Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

居場所がない人のためにイエス様の馬小屋を! 緊急一時避難所「IMA緊急シェルター」が寄付を呼び掛け

2016年12月22日07時11分
  • ツイート
印刷
関連タグ:カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)
居場所がない人のためにイエス様の馬小屋を! 緊急一時避難所「IMA緊急シェルター」が寄付を呼び掛け +
「IMA緊急シェルター」の協力を呼び掛ける同シェルタースタッフの岩田鐵夫さん(写真右)と高橋早苗さん(同左)は、「四ツ谷おにぎり仲間」結成時からのメンバーでもある=12日、カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会:東京都千代田区)で

緊急時に身寄りなく安定した居場所を持たない人たちの一時保護を目的とした「IMA(いま)緊急シェルター」がクリスマス・年末に向けて、寄付による支援を呼び掛けている。行政の窓口が閉まってしまうこの時期、宿泊施設を必要とする人が安心して泊まれる場所の確保は差し迫った課題であると同時に、さまざまな事情で泊まる場所がない人たちに「宿を提供する」シェルターは必要不可欠だ。

IMA緊急シェルターのスタッフで東京都千代田区のカトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)信徒の岩田鐵夫さんは、聖書の御言葉「初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである」(ルカによる福音書2:7)を引用し、「『彼ら』は、遠い昔の話ではなく、私たちの住む日本でも、泊まる場所がなく苦しんでいる人が大勢います」と話す。そして、行き場のない人たちが安らげる「馬小屋」が必要だと訴える。

同シェルターが設立されたのは2001年12月。岡田武夫大司教が、カトリック新聞に「野宿生活者の緊急一時避難場所―対応遅れによる死を防ぐため―」という記事で寄付を呼び掛けたことがきっかけだった。その時の財源によって、IMA緊急シェルターという小さな支援団体が設立された。

その後、聖イグナチオ教会で「2009年緊急アピール小委員会」が立ち上がり、ドメニコ・ヴィタリ主任司祭の指導のもと、生活困窮者の相談機関として聖イグナチオ生活相談室が開設された。当初はその支援の中で、同シェルターへの手配をとってきたが、そのうち、運営を引き受けるようになったのだという。

IMA(いま)には、高い緊急性を示す「今」、みんなが集まる場所「居間」、その英語であるliving room(生きる場所)などといった意味が込められ、これまでホームレス、DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者、外国人労働者、難民など、居場所を失った人たちの緊急シェルターとして、いわば「馬小屋」の役割を果たしてきた。

居場所がない人のためにイエス様の馬小屋を! 緊急一時避難所「IMA緊急シェルター」が寄付を呼び掛け 
聖イグナチオ教会の中庭に飾られたプレセピアオ。「IMA緊急シェルター」は、イエス様がお生まれになった「馬小屋」となり、社会で小さくされた人たちの希望の場であり続けたいと考えている。

同シェルターに避難してきた人たちは、その中で雨風をしのぎ、食料を得られると同時に、そこに泊まることで心が落ち着き、自分の将来をあらためて考え始めるケースが多いのだという。同シェルターは、「希望」が生まれる場所でもあると岩田さんは話す。

生活保護を受けながら簡易宿泊施設、いわゆるドヤで暮らし、そこでの暮らしが大きなストレスとなり、別の住居に移るまで同シェルターを利用したという人は、「シェルターはとてもきれいで広く、設備も必要なものが備わっていてとても助かった。そのおかげで入居初日から落ち着いて休むことができ、新しい引っ越し先を腰を据えて探すことができた」と感想を語っている。

岩田さんは、「シェルターは、単に避難の場だけではなく、人の生きる力を支えるということもあるのです」と、行政の狭間で一番困っているときこそ、安心して泊まれるシェルターが必要であることを強調した。また、現在では難民の利用者が多くなっていることを明かした。

「今は難民のホームレスが増えています。難民申請中の人に対する政府からの保護が十分でないため、ホームレスとなっていく人が後をたたないんですね」と、日本における難民の実態を語った。

NPO法人難民支援協会でも、同協会が持つシェルターを提供しているが限界があり、IMA緊急シェルターは、ホームレス難民たちにとって大変重要な存在になっていると話す。

実際に利用したホームレスの難民の1人は、「日本に逃げて来た一番の理由は、保護を求めてです。路上ではありましたが、ここは安全だと思い必死に生活していました。それがある時、IMA緊急シェルターに入ることができ、家の中でご飯を食べ、布団の上で寝ることができ、本当に幸せな生活でした」と当時を振り返った。

岩田さんは、「宿のない人に宿を提供すること」が、キリスト者の仕事であることをヴィタリ司祭から教わった。そして、「社会の問題を全部解決することはできないが、困っている人を迎え、助けることはできる。シェルターを促進させ、宿のない人たちを支えることは今後も大事な仕事だ」というヴィタリ司祭の言葉を励みとし、IMA緊急シェルターの運営を、今後も縮小させることなく続けていきたいと力を込めた。

IMA緊急シェルターへの問い合わせは、(電話:090・9842・7181、メール:[email protected])まで。*住所はシェルターとしての性質上、非公開となっている。

寄付の送り先は、郵便振替口座:0140-2-576186 IMA緊急シェルター。

また、イグナチオ教会では、「四ツ谷おにぎり仲間」という奉仕グループが、毎週土曜日の夕方6時から、銀座や日比谷公園、東京駅周辺を2時間かけて路上生活者を訪問している。その中で、シェルターへの入居が必要な人を見かけた場合には、声を掛けるなどしてIMA緊急シェルターと連携をとっている。今年最後の訪問は大晦日の31日。誰でも参加できる。詳しくは、ブログで。

関連タグ:カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)
  • ツイート

関連記事

  • ローマ教皇、80歳の誕生日にホームレスを朝食に招待

  • 『ルポ 貧困女子』著者の飯島裕子さんが語る「女性たちの貧困の現実」

  • マザー・テレサ列聖記念「マザー・テレサ映画祭」、東京都写真美術館で開催 初日は千葉茂樹監督が登壇

  • 遺族に慰めと癒やしを 聖イグナチオ教会で「自死された方々のためにささげる追悼ミサ」

  • ルーテルとカトリックの援助機関が「決意宣言」 宗教改革記念で人道支援分野でも協力へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.