Skip to main content
2025年9月16日10時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

2015年にクリスチャンに強いインパクトを与えた5つの事件

2016年1月6日20時31分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:フランシスコ(ローマ教皇)ローマ教皇イスラム国(IS)全米家族計画連盟(PPFA)同性愛シリア難民
2015年にクリスチャンに強いインパクトを与えた5つの事件+
地中海シチリア島のボート難民(写真:Vito Manzari from Martina Franca (TA), Italy)

銃撃事件、テロ事件、内戦、国境を越える難民など、2015年の悲しい出来事は事欠かない。また、喜ばしいことも幾つかある。世界銀行は極端な貧困の減少を発表し、米国とキューバは54年間の緊張関係に終止符を打った。

2015年にはさまざまなニュースがあったが、クリスチャンの関心を引いたのはどれだろうか。世界の重大な事件には影響を受け、関心を持ったりしただろうが、クリスチャンたちにとって重要度の高い出来事もあった。

主流のメディアではあまり報道されなかった事件や問題の中でも、クリスチャンたちにとっては心動かされるものがあった。以下の5つの事件は特に順番があるわけではないが、キリスト教社会にも、信者個人にも特別なインパクトを与えたものだ。

教皇の司牧訪問

教皇フランシスコの米国訪問は高い関心を呼び、失望に終わることはなかった。全米国人の70パーセントの支持率を持つ教皇フランシスコは、予定になかった振る舞いで多くのニュースを作り、中でも脳性麻痺に苦しむ10歳の男の子をその場で祝福したことはニュースとなった。

米国のクリスチャンの中には、教皇の人気をカトリックとプロテスタントの間の架け橋を持つ機会と捉える者もいる。「Faith Dialogue(信仰の対話)」の創立者ケネス・ベアー氏は、そのカギは成熟した理解を育てることだという。「カトリックのバックグラウンドを持つ者は多く、私たちの福音派教会での家族や友人、また他の多くの人が回答のない疑問を持っています」。ベアー氏は人々に「キリスト教信仰は教派に基づいているのではなく、イエス・キリストの命、死と復活に基づいている」ことを思い起こさせるために働いている。

ISの攻撃

過激派組織「イスラム国」(IS)は、今年全般にわたってニュースとなり、特に11月13日にパリで発生し、130人が死亡した連続テロ事件の後は頻繁に取り上げられるようになった。『Radical Islam(急進的イスラム)』の著者ジム・デニソン氏は、クリスチャンに対し、与えることを拒み憎悪を募らせるよりも、ISの脅威を理解することを勧めている。

秋のインタビューでデニソン氏は、「私たちは過激派イスラム教徒から、イスラム教徒を嫌うよう教えられています。これは愛すべき相手を恐れさせるための悪魔的な構造です。ムスリムに対して愛を持ち、友人や隣人を、ムスリム文化全体に影響を与える機会だと捉えましょう」と語った。

全米家族計画連盟

全米家族計画連盟の指導者が、中絶胎児の売買について話し合っていたことを明らかにした医療向上センター(CMP)による暴露動画は、全米の良心にショックを与えた。その反動は大きく、数百万人が全米家族計画連盟への納税者の税金の流入を止めるための法制化を呼び掛けている。

全米家族計画連盟への抗議活動の中には、熾烈で暴力的なものすらあった。しかしブラゾス・バレーの「ホープ・プレグナンシー・センター」はもっと積極的なアプローチをとり、家族計画連盟のテキサス州内での中絶クリニックを購入し、新たな目的で再出発させた。

「ホープ・プレグナンシー・センター」のトレーシー・フランク事務局長は、「6400件の中絶が行われた死と悲しみの場所が、命の場所へと変えられました。この地を取り戻し、贖(あがな)った心地です」と述べた。

同性婚の法制化

合衆国連邦最高裁判所は6月26日、50州全てにおいて同性婚を合法化する判決を下した。一部のクリスチャンがそれを祝福する一方、厳しく批判する者も多かった。

この判決は信教の自由についての議論を呼び、教会やほかのキリスト教団体に対して波及する効果への疑問を呼んだ。教会の指導者たちは、この判決が組織の使命に対してどのような影響を及ぼすかを考えるよう助言した。

難民危機

シリア国内で長く続く残虐な内戦により、430万人のシリア人が国外に脱出することを余儀なくされた。難民の流入をいかにコントロールするかという国際的な議論が挙がる中で、世界中の多くのクリスチャンは援助活動に踏み出した。

そのような夫婦の一組が、その働きを米クリスチャンポストに投稿した、「ミッション・ソサイエティ」のチャーリー・チャスティン宣教師とミキ・チャスティン宣教師夫妻だ。「危機が世界ニュースになったとき、私たちは家族でミニバンに乗り込み、支援のためにエストニアからざっと2000マイル(約3220キロ)を運転してきました」

彼らの難民キャンプでの時間は、意味深い影響を与えた。

「難民の目を見て、彼らが疑いようもなく神の息子、娘であることを知り、そのことが私たちの物事全てに対する見方を変えました」

チャーリーさんとミキさんはその働きを「コストがかかり、骨が折れ、痛みがある」と認識しているが、「神の大切な子ども一人一人に対する愛と憐れみを体験する」ことができて非常に価値あるものだったと報告している。

2015年に起きた出来事を振り返るとき、全てのクリスチャンが父なる神の愛と憐れみを心に留めることができますように。そして、この先何があろうとも、私たちの神は今も、そして永遠に御座にあり続けることを覚えよう。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:フランシスコ(ローマ教皇)ローマ教皇イスラム国(IS)全米家族計画連盟(PPFA)同性愛シリア難民
  • ツイート

関連記事

  • 2015年に迫害にひんした、忘れられたクリスチャンたち

  • 「信仰は山を動かし横切った」 キューバ難民、米国に向けコスタリカ通過許可 教皇の訴えを受け

  • 教皇、米連邦議会で演説 受容と対話呼び掛け

  • イラク難民の少女「私たちが学ぶべきこと、それは『赦し』」

  • 中絶胎児の価格交渉動画2本目公開 「私、ランボルギーニが欲しいの」(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.