Skip to main content
2025年9月1日21時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
宗教間対話

キリスト教の司祭とイスラム教のイマムが交流 相互理解から協働へ(2)

2014年12月10日23時56分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:エジプトコプト正教会聖公会イスラム教

しかし、いまだにこういった関係には困難が残る。司祭は決してモスクでは歓迎されないし、イマムは決して教会では歓迎されないという者もいる。自分の宗教の栄光を強調する者もいるし、一見他の参加者が乗り気ではないように見えるという者もいる。

「とても骨が折れる仕事です」と、このプロジェクトのディレクターであり聖公会の信徒であるサレム・ワセフ氏は語る。「それでも、私はみなさんに、ただ『私か、あなたか』ではなく、『私とあなたと共に』という文化を強調するために集まっているのだということを念押しします」

しかし、相互交流の体験談はこれらの痛みを上回る。カイロから南東に130キロ離れた都市ファイユームのミチャス神父は、(イスラム教徒の)アリ長老の妻が病気になったとき、長老のもとを訪ねた。東部イスマイリアのスリヤル神父は、アブデル・ラーマン長老と共に学校や病院を訪問した。北東部ポートサイドのキリロス神父は、ハッサン長老と共にセクト主義の問題を解決した。そして、中部マラウィのヒシャム長老は、町の多数の司祭と共に喫茶店に行き、人々に宗教者へ対する印象をついて尋ねた。

キリスト教の司祭とイスラム教のイマムが交流 相互理解から協働へ(2)
(写真:聖公会エジプト教区)

このような行動の現れは、ハンナ主教から見て、この会の最も重要な成果の一つである。

ハンナ主教は、「私たちはただ講義を聴いたり、場所を訪ねたりするためにここにいるのではありません。しかし、みなさん一人ひとりは、ここから帰ったあと、最も近くにいるイマムか司祭を探して関係を築き、セミナーを持ち、そして街を共に歩かねばなりません」

現に、この会に参加したイマムと司祭は、滞在していたドッキのホテルを出発したあと、表通りで次の滞在地へのバスに乗るまで4ブロックほどを歩く必要があった。通行人は会話を止め、振り返って普通ではない光景を見た。

司祭の中には、住んでいる街を歩いていると、ほとんど侮辱ともいえる目にあったり、つばを吐きかけられたりすることもあったと告白する者もいた。しかし、共に歩くことで大きな違いを呼んだ。

「エジプト人は宗教者を愛します」と、中部ベニスエフのアルサニウス神父は話す。「そして、司祭とイマムが共にいるところを見たら、共に働き、狂信を克服するように働くでしょう」

「このような愛の展示は、地域全体に広がるパン種のようです」

アルサニウス神父は、ベニスエフでファミリー・ハウスの地域支部を設立するのを助けたいと考えている。ミクハイル神父とエマド長老は、カイロのスラム街キロ・アルバワ・ヌスで働きを始めたいと願っている。

キリスト教の司祭とイスラム教のイマムが交流 相互理解から協働へ(2)
(写真:聖公会エジプト教区)

これらが成功するならば、以前開かれたクラスを通して開設されたアレクサンドリア、ルクソール、ポートサイド、イスマイリア、ギーザの支部と同様の道を通るであろう。これらの支部によって、彼らの永続する価値を証明する現実的な働きが、この会の外で行われる。1年にわたるこのコースによって築き上げられたイマムと司祭の友情関係は、今後も継続する協力関係を生むだろうか。

期待と希望を持って、ワセフ氏は参加者に、友好関係の深まりの測り方を教えた。チームとして共に働いているか。地域に住む全ての階級の人に働きかけているか。地域社会での働きにおいて、すでに他の第三者とも合同して働いているか。そしてこの全てのことを行うための計画を、期限を設けて詳細に書き出しているか。

「私たちは、憎しみの文化を愛の文化に変えるために、懸命に働いています」とワセフ氏。「これは私たちの国の繁栄のため、そしてイスラム教徒とキリスト教徒のお互いへの思いを変えるための働きです」

「このプロジェクトは、未踏の分野に到達することを助けます」

■ キリスト教の司祭とイスラム教が交流:(1)(2)

※ この記事は、ACNSの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:エジプトコプト正教会聖公会イスラム教
  • ツイート

関連記事

  • 埼玉県八潮市で3大宗教シンポ 地元で活動する住職・牧師・イマムが講演

  • グローバル化社会で宗教はどう対話し対応するか 同志社で日本宗教学会

  • 「地球を癒やし、気候変動と闘おう」 宗教指導者が共に礼拝、共同声明を発表

  • 「多宗教世界におけるキリスト者の証し:信仰の実践のための提言」全訳

  • 宣教における「尊重」をテーマにドイツで国際会議 WEA・WCC・カトリックなど代表者250人が参加

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.