Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

この希望は失望に終わることがありません 穂森幸一(34)

2016年5月6日06時13分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

「この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです」(ローマ5:5)

先日、鹿児島で開かれた経済セミナーで、東京近郊で評判になっている町の電器屋さんを経営しておられる方のお話しを聞く機会がありました。テレビの全国ネットでも取り上げられている電器屋さんです。

大型の量販店6店舗に囲まれ、安売り合戦が続く中、とても太刀打ちできないので、店の縮小か廃業かというところまで追い込まれたそうです。しかし、そういう状況の中で知恵を絞り、徹底した地域密着型の店舗にし、安売りではなく、高売りを掲げて売り上げを伸ばしてきたというから驚きです。

どんな修理でもいつでも出動し、操作で分からないときは、何度でも説明したそうです。留守家庭の犬の散歩の手伝い、花に水をやり、一人暮らしのお年寄りの家はパンと飲み物を持って安否確認して、10年間かけて信頼を得ていったそうです。

週末には店舗で馬鈴薯(ばれいしょ)祭りをしてジャガイモを配り、サンマの時期にはサンマ食べ放題を企画したそうです。顧客が楽しいと感じる店舗づくりに徹したということでした。

また、日帰りバスツアーも企画しますが、有料で招待するそうです。有料のほうが顧客が参加しやすいし、店の負担にもならないということです。

私自身は行き詰まったときは、困難な外因を列挙し、自分の力のなさを考えて、諦めかけることがあります。「四方八方塞がれて道がないときは、天を仰ぎなさい。そこに解決がある」という言葉を聞いたことがあります。まだまだ知恵の出し方が足りないと思います。

私の知り合いの牧師は、いわゆる過疎地と呼ばれる地域にある教会に赴任し、地域密着型の伝道で教会を成長させました。教会で結婚式を行ったカップルに赤ちゃんが誕生すると幼児祝福式を行い、七五三の時期になると、宮詣でお祝いの会を提案し、家を建てると聞くと、地鎮祭や棟上げ式をキリスト教式で提案し、喜んで受け入れてもらえたそうです。

教会を集会で使用しないときは、地域の寄り合い所として活用してもらい、人々が足を運びやすい環境をつくっていったそうです。田植えや稲刈りの季節には飛び入りで手伝い、地域の行事にも積極的に参加したそうです。そうすると、葬儀を教会でしてもらいたいという地域民も出てきたそうです。

その牧師は、難しい理屈を言っても理解してもらえないから、最初は棟上げ式や幼児祝福式などで受け入れてもらい、10年以上かけて信頼を得てから初めて聖書の話を聞いてもらえたと言っていました。

事業が順調に行かなければ、なぜうまくいかないのか、自分を責め、周りを恨んでしまうことがあります。しかし、自分の企画した通りに物事が展開し、事業が発展したら、高慢になってしまい、神様から遠ざかってしまう危険性があります。物事もうまくいかないことを感謝し、喜ぶ姿勢が必要だと思います。

最初に紹介した電器屋さんの経営者ですが、「地域密着でトコトン尽くす! 究極のサービス」をモットーにして、米穀類販売許可証、調理師、旅行業などあらゆる資格を勉強して、来客者を楽しませることを考え続けたそうです。

もし物事がうまくいかず時間があるなら、与えられた準備の時ということで、十分に学び、備えることが必要だそうです。強力なライバルが出現したら、そのおかげで知恵が与えられ、体制を整えることができ、利益も上げられるし、生き残っていけると感謝しないといけないそうです。

「そればかりではなく、患難さえも喜んでいます。それは、患難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと知っているからです」(ローマ5:3、4)

とても進展が難しいような状況でも、視点を変え、発想を転換することで、事業を成功された方は素晴らしいと思います。絶え間ない努力と地域愛があっての成功を学ばなければならないと思います。

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 「金銀は私にはない。しかし、私にあるものを上げよう」 穂森幸一(33)

  • ヨベルの年の恵みは生きています 穂森幸一(32)

  • 人生は草花のようです 穂森幸一(31)

  • 「わたしは、戸の外に立ってたたく」 穂森幸一(30)

  • この方(イエス・キリスト)以外に救いはありません 穂森幸一(29)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.