Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

愛と人間尊重の経営哲学書 山田晶一著『一度死んだと思えば、何でもできる!』

2016年12月5日17時23分
  • ツイート
印刷
愛と人間尊重の経営哲学書 山田晶一著『一度死んだと思えば、何でもできる!』+
山田晶一著『一度死んだと思えば、何でもできる! 愛と人間尊重の経営哲学』(画像:PHP研究所提供)

自分の仕事を通じて人を幸せにすることを夢に抱き、累積赤字を5年で解消させ、その後50年にわたって黒字経営を続けてきた大阪の老舗企業・株式会社山田硝子店相談役の山田晶一氏。同書は、著者である山田氏が経営再建に至るまでの道筋と、自らの経営について語る、愛と人間尊重の経営哲学書だ。

社員110人、年商30億の山田硝子店は、日本で最も高い超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の内装ガラス工事を全て請け負うなど、業界屈指の優良企業として知られる。しかし、山田氏が1961年、父である初代社長の急死により、弱冠23歳でその跡を引き継いだときの同社は、まさに「言葉をなくすような惨状」だったという。

身内重役の乱脈経営により、負債は約4800万円(現在の価値で10億円ほど)に膨れ上がっており、荒廃した経営で社員の士気やモラルは著しく低下し、資材の横流しなどの不正がまん延。さらに、身内の1人が、大きな取引先を全て抱えて独立するといった裏切り行為が発覚する。経営の「け」の字も知らず、社会経験ゼロのまま社長となった青年・山田氏を待ち受けていたのは、マチキンからの激しい借金の追い立てと、身内の裏切り、そして心が乱れ切った社員たちだった。

心身ともに疲れ果てた山田氏は、この惨状から逃れるために自殺を選ぶが、幸いにも助けられ、一命をとりとめる。そして、この自殺未遂は、山田氏にとって大きなターンニングポイントとなった。「死ぬことさえ許してもらえなかった」という絶望感は、次第に「充実感のある勇気」へと変わっていき、それが「いったん捨てた命。これからは自分を、自己愛を、エゴを捨てて、他人への愛に生きよう」というはっきりした意思となっていった。

この意思は、これまでの父親の代から続いた老舗としてのプライドと、つまらぬ自尊心を捨てさせ、会社再建の奇跡を呼ぶことになる。業界大手のセントラル硝子の援助を受け、それと同時に、学生時代に傾倒していたトルストイの考えに基づいた「愛と人間尊重の経営哲学」を実践する。その中で行われたのは、決算書の公開、社員や社会的弱者への利益還元など、合理化や利益追求とは真逆のものだった。特に再建中でありながら、社会弱者への利益還元を実践してきたことには驚きだ。

「借金返済」と「利益還元」の2本立てで再建を成功させた山田氏は、経営は「人間尊重が第一」であることを強調する。それは、自らの経営に直接関わる社員、取引先だけでなく、全ての人間を対象にしている。「自分の仕事を通じて、人を幸せにする」、絶望から生まれたその思いは、まさに山田氏の経営ロマンだ。また同時に、「この世に不幸な人間がいる限り、自分は幸福にはなれない」というロシアの文豪ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」の台詞を思い起こさせる。

山田氏は、ロシア文学、特にトルストイから絶大な影響を受けており、トルストイの幸福観を一言で表した「人生において、ただ1つ疑うことのできぬ幸福は、他人のために生きることである」は、人生観であり、仕事観となっている。山田氏は、プロテスタントのキリスト者だが、最近の他紙でのインタビューによると、受洗を受けたのは、再建後かなりたってからのようだ。それでも、当時の会社の再建計画はキリスト教精神に満ちており、トルストイを通してすでにこの時から神に出会っていたのだと感じる。

また、好きな聖句として、「あなたがた自身が知っているとおり、わたしのこの両手は、自分の生活のためにも、また一緒にいた人のためにも働いてきたのだ。わたしは、あなたがたもこのように働いて弱い者を助けなければならないこと、また『受けるよりは与えるほうが、さいわいである』と言われた主イエスの言葉を記憶しているべきことを、万事について教え示したのである」(使徒行伝20:34、35)を紹介している。

「この聖句には、宗教的に考えなくても、働くことの意義や理念がよく表れている」と述べ、「ここで山田硝子がつぶれては、我々の支援を待っている人たちが困る」と思えば力が湧いてくると同書の中で語る。山田氏のすごさは、生きがいと働きがいを統一させていることだ。その中で、「人間尊重」の経営理念をぶれることなく守り続け、50年にわたって黒字経営を続けてきたのだ。そして、この愛に満ちた経営哲学を生み出したのは、トルストイを通して出会った神の導きと、神への深い信頼であることに間違いない。

山田晶一『一度死んだと思えば、何でもできる! 愛と人間尊重の経営哲学』2016年9月27日初版、PHP研究所、定価1400円(税別)

  • ツイート

関連記事

  • 葬儀を通して福音を伝える 株式会社 創世 ライフワークス社代表取締役の野田和裕さん 

  • 人に仕えるリーダーとは?「第5回サーバント・リーダーシップ・フォーラム」開催

  • 小学館ノンフィクション大賞受賞『小倉昌男 祈りと経営 ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの』

  • 影響力を持つリーダーになるためには?「グローバル・リーダーシップ・サミット2016」東京で初開催

  • 【書評】篠原元著『100人の聖書』―あのすごい人も、聖書を読んでいた!

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.