Skip to main content
2025年8月30日22時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
沖縄

「傲慢になる人々のためにも祈りを」 昭和女子大名誉教授の川平朝清氏、日本バプテスト連盟の平和集会で講演

2015年6月23日18時23分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:川平朝清沖縄米軍基地日本バプテスト連盟阿波根昌鴻
「傲慢になる人々のためにも祈りを」 昭和女子大名誉教授の川平朝清氏、日本バプテスト連盟の平和集会で講演+
講演する川平朝清氏。共著書に『沖縄問題とキリスト者の責任』(聖燈社、1970年)、『戦さ場と廃墟の中から:戦中・戦後の沖縄に生きた人々』(日本キリスト教団沖縄教区、2004年)などがある=21日、日本バプテスト連盟川崎バプテスト教会(神奈川県川崎市)で

日本バプテスト連盟の「6・21平和集会~沖縄の祈りに心合わせて~」が21日午後、同連盟川崎バプテスト教会(神奈川県川崎市)で開かれた。同連盟では、「沖縄基地課題に関する協議会」がその課題の一環として過去3年にわたって6・21平和集会を開いてきた。

集会では、マタイによる福音書26章52節「そこで、イエスは言われた。『剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。・・・』」と、同5章9節「平和を実現する人々は幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる」が朗読され、同連盟神奈川地方連合社会部長の坂本俊郎牧師が平和のための祈りをささげた。そして、琉球放送の元アナウンサーで同放送の常務取締役や沖縄放送協会(OHK)初代会長、NHK役員などを務め、現在昭和女子大学名誉教授である川平朝清氏(同連盟青葉キリスト教会員)が講演した。

1927年に台湾で生まれ、旧制台北高等学校卒業後、沖縄に引き揚げた川平氏は、沖縄戦の実態や沖縄の米軍基地、そして沖縄の反戦平和運動の指導者でクリスチャンでもあった故阿波根昌鴻(あはごん・しょうこう)氏の生涯と、沖縄の人々が米軍と交渉するために阿波根氏が作った「陳情規定」、また沖縄の独立論などについて語った上で、80人を超える参加者に対し「私たちは為政者のために今こそ祈るべきだと思います」と勧めた。そして、テモテへの手紙一2章1節にある、高い地位にある人たちのために祈るよう勧める教えについての聖句を読み上げた。

しかし、「高い人たちはどちらかというと傲慢(ごうまん)です。おごり高ぶっている」と川平氏は指摘し、箴言8章12~13節「わたしは知恵。熟慮と共に住まい / 知識と慎重さを備えている。主を畏れることは、悪を憎むこと。傲慢、驕(おご)り、悪の道 / 暴言をはく口を、わたしは憎む」を朗読した。

その上で、3月16日付の朝日新聞(朝刊、電子版では15日付)の4面記事「傲慢トップは経営リスクか 『人格障害』ビジネス界注目」に言及し、「この世には『傲慢症候群』というのがあるそうです」と述べ、その記事から一部を引用して「特に経営、あるいは政府のトップにある人たちが傲慢症候群に陥っている」と述べた。

傲慢症候群の症例として、▼偉大な指導者のような態度を取ることがある。話しているうちに気がたかぶり、我を失うことがある、▼「いずれ私の正しさは歴史か神が判断してくれる」と信じている、▼大きなビジョンに気をとられがち。「私がやることは道義的に正しいので、実用性やコスト、結果についてさほど検討する必要がない」と思うことがある、など14挙げられている症例の一部を紹介。「私たちは、傲慢になる人たちのためにも祈りましょう」と講演を結んだ。

この講演に先立ち、「沖縄戦の悲劇を忘れない。その後も基地を押し付けられて苦しむ沖縄の人々を覚えて連帯の祈りをしたい」と、同連盟常務理事の吉高叶(かのう)牧師が集会の初めにあいさつした。

