Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
難民・移民

ギリシャ正教会の大主教、難民のための責任分担をEUに強く要求

2016年4月1日20時41分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:ギリシャ正教会難民移民
ギリシャ正教会の大主教、難民のための責任分担をEUに強く要求+
ギリシャ正教会のアテネおよび全ギリシャの大主教であるヒエロニモス2世(写真:Evripidis Styliandis)

ギリシャの国民は何年もの経済危機で疲れ果てており、同国の正教会の最高指導者は欧州連合(EU)に対し、受け入れている難民の数を制限するという決定を考え直すよう嘆願している。世界教会協議会(WCC)が3月31日、公式サイトで伝えた。

アテネおよび全ギリシャの大主教であるヒエロニモス2世は、ヨーロッパが直面している大規模な難民危機に向き合う上で、ギリシャ人が置き去りにされないようにと助けを嘆願している。

ヒエロニモス大主教は、WCC総幹事のオラフ・フィクセ・トヴェイト牧師・博士に助けを求める情熱のこもった手紙を書き、世界の教会や国際社会に訴えた。

「実質的な介入がいやおうなしに必要です」と同大主教はこの手紙に記した。「私たちは、まず初めに国境を封鎖するという決定の再検証を通じ、また難民危機の根本原因を除去する実質的な取り組みを通じても、ヨーロッパの連帯の表明が行われるべきだと考えています」

同大主教は、ギリシャ正教会が難民のための支援を続けることを約束する3月30日付の自身の手紙の中で、ギリシャ正教会の聖シノドが「私たちの小さな国に殺到する難民の終わりなき苦難」をたどってきたと述べた。

「戦争から平和に向けた彼らの長く困難な旅の中で、何十万人もの苦しむ難民が、劇的な状況の下で、私たちの国を横切っては、経済危機のために困窮し枯渇していくのです」

同大主教は、内戦を逃れているシリア難民を負担するためのグローバルな責任に関する国連特別大臣会合でこの嘆願を発言した、3月30日の潘基文国連事務総長によるものと、時を同じくしていた。

「この内戦が始まってから5年、シリア人たちは自らの家族を支えたり、あるいは自らの子どもたちを教育するという希望を失いつつあります。近隣諸国で難民を受け入れている社会は疲れ切っています」と潘事務総長は述べた。「保健や教育、そして公益事業への要求が過度になっており、資金が足りていません」

ギリシャ正教会の大主教、難民のための責任分担をEUに強く要求
ヨーロッパに入ったばかりのシリア難民の家族(写真:Paul Jeffrey / WCC)

ヒエロニモス大主教がWCCに自らの訴えをしたのは、「制度的な権威や善意、尊敬されている声や社会的影響力を持つ国際社会の人々が、第二次世界大戦後で最大のこの問題とヨーロッパの地における難民の波を解決するために力を合わせてくれるようにするため」だという。

同大主教は、「私たちの海は流れる墓になってしまった。私たちの島々や私たちの民は、絶望的な人々の側に涙ぐましい利他主義をもって立っている」と説明した。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、2018年末までに約480万人の難民を再定住させることを目指しており、これは近隣諸国に現在いる人たちの約10パーセントに当たる。UNHCRは、広まった恐怖や政治的な論争を克服するために闘っていると述べた。

「私たちは再定住や人道的な入国許可を18万5千を超えるまで増やす約束を聞いた」と、国連難民高等弁務官のフィリッポ・グランディ氏はこの会議の終わりに述べた。大臣レベル会合の前に、各国は2013年以来、17万9千を約束していたことが、難民機関の統計値で示されている。増えたのがわずか6千しかないことを示していると、ロイター通信は報じた。

「あなた方に与えられた権威のために、私たちは従って、シリアのより幅広い地域における内戦(「兄弟殺し」)が終わりを迎えるようにするために、ありとあらゆる努力を用いるよう、あなた方に強く求めます」と、同大主教は述べている。

それが必要なのは、「人々や家族がもはや祖国から追い立てられないようにするため、そしてすでに難民として暮らしている人たちが支援を受けてこの苦しみを克服するようにする」ためであるという。

同大主教は、「私たちの小さな国が、何年にもわたる経済危機で疲れ果て、この大きな難民問題に独りで向き合う立場にはない」という点で、ギリシャ政府と見解を同じくしていると語った。

関連タグ:ギリシャ正教会難民移民
  • ツイート

関連記事

  • ギリシャ正教会の司祭が設立した団体、難民を助けて欧州議会から受賞

  • 正教会の国際人道支援組織、ギリシャで増大する貧困層への支援を拡大

  • 「シリア難民の避難に積極的な意味 温かく受け入れて」と宗教学者の久山宗彦氏、難キ連セミナーで講演 テロリストの入国問題についてコメントも

  • 「難民の数を減らす必要あり」ドイツのカトリック枢機卿が語る カリタスや福音主義教会は難民支援を継続

  • 子どもたちの明日のために ワールド・ビジョン、「世界難民の日」に合わせ特別募金アピール

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.