Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
マザー・テレサ

「隣人愛は自分自身を愛することから」 片柳弘史神父がマザー・テレサの言葉から語る

2015年7月12日15時34分
  • ツイート
印刷
関連タグ:カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)片柳弘史マザー・テレサRIE
「隣人愛は自分自身を愛することから」 片柳弘史神父がマザー・テレサの言葉から語る+
講演した片柳弘史神父。講演中、自身のブログ「道の途中」も公開し、参加者の中にはいつも読んでいるという人が大勢いた=4日、聖イグナチオ教会(東京都千代田区)で

インド・コルカタにあるマザー・テレサの施設でボランティアをしていたときに、マザー・テレサ本人から神父になるよう勧められ、現在、山口県宇部市の教会で司祭として働く片柳弘史神父の講演会が4日、聖イグナチオ教会(東京都千代田区)で行われた。マザー・テレサを通して与えられた恵みと、マザー・テレサが残した言葉をもとに、隣人愛を実践するには、まず神の愛の中でありのままの自分を受け入れることが必要だと強調。その手掛かりを、会場いっぱいに集まった参加者に語った。

「あなたたちは、生きているイエスと出会っていますか」。片柳神父は冒頭、マザー・テレサが修道女たちに残した手紙に書かれていた言葉を紹介。「生きているイエスと出会い、その愛の中で自分自身をありのままに受け入れられた人だけが、貧しい人たちをありのままに受け入れることができる。隣人愛は、まず自分自身を愛することから始まる」と語った。

大学在学中に洗礼を受けた片柳神父は当時、「生きている神に会う」「神の愛に心が満たされる」といったことがよく分からなかったという。そんな時、マザー・テレサがコルコタで活動をしていることを知り、「マザーに会えば何かが分かるかもしれない」と、コルカタへ向かった。その人柄に心を揺さぶられ、「この人のそばにいれば、何とかなるに違いない」と思ったという。

マザー・テレサの口癖は「ビューティフル(美しく生きる)」。それは、神のため、人々のために自分の全てを差し出すことだった。そのマザー・テレサから、「あなたにとってビューティフルなのは、一生を神様にささげること。今すぐに神父になる決心をしなさい」と勧められた。しかし、すぐには決心がつかず、「自分には神父より向いているものがあるのでは」と迷った。その後、病気のため帰国するが、「神父は、自分がなりたいからなるものではない。神が呼んでおられるのなら、どんな困難があってもその道を進むしかない」と、神父の道に進むことを決めた。

「マザー・テレサに出会う人は、誰もが自分こそがマザーに一番愛されていると思い込んでしまう」と片柳神父。会場は同意するかのようにうなずいた。自殺願望を持ったあるオーストラリア人の女性が、マザー・テレサに会った途端、「こんなにも私のことを大切にしてくれる人がいるなら、死ぬのはもったいない」と立ち返ったエピソードを話し、「自分が本当に愛されているという実感こそ、救いの本質なのだろう」と語った。

「隣人愛は自分自身を愛することから」 片柳弘史神父がマザー・テレサの言葉から語る
片柳神父の話を聞こうと、この日は会場いっぱいの人が集まった。

この日、片柳神父は、マザー・テレサが遺言として残したいくつかの言葉にイラストを載せた映像と、片柳神父がコルコタで撮影したマザー・テレサの写真をスクリーンに映しながらメッセージを伝えた。最初に「あなたは、愛されて生まれてきた大切な人」という言葉を紹介。このことをマザー・テレサは、心の底からの笑顔と、力強く握りしめた手のぬくもりによって無言のうちに相手に伝え、愛の力で相手を立ち上がらせていくと話した。

マザー・テレサが残した言葉としてよく知られる「愛の反対は憎しみではなく、無関心である」については、「相手を見て関心を持つことで、愛が生まれ、愛が私たちを突き動かしてくれる。相手に関心を持てば、相手に対して何をすべきかおのずと分かってくる」と語った。また、自分の弱さや不完全さをさらけ出しても、愛してもらえると確信できる場所の重要性を伝えた。そうした場所が家庭であり、家庭から愛が始まる。家庭のような場所を提供することで、孤独な人々が救われると語った。

また、マザー・テレサは、貧民に寄り添い続けたその奉仕を、「私たちのしていることは大海の一滴でしかないが、それをやめればその一滴がなくなる」と例えていた。片柳神父は、「『大きな海』とは世界中の人々の愛が集まってできる『愛の海』のこと。一滴の愛が注がれなくなると、愛の海はその一滴分だけ小さくなってしまう」と言い、「どんな小さなことでも、続けることにこそ意味がある」と全ての奉仕の尊さを語った。

「隣人愛は自分自身を愛することから」 片柳弘史神父がマザー・テレサの言葉から語る
イラストレーターのRIEさん。2012年のANA創立60周年機体デザインコンテストで優勝したイラストは、応募総数7042作品の中から選ばれた。アピールポイントは「世界は大きな家族の輪でできている。みんなをつないでくれる飛行機に笑顔を乗せて・・・・・世界中に笑顔が広がりますように!!」だった。

この日は、講演会で使った映像のイラストを手掛けたイラストレーターのRIEさんもあいさつに立った。カトリック教信者のRIEさんは、2012年のANA創立60周年機体デザインコンテストで優勝している。そんな才能あふれるRIEさんだが、以前うつ病を発症したことがある。療養も兼ね、東南アジアのボルネオ島を訪問した際、島の奥地の村人との出会いによって、「人って本当はこんなに温かいんだ」と分かり、あらためて生きていきたいと思うようになったという。

「私は神様の中の小さな鉛筆」と語るRIEさんは、ボルネオ島でもらった笑顔の温かさを他の人にも伝えたいと思い、絵を描き続けている。今回使われたイラストは、片柳神父の新著『世界で一番たいせつなあなたへ』の挿絵。全てを神に委ねることで心が温かくなり、笑顔になれると言うRIEさんは、「絵とそれにこめた思いが、響き合いながら人の心に届くことを意識して、これからも制作活動を続けていきたい」と笑顔で語った。

講演会のために横浜から来たという50代の女性は、「自分はクリスチャンではないが、マザー・テレサをとても尊敬している。身近なところで一緒に過ごした片柳神父から、これまで知らなかったマザー・テレサの話を聞くことができ、本当によかった」と感想を述べた。

関連タグ:カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)片柳弘史マザー・テレサRIE
  • ツイート

関連記事

  • ドヤ街「山谷」でホームレスに寄り添い14年 「きぼうのいえ」の山本雅基さんが語るホスピス

  • 夫婦愛から隣人愛へ 菅野直基

  • インド右翼団体指導者の「マザー・テレサの奉仕は改宗目的」発言で抗議相次ぐ

  • “イエス様のために証し、奉仕、何でもやります!”  ティーンチャレンジ・ジャパンが4月に関東巡回

  • 米教会が「奉仕の週末」、2日間でボアランティア1万2千人

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.