Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

自分の言葉をコントロールしよう 関智征

2016年1月31日20時30分 コラムニスト : 関智征
  • ツイート
印刷
関連タグ:関智征
自分の言葉をコントロールしよう 関智征+

1. 悪口を目に見えない対象に話し掛けていた

私が、クリスチャンになったばかりの大学生の時のことです。当時つきあっていた彼女に、「クリスチャンになったら、ピタッと悪口が止まったね」と言われました。

「えっ、本当?」と、その時、私は答えました。私自身、気が付かなかったのですが、言われてみれば、今まで彼女に言っていた悪口を、神様に話すようにしていました。

その当時、私はクリスチャンになろうと決めたものの、聖書の神様がどんな存在か、分かりませんでした。

そこで、とりあえず「神様。あの男、オワッテます」と、イヤな人の悪口を目に見えない対象(神)に向かって話し掛けていた記憶があります。

結果として、誰かの悪口を周りの人に言うのを防げていたようです。神様が、クッションになってくれたのです。

2. 言葉が、グサッ!

聖書の中には

「軽率に話して人を剣で刺すような者がいる。しかし知恵のある人の舌は人をいやす」(箴言12:18)

とあります。私たちは、言葉という剣で、相手の心をグサッ!と傷つけてしまいます。

言葉は、いったん相手の心に刺さってしまうと、そのとげはなかなか抜けません。それだけ、言葉の力は強いものです。

私も、「しまった!言っちゃったよ」と、よく失敗してしまいます。特に、イライラしているとき、余裕がなくなるときには、自分の発言に注意がいかなくなります。

いったん感情的な話を始めると、怒りの気持ちが次々と湧いてきてしまいます。ムッとして口に出した言葉が、心に逆流して、ますます心がムッとしてしまいます。

そして、言葉と心にハウリング現象が起こって、怒りがどんどん増幅して、自分でも止められない状態になってしまうのです。

さらに、相手が感情的な反応を返してきたりすると、売り言葉に買い言葉で、収拾がつかなくなります。

3. 口は災いのもと

言葉は刃物です。便利ですが、取り扱いを誤ると、言葉は凶器にもなり得ます。

「舌は火である。不義の世界である。舌は、わたしたちの器官の一つとしてそなえられたものであるが、全身を汚し、生存の車輪を燃やし、自らは地獄の火で焼かれる。・・・舌を制しうる人は、ひとりもいない。それは、制しにくい悪であって、死の毒に満ちている」(ヤコブ3:6~8、口語訳)

言葉で失敗しない人は、自分自身をコントロールできる人ですが、コントロールできる人は一人もいない。それほど、自分の発言をコントロールすることは、難しい。

口は災いのもとです。一度口から出た言葉は、元に戻ってきません。

では、どのようにしたら、自分の言葉をコントロールできるのでしょうか。聖書には、「口と舌を慎む人は、悩みから自分を守る」とあります。

また、ダビデも、旧約聖書の詩篇で、このように書いています。

私は言った。私は自分の道に気をつけよう。私が舌で罪を犯さないために。私の口に口輪をはめておこう。悪者が私の前にいる間は。私はひたすら沈黙を守った。よいことにさえ、黙っていた。(詩篇39:1、2)

ひたすら沈黙を守ることも、舌をコントロールするための知恵の一つだということです。

ただ、人の口は、心に満ちているものを話すものです。従って、何よりも自分の心を整えることが、言葉で誤りを犯さないための根本的な対策です。

どんなに沈黙して自分の悪意、憎しみ、差別意識を隠そうとしても、ふとした瞬間に、人前でポロッと表れてしまうものです。

政治・経済の世界でも芸能界でも、失言事件が後を絶ちません。そして、SNS時代、失言の問題は、公人だけの問題ではありません。

ちょっとした不用意な発言が、あっという間に拡散し、炎上します。どんな仕事に就いても、自分の口から出る言葉を守ること、自分の心を守ることは、不可欠です。

<<前回へ     次回へ>>

◇

関智征

関智征(せきともゆき)

ブランドニューライフ牧師。東京大学法学部卒業、聖学院大学博士後期課程修了、博士(学術)。専門は、キリスト教学、死生学。論文に『パウロの「信仰義認論」再考ー「パウロ研究の新しい視点」との対話をとおしてー』など多数。

■ ブランドニューライフ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:関智征
  • ツイート

関連記事

  • 【聖書クイズ】次の書物の中で、章の数が一番多いのはどれ?

  • ビジネスマンから牧師への祝福された道(27)労働をどのような態度や姿勢で行うべきかに関する聖書の御言葉と教え 門谷晥一

  • 牧師の小窓(13)福江等

  • なにゆえキリストの道なのか(25)仏教の全体像を知っているか~成立と変遷~(その2) 正木弥

  • 同じ景色を見ていても、見え方が変わる 関智征

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.