Skip to main content
2025年9月4日23時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

イスラム教徒1500人を野蛮な大虐殺から救ったカトリックの司祭、賞金100万ドルの平和賞候補に

2016年3月24日15時38分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:中央アフリカイスラム教
イスラム教徒1500人を野蛮な大虐殺から救ったカトリックの司祭、賞金100万ドルの平和賞候補に+
中央アフリカ共和国は、2013年3月にイスラム教徒が多数を占める武装勢力「セレカ」がクーデターを起こし、当時のフランソワ・ボジゼ大統領を追放してから暴力が蔓延(まんえん)している。

死がほとんど確定していたイスラム教徒1500人の脱出を助けてかくまったあるカトリックの司祭が、賞金100万ドル(約1億1千万円)の平和賞の候補になっている。2013年、ベルナール・キンヴィ神父は、中央アフリカ共和国の残酷な分派間の暴力から逃亡したイスラム教徒のための場所としてその教会を解放した。

中央アフリカ共和国は、2013年3月にイスラム教徒が多数を占める武装勢力「セレカ」がクーデターを起こし、当時のフランソワ・ボジゼ大統領を追放してから暴力が蔓延(まんえん)している。セレカは解散したが、元メンバーが国中の町や村を襲撃し続けており、それによってキリスト教徒による反対派「アンチ・バラカ」の勃興を引き起こしていた。アンチ・バラカはイスラム教徒を襲撃し、虐殺し、家やモスクを破壊した。

セレカもアンチ・バラカもそれぞれの宗教の中で浮き上がり、国内のイスラム教とキリスト教双方の指導者は一致してこの対立を非難した。

アンチ・バラカによる最も暴力的な襲撃は2014年初頭に、国の北西部の町で起こった。トーゴから宣教師として派遣されているキンヴィ神父は、そこでカトリック学校の病院を運営していた。80人以上のイスラム教徒が殺害され、キンヴィ神父は何日も生存者を探し続け、発見しては安全のために教会まで運んだ。

「これは決断ではありません。ただ起きたことです」と、後にキンビ神父はガーディアン紙に語った。「司祭として、私は人を殺害することを支持できません。私たちはみな人間です。宗教はそれに関係ありません。もしアンチ・バラカがケガを負って私のところに来れば、私は手当てします。誰であろうと、人生で何をしていようと、宗教が何であろうと、人間ですから、私は世話します」

彼はその行動について、アンチ・バラカから脅迫と侮辱を受けた。彼らは、一時には約1500人にまで上った神父のもとにいるイスラム教徒を殺害すると脅迫した。

しかし、神父はイスラム教徒たちを国境を超えたカメルーンや親族の元へと移送する手はずを整えることができた。2014年3月、アフリカの平和維持活動部隊は残っているイスラム教徒の多くを避難させたが、移送に耐えられないほど弱っている人、子どもと障がい者は教会が保護した。

キンヴィ神父は、「私が司祭になったとき、たとえ自分の命を危険にさらすことになったとしても病者に仕えると約束しました。そう言ったものの、それが何を意味するかを本当に分かってはいなかったのです。しかし、戦争が起こったとき、私は命を危険にさらすことの意味を理解しました。司祭であるということは、ただ人々を祝福すること以上のことで、全てを失った人の側につくことです」と語った。

キンヴィ神父は、中央アフリカ共和国の対立によって信仰を試されたと同時に、信仰が成長したとも述べた。

「私たちの神はいつも、全ての試練の中で共にいてくださるということを、私は格別に経験しました。私の中で働いてくださるのが主だと信じるに至る格別な行動を、私は実行しました。このことから、神が支配しておられることが分かります」とキンヴィ神父。

「私は、愛だけが憎悪の壁を破壊することができることを発見しました。私の病院に来た全ての人に愛を示せたことを神に感謝します。私は、かつて私を殺害すると脅した敵に会い、あいさつするために手を差し出すことができました。この愛に感謝します。愛だけが、世界の憎悪を克服できるのです。そしてこの愛によって、私たちは祈りを通して生きることができるのです。私がこれまでしてきたことをする力をどこで見つけたのかと尋ねる人には、私はただ『イエス・キリストです』と言います。聖体拝領、礼拝、毎日のロザリオの祈り、これらが私の勝利の武器です。私の働きは、信仰、祈り、愛によってより多くの命を癒やすたびに実を結びます」

その働きによって、すでにヒューマン・ライツ・ウォッチの「アリソン・デ・フォージュ人権活動家賞」を受賞したキンヴィ神父は、現在は4月に俳優のジョージ・クルーニー氏によって授与される予定の「Aurora Prize for Awakening Humanity(ヒューマニティーを覚醒させたことに対するオーロラ賞)」の候補の上位に名を連ねている。

この賞は、「他者を生かすために自身をリスクにさらした個人」に与えられる。声明の中でオーロラ賞授賞委員会は、キンヴィ神父は「対立する武装勢力の双方に医療援助と保護を提供し、外での暴力にもかかわらず全ての負傷者のための安全な避難所という彼の使命を遂行したこと」を理由に選出されたと述べた。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:中央アフリカイスラム教
  • ツイート

関連記事

  • ドイツ当局がキリスト教徒の難民への虐待を無視していると迫害監視団体が指摘

  • 「神は眠る教会を起こしている」 シリアで空前の数の人々がキリスト教徒になる

  • 米下院、ISのキリスト教徒大量殺人を「大虐殺」と呼ぶ決議を採択

  • 世界で最もリスクの高い国の一つで4千人の新生児の出産を支援したキリスト教徒の医師

  • キリスト教徒に対する残忍な暴力に「深いショック」広がる 衝突で数百人死亡 ナイジェリア

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • キリストの道 穂森幸一

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.