Skip to main content
2025年10月28日22時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アフリカ

アングリカン・コミュニオン、新総主事にナイジェリア教会主教を任命

2015年4月12日15時07分 翻訳者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:聖公会ナイジェリアアングリカン・コミュニオン(全世界聖公会)ナイジェリア教会
アングリカン・コミュニオン、新事務総長にナイジェリア教会主教を任命+
左から、ジャスティン・ウェルビー・カンタベリー大主教、ジョサイア・アトキンス・イドウ・ファーロン主教、ジェイムズ・テンガテンガ主教(写真:アングリカン・コミュニオン・ニュース・サービス=ACNS)

ナイジェリア教会のジョサイア・アトキンス・イドウ・ファーロン主教が、聖公会の世界共同体「アングリカン・コミュニオン」(全世界聖公会)の次期総主事に任命された。就任は7月。アングリカン・コミュニオン・ニュース・サービス(ACNS)が2日に報じた。

イドウ・フェアロン主教は現在、アウングリカン・コミュニオンの一員であるナイジェリア教会のカドゥナ主教を務めており、そこでの働きにおける、キリスト教徒とイスラム教徒の関係における専門性により、聖公会の中では世界的に知られている。カドゥナは、ナイジェリア中部カドゥナ州の州都で、聖公会カドゥナ管区がある。

1998年からカドゥナ主教を務めており、現在、カドゥナ聖公会研究センターの所長でもある。それ以前には、ナイジェリア北西部の都市ソコトでソコト主教を、北部のウササでアッシジの聖フランシス神学院長を、そしてカドゥナで聖ミカエル大聖堂司祭長を務めていた。

任命を受けて、イドウ・フェアロン主教は、「アングリカン・コミュニオンの事務総長という職を担い、そしてこの事務所で前任者が受け持っていた素晴らしい奉仕を続けることになり、興奮している」とコメント。「光栄にも、この共同体によってこの指導者の職という名誉を与えられ、認められることになった。私の将来の同僚たちと共に、アングリカン・コミュニオンの事務所とカンタベリー大主教の事務所で、聖公会の家族に仕えるのを楽しみにしている」と語った。

聖公会諮問評議会(ACC)のジェイムズ・テンガテンガ議長は、この任命を温かく歓迎し、「ジョサイア主教がこの職を引き受けてくれたのをうれしく思う。彼はアングリカン・コミュニオンとその生活および奉仕に欠かせない新しい視点をもたらしてくれるだろう。キリスト教徒とイスラム教徒の関係における彼の経験と専門性は、今この時にあってとりわけ歓迎すべきものだ」と述べた。

ジャスティン・ウェルビー・カンタベリー大主教は、「私はジョサイア主教の任命を温かく歓迎するとともに、今日私たちが直面している地球規模の諸課題のただ中におけるアングリカン・コミュニオンの刷新において、彼と共に緊密に働くのを楽しみにしている」と語った。

イドウ・フェアロン主教は、ナイジェリアのアフマド・ベロ大学で社会学博士号と教育学準修士号、英バーミンガム大学でイスラム神学修士号、英ダラム大学で神学学士号をそれぞれ取得した。キリスト教徒とイスラム教徒の関係の問題について幅広い講演や出版を行っている。また、さまざまなナイジェリア国内の宗教間組織で奉仕をしており、以前からいくつかのプロジェクトでアングリカン・コミュニオンの事務所やランベス宮殿でも働いていた。

ニジェール勲章、カンタベリー大主教の聖アウグスティヌス十字架賞を受賞しており、カンタベリー大聖堂の6人の説教者のうちの1人。コンフォート夫人との間に、イブラヒムとニンマの2人の子どもがいる。

次期事務総長の候補者は、オセアニア、アジア、アフリカ、欧州、北南米といった世界各地から名前が挙がっていたが、イドウ・フェアロン主教はその中から選出された。

事務総長の要件には、「和解という神の宣教に対してさらにもっと忠実となり、そしてそれにさらにもっと携わるよう、アングリカン・コミュニオンを支えること」が示されていた。

また、「合格者は献身的なキリスト教徒で、深い信仰と祈りの人であり、キリストとその教会のための将来を見通した使節であり、アングリカン・コミュニオンの諸教会の間に癒やしをもたらすための架け橋を築く人であり、創造力と想像力のある思想家であり、アングリカン・コミュニオンの証しと実効性、その構造、そしてそのプログラムを刷新するのを助けるような、霊感を与える指導者であること」とあった。

※ この記事は、ACNSの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:聖公会ナイジェリアアングリカン・コミュニオン(全世界聖公会)ナイジェリア教会
  • ツイート

関連記事

  • ナイジェリアのルーテル派大監督、ボコ・ハラムに対する闘いで地球規模の連帯求める

  • 西アフリカの大主教「エボラのために祈る主日を」 現地教会は予防のための教育も

  • ナイジェリアで聖公会主教を誘拐、身代金要求

  • ナイジェリア聖公会、ランベス会議参加拒否を検討 同性愛を巡り

  • 女性と青年を力づける教会の働き ブラジル北東部の聖公会の取り組み

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.