Skip to main content
2021年1月16日20時48分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

“教会って結構おもろいねんで” 笑いで福音伝える新作トラクト『涙・ナミダの悔い改め』

2014年10月3日11時06分 記者 : 竹村恭一
  • ツイート
印刷
関連タグ:大阪シオン教会安達隆夫落語
“教会って結構おもろいねんで” 笑いで福音伝える新作トラクト『涙・ナミダの悔い改め』+
笑福音亭シオンこと、安達隆夫牧師著の『涙・ナミダの悔い改め』

笑福音亭シオンこと、大阪シオン教会主任牧師の安達隆夫氏による新作伝道トラクト『涙・ナミダの悔い改め』(福音落語・五十の手習い1)が8月に出版された。

この本に収録されているのは、これから洗礼を受ける生徒たちの「悔い改めとは何?」「罪とは何?」をテーマにした物語。牧師と生徒たちのてんで的外れなやり取りが、くだけた大阪弁でコミカルに展開されていくが、そこには決しておもしろさだけではない、リアルな教会のやりとりが見え隠れする。

「少しでも分かりやすく福音を伝えたい」という思いで始めた「福音落語」だが、この本に書かれている著者・安達牧師のクリスチャンになる経緯を読むと、いっそう落語を楽しめる。

聖書に出てくる「罪」をシンプルに言うと、神の意思から外れた行動や考えのことであり、殺人や窃盗はもちろん、小さな間違いなども含まれる。だから何もミスをしていない、つまり罪を犯していない人間などいないと書かれている。

だがこのような小さなことまで「罪」と呼ばれるため、著者と同じように、「100%正しい人間ではないけど・・・」と、ピンとこなかったという人や、「一体何の話やねん」と、口に出してか、心の中でか、ツッコミを入れた人も多いのではないだろうか。

だが、著者が伝えたいのは「教会って結構おもろいねんで」ということ。当時からクリスチャンだった妻に連れられて行った教会で、「ついて行けん」「何でこの人に罪人なんて言われなアカンねん」から始まった一人の牧師の体験が、本編とは別につづられている。

神を信じない「日本では普通」の男だった安達牧師がターニングポイントを迎えたのは、息子が重傷を負った時のことだという。「今まで神様に祈ったこともなかったけど、苦しい時の神頼みで懸命に見よう見まねで祈った」と振り返る。そのかいあって息子のけがは完治し、安達牧師自身も神を信じるようになった。

そんなバックグラウンドを持つ著者が、特にメッセージで伝えたいのは、世で働き、家族を養う男たちだ。男性は理論的に理解できないと信じない人が多いが、あえて理論ではなく、ノンクリスチャンならではの意識や妻への思いを共通の話題にしてアプローチしている。

安達牧師は「自分もよく分からないまま教会行ったけど、夫婦で同じ価値観を持って共に進めたら本当に素晴らしい。いつか日本中が救われて全ての家庭がクリスチャンホームになってほしい」と、熱い気持ちを明かしてくれた。

“教会って結構おもろいねんで” 笑いで福音伝える新作トラクト『涙・ナミダの悔い改め』
実際に高座で話す安達隆夫牧師(大阪シオン教会)

落語本編も、「よういうてくれました。こうして罪を犯した人が正しい人になって行くのは、ほんまに素晴らしい話や!」と、ザアカイの話(ルカ19:1~10)のオマージュのような展開で終わると思いきや、最後までボケまくる生徒と、ツッコミまくる牧師の物語が、付属CDと書籍の両方で楽しめる。

価格は税抜500円。販売収益は全額、昨年の大型台風で大きな被害を受けたフィリピンの学校再建プロジェクト「バルナバプロジェクト」の活動費に当てられる。笑って、学んで、人助け。三重に楽しめる一冊だ。注文は、大阪シオン教会(電話:072・964・5144、メール:osakazionchurch@yahoo.co.jp)まで。

関連タグ:大阪シオン教会安達隆夫落語
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • キリスト教の能と文楽が共演(1):3・11に東日本大震災3周年で鎮魂と復興の祈り込め

  • 問題を笑い飛ばそう! 佐々木満男・国際弁護士

  • “マンガとアニメとキリスト教” クリスチャンが選ぶサブカルチャー(1)『トーマの心臓』

  • 日本のマンガで聖書を発信 東京でマンガ・アニメ聖書展

  • 総動員伝道の「盛夏のトラクト配布伝道」、07年は鳥取県美保関で

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(8)インディアンに福音を

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.