Skip to main content
2022年5月23日17時38分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

国連世界孤児の日制定の実現を目指して 韓国孤児のオモニ・田内千鶴子を偲ぶ音楽会開催

2016年7月27日16時12分 記者 : 坂本直子
  • ツイート
印刷
関連タグ:田内千鶴子尹基(田内基)こころの家族故郷の家
国連世界孤児の日制定の実現を目指して 韓国孤児のオモニ・田内千鶴子を偲ぶ音楽会開催
指揮者の朴勝裕(パク・スンユ)と光州女性フィルハーモニックオーケストラ(写真:田内千鶴子生誕100周年記念事業会提供)

田内千鶴子生誕100周年記念事業会主催の「3ソプラノと光州女性フィルハーモニックオーケストラによる田内千鶴子記念音楽会」が23日、サントリーホール(東京都港区)で開催された。会場に集まった約400人を前に、クラシックの楽曲や、日本や韓国で愛される歌曲の数々が披露された。

同音楽会は、国連世界孤児の日制定を願い、国境、民族、文化を超えて一人一人を大切に思い共に生きた、韓国孤児3千人のオモニ(母)・田内千鶴子を偲ぶ音楽会。演奏をしたのは、1999年に創設された、韓国でただ1つの女性だけのオーケストラ「光州女性フィルハーモニックオーケストラ」と朴桂(パク・ケ)、金美玉(キム・ミオク)、金善希(キム・ソンヒ)の3人の韓国ソプラノ歌手。さらにバリトンの稲垣俊也も友情出演で加わった。

また、特別ゲストとして、ロシア系韓国人天才バイオリニストのアレクサンドラ・リが、東洋のストラディバリウスと呼ばれる在日韓国人の故・陳昌鉉(チン・チャンヒョン)マスターメーカーが制作したバイオリンの名器「鳳仙花」を使って演奏し、音楽会に花を添えた。

国連世界孤児の日制定の実現を目指して 韓国孤児のオモニ・田内千鶴子を偲ぶ音楽会開催
特別ゲストとして出演したロシア系韓国人天才バイオリニストのアレクサンドラ・リ。バイオリンの名器「鳳仙花」でサン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」を披露した。(写真:田内千鶴子生誕100周年記念事業会提供)

ドヴォルザークの序曲「謝肉祭」で華やかに始まった音楽会の前半は、クラシックの歌曲の名曲が次々に演奏された。グノーの「ファウスト」、シュトラウス2世の「こうもり」、ロッシーニの「セビリアの理髪師」と心躍る楽曲の間に、朴桂が歌ったカッチーニの「アヴェ・マリア」は、韓国孤児のオモニ・田内千鶴子への思慕を強く感じさせるものだった。

前半の最後を飾ったのは、アレクサンドラ・リによるサン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」。アレクサンドラ・リは、「全ロシアで200年ぶりに現れた幼き天才」と評され、今回も名器「鳳仙花」で極度のテクニックと表現力を要求するバイオリン協奏曲の名曲を演奏し、聴衆を魅了した。

国連世界孤児の日制定の実現を目指して 韓国孤児のオモニ・田内千鶴子を偲ぶ音楽会開催
唯一の男性出演者、バリトン歌手の稲垣俊也は友情出演で参加した。(写真:田内千鶴子生誕100周年記念事業会提供)

プログラムの後半は、日本と韓国でそれぞれ愛され続ける歌曲を中心に演奏された。「全ての人の心に花を」のフレーズで知られる沖縄出身の音楽家・嘉納昌吉による「花」に続いて演奏されたのは、韓国の「民族の歌」ともいうべき「鳳仙花」と、韓国の童謡「母よ、姉よ」。そして、韓国民謡「密陽(ミリャン)アリラン」が歌われた。韓国語の歌詞が分からなくても、思いは伝わってくるのが音楽の力だ。

光州女性フィルハーモニックオーケストラの演奏によるビゼーの「カルメン第一の組曲」で始まった後半のプログラム。最後を締めくくったのも、同オーケストラによるシュトラウス2世の「トリッチ・トラッチ・ポルカ」だ。指揮者の朴勝裕(パク・スンユ)は、初めから終わりまで力強い指揮で女性だけのオーケストラをまとめ、正確な音と温かみのある音色で聴衆の心に深い感動をもたらした。

国連世界孤児の日制定の実現を目指して 韓国孤児のオモニ・田内千鶴子を偲ぶ音楽会開催
韓国の3人のソプラノ歌手。左から、金美玉(キム・ミオク)、朴桂(パク・ケ)、金善希(キム・ソンヒ)(写真:田内千鶴子生誕100周年記念事業会提供)

「ブラボー」の声と割れんばかりの拍手の中、カーテンコールに応え、韓国の歌曲「母の心」、ベルディの「La Traviaata」がアンコールで歌われた。さらにその後には、客席も共に日本の歌曲の代表である「ふるさと」を合唱し、音楽会は終了した。

音楽会の主役である田内千鶴子(1912~1968)は、高知県高知市で生まれ、7歳で韓国の木浦市に渡り、母の影響でクリスチャンになった。1938年、日本統治時代に同じくクリスチャンの韓国人伝道師の尹致浩(ユン・チホ)と結婚し、そのまま韓国に残り、夫と共に孤児救済のために「木浦共生園」という施設を運営し、3千人もの韓国の孤児を守り育てた。

孤児のない社会を夢見ていた千鶴子の思いを引き継ぐ田内千鶴子生誕100周年記念事業会では、世界中で、戦争や紛争、災害、疾病などで今も多くの孤児が生まれている現状に対し、国連世界孤児の日制定を推進している。2017年秋には、ニューヨークでのアピールを目指している。

国連世界孤児の日制定の実現を目指して 韓国孤児のオモニ・田内千鶴子を偲ぶ音楽会開催
最後には4人の歌手と共に全員で「ふるさと」を歌った。(写真:田内千鶴子生誕100周年記念事業会提供)

田内千鶴子の長男で、社会福祉法人「こころの家族」理事長の尹基(ユン・ギ)氏は、この日の音楽会について「田内千鶴子を思う気持ちと、韓国のお母さんをたたえる歌を歌ってくれた。大変素晴らしく涙がこぼれた」と感想を語り、国連世界孤児の日制定に向けての思いを新たにしていた。

また、10月1日には、尹氏が理事長を務める「こころの家族」による特別養護老人ホーム「故郷の家・東京」がオープンする。尹氏はこのホームのためにもぜひ祈ってほしいと話した。

来日して20年になるという韓国人の女性は、「女性ばかりのオーケストラの演奏は初めて聴いた。とても力強い演奏で、迫力に圧倒された。歌もとてもすてきだった」と感想を語った。

関連タグ:田内千鶴子尹基(田内基)こころの家族故郷の家
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 特別養護老人ホーム「故郷の家・東京」で上棟式 完成は今秋

  • 日韓国交正常化50周年で「老人指導者フォーラム」 両国の“人生の先輩”たちが共通の問題分かち合い交流

  • フィジーのサイクロンで被害受けた孤児の施設建設を 神戸国際支縁機構が報告会

  • シスターから聖人へ マザー・テレサの生涯を探求する

  • 命の絵本『一つになろうよ!!』韓国語版が出版 日韓親善の願い込め

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • 神の子どもとされる特権 さとうまさこの漫画コラム(35)

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.