Skip to main content
2025年11月21日15時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

キリストの福音を言葉の翼に乗せて 第36回聖句書道東京展、5日まで

2015年11月4日21時04分
  • ツイート
印刷
関連タグ:聖句書道センター
キリストの福音を言葉の翼に乗せて 第36回聖句書道東京展、5日まで+
会場の様子。右端が、佐藤望雲氏(単立みとキリスト教会牧師)の作品=3日、小津ギャラリー(東京都中央区)で

全国に約600人の会員がいる聖句書道センター(大阪府東大阪市)の第36回聖句書道東京展が、2日から5日まで、東京都中央区の小津ギャラリーで開催されている。同センターを主宰する佐藤望雲氏(単立みとキリスト教会牧師)の指導を受ける、関東練成会の会員による作品約50点が展示されている。

一人一人が思い思いに選んだ聖書の言葉が、漢訳、文語訳、口語訳などのさまざまな言い回しで、また、楷書、草書、隷書などのさまざまな字体で書き表されている。普段、機械で印刷された聖書を読み慣れている人にとっては、訳の違いだけではなく、書体の違いからも、言葉の印象が異なって感じられることは驚きだろう。佐藤氏は聖句書道について、「キリストの福音は『言葉』という翼を持たなければ人に伝わらない。この『言葉』を運ぶものは文字であり、音声。私たちは口で物を言うより、文字で書き記すとき、一層の考えの深い、気持ちのこもった言葉を伝えるもの」と話す。佐藤氏が言う通り、紙に手書きされた聖書の言葉は、不思議な重みを持って心の中に届けられる気がしてくる。

また、「伝統が磨き上げた美しい言葉の翼は書である」と佐藤氏が言うように、書の一枚一枚が芸術作品であるのはもちろんのこと、書と一体化した軸装や額装からも日本の伝統的な美しさを楽しむことができる。下絵装飾や金銀の切箔(きりはく)が施された素晴らしい料紙に、創世記1章1節の言葉を書いた山根吟さんは、平安時代の家集『貫之集』で使用されていたこの華麗な料紙の複製の一部を手に入れた時から、「この素晴らしい紙に創造主の栄光と愛を書きたい」と思いを温めていたそうだ。

展示されている作品の書き手の年代は非常に幅広い。最年少は小学2年生で、最年長は96歳の稲垣白邑さんだ。詩編118編24節の言葉を、「この一年も主の憐(あわ)れみによりつつがなく過ごせたことを感謝し、朝ごとに主にささげて一日を過ごしている聖句を、主の恵みの証しとして書いた」という。佐藤氏が「書くことによって祈ることもできる」と話す通り、書が祈りであり、証しであることが伝わってくる。

展示初日はあいにくの大雨となったが、50人以上が訪れ、秋晴れとなった2日目は祝日の「文化の日」であったこともあり、開場直後から来場者の足が途絶えることのないほどの盛況ぶりだった。会場中央には「体験コーナー」も設けられており、同センターに所属する書道の先生の手ほどきを受けて、作品を書くこともできる。

キリストの福音を言葉の翼に乗せて 第36回聖句書道東京展、5日まで
会場中央には「体験コーナー」も設けられており、聖句書道センターに所属する書道の先生の手ほどきを受けて、実際に挑戦することができる。

クリスマスが近づいていることから、「『よいしらせ』と書いてみませんか」と声を掛けられた20代の女性は、「中学校まで書道をやったけど全然だめだった。普段文章を書くのは全部パソコンだから自信がない」と、ひらがなよりもバランスの取りやすい漢字で、「信仰・希望・愛」と書くことに挑戦していた。また、キリスト教系雑誌の案内を見て初めて来場したという50代の女性は、「もう一度聖書を開いて確かめてみたいと思う御言葉がたくさんあった」と感想を話してくれた。

聖書には、「あなたたちはこれらのわたし(神)の言葉を心に留め、魂に刻み、これをしるしとして手に結び、覚えとして額に付け、(中略)あなたの家の戸口の柱にも門にも書き記しなさい」(申命記11:18~20)と書かれている。またパウロは、「自分の手で挨拶を記します。これはどの手紙にも記す印です」(2テサロニケ3:17)と自筆で手紙を書くことにこだわった。手で書く言葉の持つ力を体験しに、会場に足を運んでみてはどうだろうか。

聖句書道東京展は、5日(木)午後2時まで。小津ギャラリー(日本橋本町3−6−2 小津本館ビル2階)で。詳細・問い合わせは、東京展責任者の伊藤青風さん(電話:029・831・5031)まで。

関連タグ:聖句書道センター
  • ツイート

関連記事

  • 聖書や賛美歌題材に150点 第29回東海聖句書道展

  • 神の思いを書道で表現 川口市で聖句書道展 体験コーナーも

  • アート、ダンス、音楽で世界一ビッグな愛を体験! 「THE BIG LOVE FESTIVAL」初開催

  • “聖書の地”を和紙にプリント 銀座で写真展「バイブルランドイスラエル」

  • 米大学准教授、1611年刊行の英語聖書「欽定訳」(KJV)の草案発見

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.