Skip to main content
2021年1月18日17時41分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教
クリスマス

東京の川に響くクリスマスの喜び 水上キャロリング「クリスマスキャロリング・オン・ザ・ボート」開催

2016年12月24日23時56分 記者 : 坂本直子
  • ツイート
印刷
関連タグ:クリスマス
東京の川に響くクリスマスの喜び 水上キャロリング「クリスマスキャロリング・オン・ザ・ボート」開催+
「クリスマスキャロリング・オン・ザ・ボート」に参加した聖歌隊のメンバー(写真:我妻茂樹氏提供)

水上でのキャロリング「クリスマスキャロリング・オン・ザ・ボート」が23日、東京ホープチャペル(東京都台東区)の聖歌隊によって行われた。川に鳴り響く「きよしこの夜」「もろびとこぞりて」などおなじみの賛美歌に、行き交う人たちも足を止め、その歌声に耳を傾け、クリスマスの喜びを分かち合った。

このユニークなキャロリングは、東京ホープチャペルが毎年12月に開催している「チャリティークリスマス・ゴスペルコンサート」のスポンサーになっている株式会社フローティングライフ社長の佐藤美穂さんが、「自社所有の『屋形船みづは』を使って、水上でのキャロリングをしてはどうか」という申し出を受けて企画されたもの。今年で3回目となる水上キャロリングは、街の風物詩ともなっている。

天候に恵まれたこの日、聖歌隊は浅草の吾妻橋船着場から乗船。船長もサンタクロース姿だ。船は発着所をスタートした後、神田川に入り、エキュート神田万世橋、和泉橋、霊岸橋を経て、フィナーレの日本橋まで約2時間のキャロリングの航行となった。12月にしては気温が高かったものの、さすがに川の上は寒く、次第に体は冷えていったが、川辺や橋の上から聞いてくれる人たちが、手を振ってくれたり、「メリークリスマス!」とあいさつしてくれると、暖かさが戻ってくる。

東京の川に響くクリスマスの喜び 水上キャロリング「クリスマスキャロリング・オン・ザ・ボート」開催
聖歌隊を乗せて浅草・我妻橋を出発する「屋形船みづは」(写真:我妻茂樹氏提供)

この日賛美したのは、「荒野の果てに」「きよしこの夜」「もろびとこぞりて」「牧人ひつじを」「神の御子は」、そして「ウイ・ウイッシュ・ユー・ア・メリークリスマス(We wish you a Merry Christmas)」の6曲。見る人も一緒に歌えるよう特大歌詞カードも用意された。ピアニカが最初に音を取り、指揮者に合わせて、男性3人、女性9人の聖歌隊は、最終地まで美しいパワーに満ちたハーモニーで歌い続けた。

その歌声につられるようにして、リバーサイドに顔を出す人、橋の上から手を振る人たち。中には、リズムを取りながら、一緒に歌う人の姿も見られた。キャロリングを終えた聖歌隊のメンバーたちは、こうした人たちと一体となり、一緒にクリスマスを祝えたことが本当にうれしかったと話す。また、橋の上で、笑顔で歌う人たちを見ることができてよかったと与えられた喜びを語った。今回初めて聖歌隊に加わった人もおり、「楽しめた。次回もぜひ参加したい」と感想を述べた。

東京の川に響くクリスマスの喜び 水上キャロリング「クリスマスキャロリング・オン・ザ・ボート」開催
日本橋の上からキャロリングに耳を傾ける人たち(写真:我妻茂樹氏提供)

到着地の日本橋では、東京ホープチャペルの西田育生牧師や、「クリスマスキャロリング・オン・ザ・ボート」実行委員で責任者の我妻茂樹さんら同教会員が、上陸した聖歌隊を笑顔で迎えた。

この水上キャロリングの主役でもある「屋形船みづは」は、普段は乗合船遊びとして活躍している。企画を提案したフローティングライフの佐藤さんも、船長のご主人と共に東京の水路を航行している。この日もキャロリングの後、一般の乗船に戻った。佐藤さんは、「このキャロリングは、いつも運行する川や橋への恩返しの気持ちで行っています。たくさんの人に来てもらえてよかった。来年もぜひ続けてやっていきたいです」と語った。

船に乗っていると、東京が水の街であることにあらためて気付かされる。隅田川を本流にした支流河川の水路にかかる幾つもの橋。その一つ一つをくぐり抜け、そのたびに現れる東京の景色は、地上では決して味わえないものがある。船上にいると、自然に地上にいる人に手を振りたくなる。出会う全ての人が、愛おしく思えてくる。イエスの恵みが、聖歌隊のメンバーと共にあると感じた水上でのキャロリングだった。

関連タグ:クリスマス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 【クリスマス特別寄稿】メシアの待望 三谷和司

  • クリスマスに初めて教会に行くあなたへ 現役牧師からのメッセージ

  • 居場所がない人のためにイエス様の馬小屋を! 緊急一時避難所「IMA緊急シェルター」が寄付を呼び掛け

  • アグネス・チャンさんとエバーグリーン・クワイアーが愛のメッセージ 第24回所沢市民クリスマス

  • 山形刑務所クリスマス会 「神はあなたがたと共にいる」進藤龍也牧師が魂のメッセージ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 私は黒いけれど美しい 菅野直基

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.