(土)には、都内にある久遠(くおん)キリスト教会で、待望の東京公演が開催される。

生前、後藤さんとも親交のあった馬場さくらさんは、公演の意気込みを次のように語った。

「2年前の事件直後には、九州、仙台、東京で、後藤さんを慕う人々、また事件後に後藤さんを知った人からも『追悼公演をやってほしい』と問い合わせが殺到しました。しかし、当時は対応し切れず、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。今回、再び『ぜひ東京で公演を』というお声をいただき、何かに導かれるように東京公演に至りました。実現にはたくさんの方々の思いと協力があり、本当に感謝しています。後藤さんが伝えたかったことやその姿を伝えられたらと思っています。また、これからのジャーナリズムについて考えるに当たり、一石が投じられたらと考えています。精いっぱい頑張ります。どうぞ足をお運びください」

馬場さんが主宰する劇団「桜人企画」ではこれまでに、事件直後、事件から1年目となる昨年に2回、そして本人がトークゲストとして参加した回を合わせ、4回の公演を行っている。今回、初の東京公演とあって、期待する声も多い。

劇中には、後藤さんが愛したゴスペル曲「When I think about the Lord」が挿入されている。大阪公演でも、同作の舞台に立ち、歌声を披露した「ゆかり☆ゴスペル」さんに加え、東京公演で初参加となる「Lovelyz= ラブリィず☆」もソウルフルな歌声で、舞台を盛り上げる。

メンバーの「あろま」さんは、「後藤健二さんが生涯を通して、ジャーナリストという仕事を全うし、彼の行動が世界のあちこちの子どもたちや日々の暮らしの平和を願ってのものだったことに感動します。それぞれできることは違うけれど、私たちも平和を願い、それを周りと共有したいと思う心は同じ。そのような思いを歌声にして、皆さんにお届けできればと思います」と語った。

今回、トークゲストとして登場するのは、先月『ジャーナリスト後藤健二 命のメッセージ』(法政大学出版局)を出版した映像ジャーナリストの栗本一紀さん。フェイスブックページ「I am Kenji」を西前拓さんらと共に立ち上げ、後藤さんの解放を訴えた。後藤さんとのエピソード、事件時、事件後のことなど、トークの内容にも期待したい。

【日時】
2017年1月28日(土)13:30/17:30(開場は開演の30分前)

【会場】
久遠(くおん)キリスト教会
東京都杉並区阿佐谷北2‐25‐8
JR中央線阿佐ヶ谷駅北口より徒歩8分
電話:03・3338・0600 ホームページ
※駐車場なく公共交通機関で。

【プログラム】
第1章:音楽劇「イマジナリーライン」
第2章:トークライブ
ゲスト:栗本一紀(映像作家・ドキュメンタリー映画監督)
※トータルで約2時間を予定。

【料金】前売2千円/当日2500円(学生500円引・小学生以下無料)
※親子室があるため、未就学の子どもも参加可能。

【予約・問い合わせ】
専用予約フォーム
メール:info☆sakura-presents.com
※☆をアットマークに変更。
電話:080・5302・7101(制作・平野)

【主催】桜人企画(さくらきかく)
ホームページ

関連タグ:後藤健二イスラム国(IS)
  • ツイート

関連記事

  • 『ジャーナリスト後藤健二 命のメッセージ』 映像ジャーナリスト・栗本一紀さんが出版

  • 後藤健二氏追悼公演 「超えてはいけない一線」

  • 後藤健二氏殺害事件から1年 ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか

  • 彼が生きていたら、今、何を語ったか 後藤健二さんの講演音声に聴く

  • 直前まで後藤健二さんと行動を共に マームッドさん「シリアは地球上で一番危険になってしまった」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.