Skip to main content
2025年9月5日23時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

日野原氏「信仰・望みと愛」 小岩四恩教会80周年祝賀礼拝

2008年1月14日23時21分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:日野原重明小岩四恩キリスト教会
日野原氏「信仰・望みと愛」 小岩四恩教会80周年祝賀礼拝+
戦前生まれの日野原氏は、戦争を含め自身の経験を織り交ぜながらメッセージを伝えた=13日、小岩四恩キリスト教会(東京都江戸川区)で

昨年創立80周年を迎えたのを記念して、単立・小岩四恩キリスト教会(東京都江戸川区、西村虔牧師)は13日、聖路加国際病院名誉院長・理事長の日野原重明氏を招いて、創立80周年祝賀礼拝を行った。礼拝では日野原氏がコリント信徒への手紙一13章を引用し、「信仰・望みと愛」と題してメッセージを語った。

日野原氏は現在97歳。90歳を過ぎてから出版した著書『生き方上手』で130万部以上の売り上げを記録、日本最高齢のミリオンセラー作家となり、05年には文化勲章を授章した。当日は同氏の話を聞こうと約300人が訪れ、礼拝堂に収まりきらない人々はスクリーンを通して話を聞いた。

まだ10歳に満たない幼い頃に聞かされ、覚えさせられた言葉「信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中でもっとも大いなるものは、愛である」(コリント一13:13)が「(私の)生き方の根本をなしている」と日野原氏。 「先生や両親は子どもだと思っているが、10歳の子どもは良く分かっている」。90歳を越えた同氏から10歳の子どもたちへ宛てられた著書『十歳のきみへ』で、本を読んだ子どもから「大学の卒業論文」にも優る手紙が送られてきた経験など語り、子どもたちの中にある可能性、子どもたちの見本となる「良いモデル」の必要性を語った。

これまで同氏は70以上の小学校を巡り、「見えないことの中に本当のものがある」「いのちを持っていると感じるが、(いのちを)見ることは出来ない」「君たちが持っている時間が寿命、いのちであり、どう使うか大きくなったときに考えなければならない」と、子どもたちに生きることの意味を語ってきた。

子どもたちに今、何を伝えるべきなのか。3000年前に哲学者プラトンは人間には4つの徳「英知、正義、自制、勇気」が必要だと語ったが、キリスト教が語る徳は「信仰、希望、愛」の3つだと日野原氏。自身が持つ信仰、希望、愛への思いについて語った。

日野原氏「信仰・望みと愛」 小岩四恩教会80周年祝賀礼拝
当日は約300人が訪れ、2階の礼拝堂に入りきれなかった人々は1、3階でスクリーンを通して話を聞くなどした。写真は2階礼拝堂の様子。

信仰については、「信仰は信念のようなもの」と説明。「このように生きよう」というものを持つべきだと語った。また、「人間はある大きな方によって生まれた」「科学者はごく一部を説明するだけで、創ることはできない」「天地を創造した未知の方がおられる」と、神の存在を語った。

希望については、欲望は「外に持つもの」だが希望は「自分の心の中に見出すもの」と、欲望と希望の違いを語った。「人間は裸で生まれ、裸で死ぬ」存在であり、欲望ではなく希望を持つこと、また希望を失った友に希望を与えられるようになりたいと語った。さらに、共通の希望を持つことで、「共生」することができると伝えた。

一方、愛については、「(聖書は)愛の行動でなければ全然意味がないと言っている」と述べ、インドのガンジーや米国のキング牧師を例に挙げ、その死があってこそインドの独立があり、米国での人種差別撤廃が前進したと、武力ではなく愛の行動が世界を変えることを語った。また、「どんなに医学が発達しても、戦争、テロが起これば意味がない」。愛の具体的な行為として人の命を大切にすることを挙げ、平和へ向けての行動も求めた。

小岩四恩キリスト教会は1927年、西村虔氏の父西村敬一牧師が現在の荒川区南千住で開拓伝道を開始したことで始まった。創立100周年に向け、今後20年間の計画も立てられている。礼拝、聖徒の交わり、弟子訓練、奉仕、伝道の6つの分野でそれぞれ細かな目標が立てられ、参加者150人を超える礼拝を目指すため礼拝施設の拡張、「揺り籠から墓場まで」をモットーに託児・保育施設から養老施設の設置などを目指す。

関連タグ:日野原重明小岩四恩キリスト教会
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.