Skip to main content
2025年9月8日08時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

主に与えられたミナを用いよう 万代栄嗣

2016年10月3日23時40分 コラムニスト : 万代栄嗣
  • ツイート
印刷
関連タグ:万代栄嗣

「…ある身分の高い人が、…自分の十人のしもべを呼んで、十ミナを与え、彼らに言った。『私が帰るまで、これで商売しなさい。』…彼が王位を受けて帰って来たとき、…最初の者が現れて言った。『ご主人さま。あなたの一ミナで、十ミナをもうけました。』主人は彼に言った。『…あなたはほんの小さな事にも忠実だったから、十の町を支配する者になりなさい。』…もうひとりが来て言った。『ご主人さま。さあ、ここにあなたの一ミナがございます。…あなたは計算の細かい、きびしい方ですから、恐ろしゅうございました。』」(ルカの福音書19章12~27節)

今日開いた聖書の箇所では、イエスが、ある主人とそのしもべたちの例え話をします。最後のゾッとするような言葉は、イエスが周りにいるユダヤ人の政治的な話題を取り上げながら、神のお言葉を伝えようとしたからですが、今日は例え本体に目を向けたいと思います。私たちはこの箇所を通して、自分の生活のパターンを見直していきたいと思います。

1. チャンスは与えられている

この例えの中で、主人はしもべたちに平等にミナを与え、彼が王位を受けて帰るまでの間に商売するように言いました。結果はそれぞれ違うものでした。1人目は1ミナで10ミナをもうけ、2人目は5ミナもうけました。しかし、3人目のしもべは商売をせず、しまっておいたものをそのまま返したのです。チャンスは平等に与えられていましたが、彼らの行動によって結果は全く違ったのです。

2. 論理をすり替えたり、言い訳をしない

3人目のしもべは、主人が怖いから何もしなかったと言いましたが、果たしてそうでしょうか。ここには彼の論理のすり替えがあります。実は、彼は風呂敷に包んだまま何もしなかったのです。何もしなかった自分のことは棚に上げ、「ひどい主人だから恐くて1ミナを守っていた」と論理をすり替えたのです。自分のいい加減さを詫びるのではなく、王様のために守ってあげたのだと言い訳をしたのです。

ここから、人間の本質を見抜かなくてはなりません。私たち人間は怠け者でいい加減な部分があります。本当は自分から立ち上がって働くべきなのに、何もしないで事を終わらせてしまう怠け癖があります。そして、そこを指摘されると、言い訳を考えたり、別の論理を考えたりします。

しかし、うまく言い訳できたとしても、生み出す結果が違うのは事実です。また結果だけではなく、途中のプロセスや姿勢も大切ですが、時にその結果は、どれだけ努力したかを示しているということも否定してはなりません。

3. グズグズせず、行動は早く積極的に!

10ミナをもうけたしもべは、王様が帰ったとき真っ先に報告し、5ミナをもうけた者もそれに続きました。しかし、何も生み出さなかったしもべは、最後に出てきました。多くの利益を生み出したのは、実は、早く行動した者だったのです。

おそらく10ミナをもうけることができたしもべは、王様から1ミナずつ配られたときも、誰よりも早く行動したに違いありません。5ミナをもうけたしもべも、遅れはしましたがすぐに行動したのでしょう。

でも3番目にやってきたしもべは、グズグズしているうちに結局何も生み出せなかった。そして最後に、「何もしなかったのではなく、王様のお金を守っていた」と論理をすり替えて言い訳をしました。早く行動する者や積極的に一生懸命に行動する者は、グズグズして結果的に何もしない者よりも勝るのです。そのことを素直に認めましょう。

チャンスをもらい、お金と時間を与えられ、王様に認められた才能もあったはずなのに何もせず、しまいには理屈ばかり並べていたのでは、本当の恵みは与えられません。この話が、耳の痛い、胸に刺さる人もいるのではないでしょうか。主は、用いさえすれば大きな祝福をもたらすことのできる恵みを、あなたにも与えてくださっています。

◇

万代栄嗣

万代栄嗣

(まんだい・えいじ)

松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

■ 【新企画シリーズ】動画「万代栄嗣のFUKABORI説教論!」

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:万代栄嗣
  • ツイート

関連記事

  • 主の僕として人生を生き抜こう 万代栄嗣

  • 信仰による因果関係を生み出そう 万代栄嗣

  • クリスチャンとしての自覚を持って歩もう 万代栄嗣

  • 特別な存在である主キリスト 万代栄嗣

  • 天に召された魂から学ぼう 万代栄嗣

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • ワールドミッションレポート(9月7日):バングラデシュ ビハール族ナディムと聖書の出会い

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(9月8日):南アフリカ せめぎ合う真の福音と繁栄の福音

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.