Skip to main content
2025年10月28日10時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

チェコの宗教改革者ヤン・フスが没後600周年

2015年7月9日17時17分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:ヤン・フスチェコチェコ・ブレザレン福音教会チェコスロバキア・フス派教会フランシスコ(ローマ教皇)世界教会協議会(WCC)
チェコの宗教改革者ヤン・フスが没後600周年+
没後600周年を迎えたチェコの宗教改革者、ヤン・フス(1369〜1415)

14世紀から15世紀にかけてのチェコのキリスト教宗教改革者で、司祭、哲学者であったヤン・フス(1369〜1415)が没してから、6日で600周年を迎えた。フスが暮らし、説教を行い、教えた同国の首都プラハの中心部では、5日から2日間にわたって、記念式典やコンサート、合唱、劇、講演、エキュメニカル礼拝、展示、行進、中世の市場の再現などが行われた。

プラハで開かれた記念行事のウェブサイトは、「2015年のフスの祝祭は、チェコの歴史で最も重要な人物のうちの一人を表すだろう」と記し、その意義を強調している。

この記念行事の主催者の一つであるチェコ・ブレズレン福音教会は、「ヤン・フスはチェコの歴史に影響を与えた人物である。15世紀の初めに、彼はボヘミアで指導的な思想家かつ改革運動の代表者の一人となったが、それはルターやカルヴァン、ツウィングリといった彼の継承者たちよりも1世紀前のことであった」と公式サイトで説明している。

「何世紀にもわたって、彼の名に対して二つの全く異なる評価や感情があった。チェコの宗教改革から出てきた教会は、彼を神の証し人として、また民主社会において真実かつ責任ある勇敢な人の模範として尊敬した。他方、彼は異端と見なされ、その態度は教会を脅かし、彼についての記憶は抹消されるべきだとされた」と、同教会は述べている。

同教会の説明によると、フスは大学講師として働く一方、とりわけプラハのベツレヘム礼拝堂で説教者として奉仕した。教会生活と社会の矯正を求める考え方を守ったことで、フスは数えきれないほど多くの困難に陥った。教会権力と対立し、破門され、聖務禁止のためにプラハを出て行かなければならなくなった。コンスタンツ公会議(1414〜18年)に参加するため、ドイツのコンスタンツに着くと彼は逮捕され、投獄されて「異端」として幽閉され、司祭としての叙品を奪われ、1415年7月6日に火あぶりにされた。

「フスの働きは幾つかの影響を及ぼした。聖書に対する忠実さがカトリック教会でも増えた。信徒と司祭を同等とすることを意図した両方の種類の聖餐は、その務めを大きく果たした。免罪符の販売はもはや戦争勢力に資金をもたらすことはなく、そして現在の教皇は反キリストの姿をしたものでは決してない」と、同教会は述べている。

同教会によると、フスの功績はチェコやスロバキアの教会、またヨハネ・パウロ2世によって認められているという。「火あぶりにされたヤン・フスは、今日の社会にとって、私たちの人生が無意味ではないこと、良い働きには未来があること、そして全ては最も公平な審判者によって裁かれるだろうということを証しする名高い人物である。それは私たちにとって、そしてチェコと欧州連合(EU)全体にとっての、フスの福音である」と、同教会は述べている。

また、記念行事のもう一つの主催者であるチェコスロバキア・フス派教会も、フェイスブックでフス没後600周年のイベントの様子を写真入りで伝えた。

一方、バチカン放送局は5月2日、教皇フランシスコがヤン・フスの没後600周年のために、プラハ名誉大司教のミロスラフ・ブルク枢機卿を使節に任命したと報じていた。また6月15日には、教皇がヤン・フス没後600周年を機に、チェコ・ブレズレン福音教会とチェコスロバキア・フス派教会の代表者たちと面会したと伝えていた。

チェコ・ブレズレン福音教会とチェコスロバキア・フス派教会が加盟している世界教会協議会(WCC)の欧州議長であるアンデルス・ウェジリド名誉大監督(スウェーデン国教会)は、WCCの公式サイトで、「教会が深く分裂している時代」にあって、「フスは彼に従う人たちに対し、神の選ばれた民からなるキリストの神秘的な体としての教会が一つであることを宣べ伝えるよう呼び掛けた」などと述べて、フスに対する深い敬意を表した。

関連タグ:ヤン・フスチェコチェコ・ブレザレン福音教会チェコスロバキア・フス派教会フランシスコ(ローマ教皇)世界教会協議会(WCC)
  • ツイート

関連記事

  • 改革派とディサイプル派の関係緊密化 「包括的なパートナーシップ」へ

  • 「キリストの愛は私たちの力」 教皇、チェコを司牧訪問

  • 宗教改革500年を共に記念 ルーテルとカトリックの歴史的共同文書、日本語訳が出版

  • 宗教改革から500年 2017年に国内でブラームス「ドイツ・レクイエム」を計画

  • ルーテル世界連盟とバチカン、2017年の共同式文資料を発表

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.