「歴史は認識であり、誰の目で見て考えるかということ」と吉高牧師。「世論がどんなに反対しようが戦争法案を通そうとしていること、福島の原発事故にもかかわらず原発を再び稼働させようとしていること、そして沖縄に新基地建設を強行的に進めようとしていること、というこうした在り方の全ては同根だと私は思っている。そして脈々と日本の歴史の中で続いてきた思想だと思う」と吉高牧師は指摘した。

その上で、「そうした中で私たちキリスト者がさらに大きな歴史を貫いて、私たちを希望へと招いているイエス・キリストの深い根に根ざして、平和を語り継ぎ、平和をつくり出す者になる。そのことに結び付いて行く日にしたいと思う」と語った。

「傲慢になる人々のためにも祈りを」 昭和女子大名誉教授の川平朝清氏、日本バプテスト連盟の平和集会で講演
日本バプテスト連盟の「沖縄基地課題に関する協議会」がその課題の一環として過去3年にわたって開催してきた6・21平和集会。今年は80人以上が参加した。

また、この集会の進行役の一人を務めた日本バプテスト東京第一教会の富田愛世牧師は、「悲惨な地上戦が行われた沖縄に、今も在日米軍基地の74%が小さな島の中に存在しているということ。実は今日も沖縄バプテスト連盟の平和祈祷会が那覇バプテスト教会で行われています」と語った。「毎年本当に小さな働きですけれども、沖縄のことを覚える平和集会を行えたらと思っています」と富田牧師は述べ、この集会の協力者に感謝の意を表した。

この日は、「普天間基地ゲート前でゴスペルを歌う会」と、それに連帯して毎月第4月曜日午後6時から活動している「首相官邸前でゴスペルを歌う会」の働きが紹介されたほか、両者の共通の歌である「勝利をのぞみ」や、賛美歌「真実に清く生きたい」「きけや愛の言葉を」「善き力にわれ囲まれ」、そして「平和の歌―ヌチドゥタカラ」(沖縄の言葉で「命こそ宝」の意味)が、ギターやピアニカの伴奏で合唱された。

また、首相官邸前でゴスペルを歌う会に参加している菊池康子さんは、沖縄を訪問した自らの体験を語り、「やはりこの目で見て、この肌で感じてきたことはやっぱり大切であって、一人でも多くの人に沖縄のことを伝えていかなければと思わされた」と語った。菊池さんはマタイによる福音書5章9節を引用し、神に希望を置きつつ、ゴスペルを歌う会で思いを伝えていると話した。

同連盟ふじみキリスト教会の犬塚契牧師は、同連盟宣教部が企画している沖縄への旅に協力委員として参加した体験を証しし、「沖縄戦の追体験は難しい。でも、それまで見てきた出来事と、資料で展示されていたことからすれば、私にとっては墓場のように思われる場所でも、人が生きる場所なんだということを知った」などと語った。

犬塚牧師は、「命を守る闘いは大宣教命令に先立つんだ」「戦争を止める方法は一つだけある。それはもう一度戦争をすることだ。ただそれだけはしてはいけないのだ」と沖縄の平良修牧師(日本基督教団うふざと伝道所)が語った言葉が印象に残ったという。犬塚牧師は、「今年も中高生たちと一緒に沖縄へ行くので、そのためにお祈りしてほしい」と求めた。

関連タグ:川平朝清沖縄米軍基地日本バプテスト連盟阿波根昌鴻
  • ツイート

関連記事

  • 「民の叫びは天に届いたのか」 沖縄の神谷牧師、普天間基地問題でキリスト教会の連帯に感謝

  • 日本バプテスト連盟実行委、「憲法フェスティバル」を初開催

  • バプ連、「沖縄から宣教を考える会」を発足 6月に第1回総会と学習会を開催

  • 辺野古基地建設は絶対に阻止を 沖縄キリスト教協議会が声明

  • 「沖縄の悲痛な叫びに耳を傾けて」 辺野古で抗議行う吉田慈牧師が訴え

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.