Skip to main content
2025年11月6日15時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

【インタビュー】フォトグラファー青山沙織さん 「神様と知り合うきっかけを私ができることを通して提供したい」

2015年5月18日17時14分
  • ツイート
印刷
【インタビュー】フォトグラファー青山沙織さん 「神様と知り合うきっかけを私ができることを通して提供したい」+
自身に与えられたギフト(賜物)を生かして教会にも社会にも影響を与えるフォトグラファーの青山沙織さん(28)。「神様と知り合うきっかけを私ができることを通して提供したい」と語る。
【インタビュー】フォトグラファー青山沙織さん 「神様と知り合うきっかけを私ができることを通して提供したい」+

神はどんな存在だろうか?聖書にはシンプルに「神は愛」と書かれている。その神の愛を知り、過去に持っていた傷が癒やされ、今はその愛を自分に与えられたギフト(賜物)を用いて世の中に伝えたいと話すフォトグラファーがいる。彼女の名前は青山沙織さん(28)。建築やアーティスト、製品、レストランやカフェのメニューなど、コマーシャルフォトを中心にさまざまな分野の写真を撮影している。

幼い頃から、物事一つ一つについてよく考える子だったという沙織さん。比較的裕福な家庭で育ったこともあり、将来を見据えて中高大一貫の学校を選択した。しかし、自身のアイデンティティーがどこにあるか悩むようになり、さまざまな疑問、問題にぶつかるごとに考え過ぎて、絶えず悩みを抱えるようになった。周囲からも理解されなかったり、厳格な父親と関係がうまくいかなかったりと、成長するにつれて悩みはより大きくなっていった。

そんな彼女に転機が訪れたのは大学生の頃。母親の友人のクリスチャンを通じ、一冊の本に出会った。「その本は一般の人に向けて牧師さんが書いた本。薄くて活字の苦手な私でも読める本でした」と振り返る。その中にあった「天のお父さん」というフレーズが心に響いた。「クリスチャン独特の表現で最初は意味がよく分からなかったけど、『肉親以外に父親がいるの?』って疑問に思って、気になる表現でした」と言う。

【インタビュー】フォトグラファー青山沙織さん 「神様と知り合うきっかけを私ができることを通して提供したい」
建築物の写真もその空気ごと切り“撮って”伝える。

また同級生にもクリスチャンがおり、大学3年生の頃に彼女が通う教会に行ってみた。「当時はちょうど就活もあって、今まで抱えてた問題の上にさらに(就活が悩みとして)のしかかってきた。自殺も考えたけど、今振り返るとすごいタイミングだったと思います」と振り返る。教会に行って聖書を読み、自分の行動や考え、価値観が何度も「罪」と指摘され、「自分は洗礼を受けちゃいけない」と思った時期もあったというが、「神様は、自分がちゃんと悔い改めてるなら、私の罪を赦(ゆる)し傷も癒やしてくれる、と聖書を通して語ってくれました」と、洗礼を受けた経緯を語る。

【インタビュー】フォトグラファー青山沙織さん 「神様と知り合うきっかけを私ができることを通して提供したい」
動く被写体もその一瞬を捉えることで躍動感が伝わってくる。

そんな彼女が写真の魅力に目覚めたのは、教会に行き始めてからのこと。教会のホームページに載せるために、毎週写真を撮っている人と会ったのがきっかけとなった。その頃はまだ、写真のための専門の奉仕チームというのは特になかった。沙織さんの当時の趣味はコスプレで、その撮影のためにそれなりのカメラを持っていたこともあり、教会でもさまざまな場面で撮影を頼まれるようになった。「誰かの役に立っている」と、やりがいを感じた彼女は、写真撮影を担当していた教会のスタッフに写真撮影のためのチームを作ることを提案した。

写真撮影という教会での奉仕から始まり、現在はフォトスタジオでプロのフォトグラファーとして働くようになった沙織さん。教会では、沙織さんの提案通り、写真撮影のためのチームも立ち上がり、クオリティーの高い写真を提供するとともに、新しく奉仕に加わる人たちに技術指導を行っている。

【インタビュー】フォトグラファー青山沙織さん 「神様と知り合うきっかけを私ができることを通して提供したい」
青山沙織さんの実家はカフェを経営している。メニューに使われる写真も彼女の作品だ。

写真は動画と違い、動きがなく、音を加えることもできない。一瞬を捉えたその画像自体で全てのメッセージを伝える必要がある。「写真は、その一瞬の空気とか被写体の本質を伝える媒体。それらが見えなければ意味がないし、その“瞬間”を的確に捉えなければならない」と沙織さんは難しさを語る。しかし、「いろいろな時に写真を頼まれて、私が撮った写真をみんなが喜んでくれた。個人の技量を褒めてもらえるのもうれしいし、そうやって人の役に立とうという心を神様が喜んでくれるのが一番のやりがい」と、うれしそうに語る。

「私の場合は、“天のお父さん”っていうフレーズだったけど、神様と知り合うきっかけを私ができることを通して提供したい。そして一人でも多くのクリスチャンじゃない人に神様に触れてほしい」と笑顔で語った。

  • ツイート

関連記事

  • 【インタビュー】映像で感動と思いを届ける 映像ディレクター Katsu Kim Ferreira さん

  • 【インタビュー】異色のクリスチャン大工・大山利行さん まさにイエスの“弟子訓練”

  • 【インタビュー】神様を知れない人のために シンガーソングライター Emi Shirasaya(動画あり)

  • 【インタビュー】ファシリテーター・トレーニングに参加して「本当の愛を知って祈った」 味波珠璃さん

  • 「身近なことで愛を手渡す」 チャリティーイベント・オーガナイザーの長澤さおりさん

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.