Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

心と体の「黄色信号」見逃さないでね! 菅野直基

2015年12月2日06時31分 コラムニスト : 菅野直基
  • ツイート
印刷
関連タグ:菅野直基

「気分がさえない」「体調が優れない」というのは、体が発する「黄色信号」です。今のままだと、やがてそれが「赤信号」に変わり、うつ病など、心や体の健康を損なってしまう可能性があります。

心と体が発する「黄色信号」を見て見ないふりをしたり、軽んじたりしないで、感謝して受け入れてください。心と体が発する「黄色信号」を通して、自分自身の「考え方」「心の姿勢」「生活リズム」「睡眠時間」「食生活」などを再認識したり、見直したりする絶好の機会になるからです。

ある人の「黄色信号」は微弱なので、感じられなかったり、忙しさの中で見落としてしまったりすることがあります。しかし、どんなに逆光などで信号機の信号が見えにくかったとしても、急いでいたとしても、信号無視をして運転していたとしたら、いつかとんでもない事故に遭ってしまいます。

どうしたら、心と体が発している「黄色信号」をキャッチすることができるのでしょうか。朝起きたら、まず部屋のカーテンを開けてください。そして、新聞を手にしたり、パソコン・スマホ・ケータイ・TVなどの電源を入れたりする前に、神に祈り、聖書を開きましょう。

「やめよ。わたしこそ神であることを知れ」(詩篇46:10)と聖書は語ります。「やめよ」という言葉は、原文のヘブル語で、「רָפָה(ラーファー)」という言葉で、「静まる」という意味があります。「失う、消え失せる、なえる、弱くする、静まる、捨てる、手を引く、手放す、猶予を与える、降伏する、抵抗するのをやめる」という意味もあります。

「静まる」ために、祈りを通して「沈黙」し、「止まること」です。沈黙し、静まったときに、心と体が発する「黄色信号」が必ず見えてきます。「黄色信号」に気付いたら、そのままアクセルを踏んで加速するのではなく、安全に止まれるようだったら、ブレーキをかけて停止しましょう。

「正しい」という漢字は、「一」の下に「止まる」と書きます。「一」とは、「唯一」の「神」のことです。韓国では、神のことを「一様」「하나님(ハナニム)」と呼びます。「唯一の神」の下に入り、「止まる」ことが「正しさ」である、と漢字を通しても知ることができます。

「唯一の神」「ハナニム=一様」は、「唯一の神」だけではなく、「創造主」です。私たち人間は、神によって造られ、愛され、生かされています。偶然ここに存在しているのではありません。

皆さんが大切にしている物のことを考えてみてください。「スマホ」「パソコン」「車」など、どれ一つを取っても、偶然にそこに存在しているものがあるでしょうか。物は、人間に比べたらはるかに単純に作られています。そんな物でも偶然にそこに存在することはあり得ません。「あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ」(伝道者12:1)と聖書は語ります。

心と体が発する「黄色信号」は、あなたに「止まる」ことが必要なことを教えてくれます。そして「ただ止まる」のではなく、「一」の下に「止まり」、創造者と一体になったら、目の前の信号は「青に変わる」はずです。その時、神と一緒に再スタートしてください。

「黄色信号」を見て、アクセルを踏み込んで、加速して交差点を渡る人もいるでしょう。しかし、危険が潜んでいます。交差点の信号は、一瞬、全部「赤」になりますが、見切り発車をする車・バイク・自転車・歩行者がいるかもしれません。そうしたら、事故に遭ってしまいます。交通事故の70パーセント以上が交差点で起こっているからです。

「黄色信号」は、「神抜き」の「我力」でガンバリ続けると、あなたが壊れてしまうこと、また、交差点での事故のように、対人関係や問題などと衝突して傷を負うなど、大変なことになることをあらかじめ教えてくれる、大切なシグナルです。

そこで、「ガンバルことをやめて」「力を捨て」、「神との深い交わり」をして、神と一体になって、今日も、目の前の信号が「青」に変わったことを確認してからスタートしてください。素晴らしい一日でありますように。

◇

菅野直基

菅野直基(かんの・なおき)

1971年東京都生まれ。新宿福興教会牧師。子ども公園伝道、路傍伝道、ホームレス救済伝道、買売春レスキュー・ミッション等、地域に根ざした宣教活動や、海外や国内での巡回伝道、各種聖会での讃美リードや奏楽、日本の津々浦々での冠婚葬祭の司式等、幅広く奉仕している。日本民族総福音化運動協議会理事。

■ 外部リンク:

新宿福興教会ホームページ
(メッセージをくだされば、皆さんの近くの教会を紹介致します)

菅野直基牧師のフェイスブック

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:菅野直基
  • ツイート

関連記事

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(44)食べ過ぎは罪である 米田武義

  • こころと魂の健康(31)自分らしさ 渡辺俊彦

  • 【科学の本質を探る⑱】ケプラーの実像―神秘主義思想と近代科学の精神が共存 阿部正紀

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.