Skip to main content
2021年1月27日18時09分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
宗教間対話環境問題

「地球を癒やし、気候変動と闘おう」 宗教指導者が共に礼拝、共同声明を発表

2014年9月25日10時51分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界教会協議会(WCC)平和のための宗教(RfP)
「地球を癒やし、気候変動と闘おう」 宗教指導者が共に礼拝、共同声明を発表+
多宗教の霊的表現を特色とした礼拝は、ニューヨークで気候に関する正義のための祈りや行動を呼び起こすものとなった。(写真:世界教会協議会 / メリッサ・エングル・ヘス)

米ニューヨークの国連本部では23日、各国首脳らが参加する国連気候変動サミットが開かれた。サミットを前にした日曜日の21日には、ニューヨーク大聖堂で様々な宗教の指導者らが参加する諸宗教間礼拝が行なわれた。

以下は、世界教会協議会(WCC)の公式サイトに掲載された、カナダのプレズビテリアン・レコード誌の上級記者でオンライン編集長であるコニー・ウオードル氏による礼拝のレポートを、本紙が日本語に訳したもの。

◇

この礼拝は気候変動に関する行動の呼び掛けの日を締めくくるものとなった。世界教会協議会(WCC)と「平和のための宗教」が主催した諸宗教間首脳会議で、21カ国の宗教指導者たちが世界の政治経済の指導者たちに地球規模の二酸化炭素排出量削減のための合意に向けて働き、変動する気候の影響に対して非常に脆弱な人たちを支援するよう強く求める声明文に署名した。ニューヨークの街路では、何十万人もの人たちがこぞって気候変動に関する行動を呼び掛けて行進した。

大聖堂にこだました彼らの声は、土着宗教やキリスト教、仏教、ユダヤ教、イスラム教、ヒンドゥー教を含む多くの宗教の指導者や長老、運動家たちがそれぞれの視点や信仰の伝統から語ったものだった。彼らは人類に集結と地球の癒やし、そして気候変動という共通の敵との闘い、また各自が責務を担うことを呼び掛けた。これらの呼び掛けは、中央にあるテーブルの上に各自が石片を置くことによって象徴され、気候変動を助長している自らのあり方に取り組むべく具体的に何かをするよう求めた。発題者の多くが希望を呼び掛けた。

「私は自分の長老たちからこの集会で人類に希望があることを示すよう言われました」と、グリーンランドのイヌイット族カラリットの長老であるアンガーンガグ・アンガッコルスアグ氏は語った。しかし、希望は「人間の中の氷の心を溶かす」ことで初めてやってくると彼は語った。「今こそ変革の時なのです」

「今が私たちの時です。今が私たちの時なのです」と、ジョージア州アトランタのプロヴィデンス・ミッショナリー・バプテスト教会名誉牧師であるゲラルド・ダーリー博士は、喝采に沸き満場総立ちとなった参加者に対して叫んだ。「私たちは沈黙しません。私たちは大胆に語り、身を引くことはありません」

「私たちには警戒をする義務があります。ただ目を開けているだけではなく、心を開くことによっても」と、元米国副大統領でノーベル平和賞受賞者のアル・ゴア氏は述べた。「目を覚まし警戒をする時なのです。それが私の誓いです。目を覚まし、警戒をし、他の人たちにも同じようにするよう呼び掛けることです」

この礼拝は、会衆が南アフリカの賛美歌を歌いつつ、木の棒の端につけられ空中に浮かべられた、布で作られた鳥の翼の下で終わりを迎えた。この歌は気候に関する行進という目的のためには適切な選択だった。曲は「Siya hamb'eh kukan yeni kwen kwos(We are Marching in the Light of God / 光の中を進もう)であった。

関連タグ:世界教会協議会(WCC)平和のための宗教(RfP)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 気候変動問題の解決訴え「民衆による気候マーチ」 31万人が参加 ニューヨーク

  • 海の中に立って祈り 海面上昇に脆弱な人々のために世界的な連帯を

  • 「気候のために断食を」国際運動を開始 ルーテル世界連盟が先頭に

  • 世界教会協議会スタッフのグイレルモ・ケルバー博士、レントで「気候に関する正義へ改心を」

  • 気候変動問題は平和と正義に関する問題

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.