Skip to main content
2025年9月5日23時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

心のごはん食べていますか? 菅野直基

2017年1月4日07時35分 コラムニスト : 菅野直基
  • ツイート
印刷
関連タグ:菅野直基

中世のキリスト教の修道院で3人の修業僧が1週間の沈黙の業に入った。3日目に1人の僧が「あー、3日目になった!?」とつぶやくと、2人目が「おっ、おまえ、しゃべったな!」と指摘し、共に失格になった。3人目はほほ笑みながら、たいそう自信ありげに「おー、これでしゃべらないのは俺だけ!?」としゃべってしまった。後の祭り。

沈黙をすることの難しさを教えてくれる話です。「聞き上手は話し上手」と言われますが、相手の話をじっと黙って聞いているだけでは楽しくないものです。

しかし、神様が私たちに「耳を2つ」「口を1つ」下さったのは、聞くことと話すことの割合を2:1にするようにと暗示されているのではないでしょうか。 聖書には、「だれでも、聞くには早く、語るにはおそく・・・しなさい」と書かれています。

1人の老人が「人の話を聞くのがうまい」と評判になりました。じっと心ゆくまで耳を傾けて話を聞いてくれるのです。ある人が「聞き上手になる秘訣」を教えてもらおうと、老人を訪ねました。「聞き上手になる秘訣を教えてもらえませんか?」「はっ?ちょっと待ってください」と補聴器を付けました。

聞き上手になる秘訣は、「補聴器」を外して話を聞くことだそうです。いくら人の話を聞くのが上手な人でも、補聴器を付けてまともに聞いていたらやってられないのでしょう。

人の話をじっと聞くのは難しいものです。

しかし、神の言葉をじっと聞くことは有益です。

聖書には、「イエスは答えて言われた。『人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる』と書いてある」とあります。

人が生きるためには、「パン」だけではなく、「ジャム」も「バター」も「飲み物」も必要ということではなく、「パン」は、飲食全般の総称で、人が生きていくためには食べ物が必要だけど、それだけでは生きていけない。「神の言葉」という「心のパン(食事)」が必要だと教えているのです。

人は、「食欲」「睡眠欲」「性欲」のほかに、「愛されること」「自分が重要な存在だと感じられること」「人から認められること」などを求めています。その全てを「神の言葉」である「心のパン(食事)」は満たしてくれます。

イエス様は、「心の貧しい者は幸いです」と教えられました。今心が渇き、「愛されること」「自分が重要な存在であると感じられること」「人から認められること」などを求めている人は、神の言葉を聞く心があるので幸いです。

しかしイエス様は、「あなたがた富む者は哀れです。慰めをすでに受けているから。いま食べ飽きているあなたがたは哀れです。やがて飢えるようになるから。いま笑うあなたがたは哀れです。やがて悲しみ泣くようになるから。みなの人がほめるとき、あなたがたは哀れです」(ルカ6:24~26)と、世の中の常識とはまるで反対の話をされました。

それは、本当に必要なものは「神の言葉」である「心のパン(食事)」なのに、疑似餌(ルアー「lure」)で釣られる魚のように、心を永遠に満たし、栄養を与える食事ではないもので心を満たしている人は「哀れ」だという意味です。

「お金」は大切です。しかし、使えばなくなるし、落とせば消えます。「名誉・名声」は素晴らしいですが、ちょっとした失敗や不祥事で「不名誉・汚名」に変わり得ます。「人の愛」は最高のものですが、いつまでも続くものではないし、変わる可能性があります。これらを否定しているのではなく、心の拠(よ)り所にしたら、それが崩れるときに、一緒に落胆し、悲嘆に暮れます。

しかし、「神の言葉」である「心のパン(食事)」は、決してあなたを失望させたり、裏切ることはありません。

日曜日、教会に行き、「神の言葉」に耳を傾け、「心のパン(食事)」を食べませんか? 神の言葉を聞き、神を礼拝し、一週間をスタートさせませんか?

◇

菅野直基

菅野直基

(かんの・なおき)

1971年東京都生まれ。新宿福興教会牧師。子ども公園伝道、路傍伝道、ホームレス救済伝道、買売春レスキュー・ミッションなどの地域に根ざした宣教活動や、海外や国内での巡回伝道、各種聖会での賛美リードや奏楽、日本の津々浦々での冠婚葬祭の司式など、幅広く奉仕している。日本民族総福音化運動協議会理事。

■ 新宿福興教会ホームページ(メッセージをくだされば、皆さんの近くの教会を紹介致します)
■ 菅野直基牧師のフェイスブック

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:菅野直基
  • ツイート

関連記事

  • 赦すことで癒やされる 菅野直基

  • 結婚相手に満足していますか? 菅野直基

  • 良いお手本を示せる人に 菅野直基

  • いい面をリストにし、感謝しよう 菅野直基

  • 人生の目標を立てる 菅野直基

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの道 穂森幸一

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.