Skip to main content
2025年8月2日10時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

堺市の全有権者68万人の個人情報流出、3カ月間ネットで公開 職員が持ち出し

2015年12月14日19時19分
  • ツイート
印刷
堺市の全有権者68万人の個人情報流出、3カ月間ネットで公開 職員が持ち出し+
堺市役所(写真:Komura Jutaro)

大阪府堺市の2011年当時の全有権者約68万人の個人情報が、3カ月間にわたりインターネット上で公開されていたことが14日、堺市の調査で分かった。堺市会計室の課長補佐(59)が無断で個人情報を外部に持ち出し、個人で契約したレンタルサーバーに公開された状態で保存していたという。

堺市の発表によると、課長補佐は2011年11月に行われた大阪府知事選挙時の約68万人の有権者データなどの個人情報を含む15のファイルを、民間レンタルサーバーの公開される部分に保存。全15ファイルのうち、約68万人の有権者データを含む6ファイルが外部からアクセスされ流出していたことが新たに判明したという。流出した有権者の個人情報は、氏名、性別、年齢、生年月日、住所、郵便番号。今年4月から6カ月までの3カ月間、インターネット上で閲覧可能な状態だったという。

一方、これら全15のファイルに含まれる個人情報の2次流出による被害の発生は、現時点で確認されいないという。また、外部からのアクセスは、2つの通信事業者(プロバイダー)を介して行われた2つのIPアドレスからのものであることも確認しているという。

堺市は、流出した個人情報を保全し2次被害の発生を防止するため、通報者や外部からのアクセス者に対して、情報の提供や、個人情報の返却、消去を求めるべく接触を試みているが、現時点では直接接触するまでには至っていないという。引き続き、接触を試みるとしているが、万が一2次被害の発生が確認された場合は、あらゆる法的措置を講じるとしている。

堺市によると、課長補佐は、自宅に持ち帰った選挙補助システムを改良して自作のシステムを開発し、複数の民間企業に売り込もうとしていたという。有権者データもその過程でレンタルサーバー上に保存したとみられる。また、持ち帰ったデータを意図的に削除するなど証拠隠滅を図ったという。

堺市は課長補佐を懲戒免職にするとともに、適正な手続きを経ずに課長補佐に個人情報を含むデータを提供したなどとして、堺市教育委員会事務局地域教育支援部の係長(56)も懲戒戒告にするなど、市職員計7人に対して懲戒処分、または服務上の措置をした。さらに、関連した2つの外郭団体も、合わせて1人を懲戒処分、3人に服務上の措置をした。

一方、課長補佐に対しては、地方公務員法(守秘義務)違反と堺市個人情報保護条例(不正盗用)違反で刑事告訴することを検討しており、現在、警察と相談しているという。

  • ツイート

関連記事

  • バニラエア、HPで不具合 氏名や電話番号など個人情報漏えいの可能性

  • 三菱東京UFJ:出会い系口座へ振り込んだ人の電話番号1万4千件漏えい

  • ベネッセ、「進研ゼミ」などの顧客情報760万件漏えい 最大2070万件の可能性も

  • 暴力団関係者に情報漏えいか 静岡県の巡査部長逮捕、容疑認める

  • 宮城県で集団強姦、町職員と消防士を逮捕 被害女性「公務員だから安心してた」

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(237)聖書と考える「初恋DOGs」

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.