Skip to main content
2025年8月27日15時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
わが人生と味の道

わが人生と味の道(34)随想録:人生 荘明義

2016年7月1日07時30分 コラムニスト : 荘明義
  • ツイート
印刷
関連タグ:荘明義

[人生]
問題が起こるのは成長のチャンス

「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています」(ローマ8:28)

「わたしの兄弟たち、いろいろな試練に出会うときは、この上ない喜びと思いなさい」(ヤコブ1:2)

「思い煩いは、何もかも神にお任せしなさい。神が、あなたがたのことを心にかけていてくださるからです」(Ⅰペトロ5:7)

あなたは幾つ問題を抱えて悩んでいますか。問題は、私たちの日常生活の中で常に起きています。どうしたらいいでしょうか。

お金のある人は海外に逃げられます。しかし、小さな子どもがいる家庭、病人がいる家庭、老人がいる家庭――そういう中にいる人は、さまざまな理由のために現場から逃げられません。今の問題から逃げられない人はたくさんいます。

問題に対して3つの生き方が考えられます。1つは、何も考えずに暮らす。2つ目は、不安におののきながら暮らす。そして最後は、神の知恵を求めて、一日一日を大切に、現実から目をそらさずに暮らすことです。

信仰を持つなら、どのような時も神の守りがあることを忘れてはいけません。どんなことが起きても、恐れおののく必要などないのです。神が許されない問題というものは何1つありません。

なぜなら、神が下さる問題というのは、私たちを弱らせるためのものではなく、神の前に静まって祈り、神の知恵をいただき、問題に対する抵抗力、免疫力、考える力をつける絶好のチャンスなのですから。

明日死ぬかもしれないというこの世で、あなたの命は神の御手にあるのですから、何も思い煩う必要はないのです。それは、私たちが神への信頼を確かにする良きチャンスなのですから、問題に振り回され、悩み、苦しみ、眠れず、体を壊して病気になり、命の危険まで冒してしまう――ということは愚かなことです。

つまり、問題に対する抵抗力がないために、自分で自分を苦しめてしまうのです。

問題が起きること――大歓迎です! 問題は偶然には起きません。全て神の計画によるものです。もちろん、人間の失敗から起きることもあります。もし、自分の過ちが問題を引き起こしたなら、自分で何とかするのではなく、過ちや罪を告白して神に祈り、許しを得、そして神から知恵をいただいてください。

そうすば、今やるべきことが分かります。その結果は、神が責任を取られます。それは最善の結果になるはずです。

戦争や病気で命をなくす人がいます。中にはまだ10歳にもならない子どもも大勢います。もちろん悲しむべきことです。彼らは運が悪かったのでしょうか。少なくともクリスチャンはそうは考えません。神の計画と考えます。

全てのことは、神の許しがなければ起こり得ません。それであるなら、あなたの身の上に起きた出来事は、あなたを悩ませ、苦しめるためではなく、神の愛に触れ、神の御業を体験できるチャンスではありませんか。

毎日問題のただ中にいて常に祈り、神に聞き従う生活と、大した問題もなく、平々凡々と暮らしている毎日では、どちらに信仰の成長があるでしょうか。それよりも、どちらの信仰が弱ってしまうでしょうか。

いつも問題を大歓迎できる人は、悩んだり苦しんだりすることなく、問題処理を早くでき、神の素晴らしい御業を常に体験している人なのです。彼は常に神と問題を共有し、神に委ね、指示に従い、時が来れば、神が不思議な御業をされることを知っているのです。

問題に対する免疫力〈信仰心〉の弱い人は、問題が起こると悩み苦しみ、挙句の果てには自分の体まで悪くしてしまうことがあります。これは神を悲しませることです。自分のための命だと思うと悩み苦しむ問題も、神に使っていただきたいと考えれば、平安な心でいられます。

神のために生きようという覚悟ができている人は、悩み苦しむことがありません。自分勝手に生きている人は、問題がない方が楽に思えます。しかし、クリスチャンは問題が怖いのではなく、問題を自分の力で何とかしようとして不信仰に陥ることのほうが問題なのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

荘明義

荘明義

(そう・あきよし)

1944年中国・貴州省生まれ。4歳のときに来日、14歳で中華料理の世界に入り、四川料理の大家である故・陳建民氏に師事、その3番弟子。田村町四川飯店で修行、16歳で六本木四川飯店副料理長、17歳で横浜・重慶飯店の料理長となる。33歳で大龍門の総料理長となり、中華冷凍食品の開発に従事、35歳の時に(有)荘味道開発研究所設立、39歳で中華冷凍食品メーカー(株)大龍専務取締役、その後68歳で商品開発と味作りのコンサルタント、他に料理学校の講師、テレビや雑誌などのメディアに登場して中華料理の普及に努めてきた。神奈川・横浜華僑基督教会長老。著書に『わが人生と味の道』(イーグレープ)。

■ 横浜華僑キリスト教会ホームページ
■ 【荘明義著書】(Amazon)
■ 【荘明義著書】(イーグレープ)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:荘明義
  • ツイート

関連記事

  • わが人生と味の道(33)残る人生を、キリストにささげる 荘明義

  • わが人生と味の道(32)味の開発人として 荘明義

  • わが人生と味の道(31)カニ味噌を求めてノルウェーへ 荘明義

  • わが人生と味の道(30)北京ダックの開発 荘明義

  • わが人生と味の道(29)インドネシアで、茄子を栽培する 荘明義

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.