Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

“教会って結構おもろいねんで” 笑いで福音伝える新作トラクト『涙・ナミダの悔い改め』

2014年10月3日11時06分
  • ツイート
印刷
関連タグ:大阪シオン教会安達隆夫落語
“教会って結構おもろいねんで” 笑いで福音伝える新作トラクト『涙・ナミダの悔い改め』+
笑福音亭シオンこと、安達隆夫牧師著の『涙・ナミダの悔い改め』

笑福音亭シオンこと、大阪シオン教会主任牧師の安達隆夫氏による新作伝道トラクト『涙・ナミダの悔い改め』(福音落語・五十の手習い1)が8月に出版された。

この本に収録されているのは、これから洗礼を受ける生徒たちの「悔い改めとは何?」「罪とは何?」をテーマにした物語。牧師と生徒たちのてんで的外れなやり取りが、くだけた大阪弁でコミカルに展開されていくが、そこには決しておもしろさだけではない、リアルな教会のやりとりが見え隠れする。

「少しでも分かりやすく福音を伝えたい」という思いで始めた「福音落語」だが、この本に書かれている著者・安達牧師のクリスチャンになる経緯を読むと、いっそう落語を楽しめる。

聖書に出てくる「罪」をシンプルに言うと、神の意思から外れた行動や考えのことであり、殺人や窃盗はもちろん、小さな間違いなども含まれる。だから何もミスをしていない、つまり罪を犯していない人間などいないと書かれている。

だがこのような小さなことまで「罪」と呼ばれるため、著者と同じように、「100%正しい人間ではないけど・・・」と、ピンとこなかったという人や、「一体何の話やねん」と、口に出してか、心の中でか、ツッコミを入れた人も多いのではないだろうか。

だが、著者が伝えたいのは「教会って結構おもろいねんで」ということ。当時からクリスチャンだった妻に連れられて行った教会で、「ついて行けん」「何でこの人に罪人なんて言われなアカンねん」から始まった一人の牧師の体験が、本編とは別につづられている。

神を信じない「日本では普通」の男だった安達牧師がターニングポイントを迎えたのは、息子が重傷を負った時のことだという。「今まで神様に祈ったこともなかったけど、苦しい時の神頼みで懸命に見よう見まねで祈った」と振り返る。そのかいあって息子のけがは完治し、安達牧師自身も神を信じるようになった。

そんなバックグラウンドを持つ著者が、特にメッセージで伝えたいのは、世で働き、家族を養う男たちだ。男性は理論的に理解できないと信じない人が多いが、あえて理論ではなく、ノンクリスチャンならではの意識や妻への思いを共通の話題にしてアプローチしている。

安達牧師は「自分もよく分からないまま教会行ったけど、夫婦で同じ価値観を持って共に進めたら本当に素晴らしい。いつか日本中が救われて全ての家庭がクリスチャンホームになってほしい」と、熱い気持ちを明かしてくれた。

“教会って結構おもろいねんで” 笑いで福音伝える新作トラクト『涙・ナミダの悔い改め』
実際に高座で話す安達隆夫牧師(大阪シオン教会)

落語本編も、「よういうてくれました。こうして罪を犯した人が正しい人になって行くのは、ほんまに素晴らしい話や!」と、ザアカイの話(ルカ19:1~10)のオマージュのような展開で終わると思いきや、最後までボケまくる生徒と、ツッコミまくる牧師の物語が、付属CDと書籍の両方で楽しめる。

価格は税抜500円。販売収益は全額、昨年の大型台風で大きな被害を受けたフィリピンの学校再建プロジェクト「バルナバプロジェクト」の活動費に当てられる。笑って、学んで、人助け。三重に楽しめる一冊だ。注文は、大阪シオン教会(電話:072・964・5144、メール:[email protected])まで。

関連タグ:大阪シオン教会安達隆夫落語
  • ツイート

関連記事

  • キリスト教の能と文楽が共演(1):3・11に東日本大震災3周年で鎮魂と復興の祈り込め

  • 問題を笑い飛ばそう! 佐々木満男・国際弁護士

  • “マンガとアニメとキリスト教” クリスチャンが選ぶサブカルチャー(1)『トーマの心臓』

  • 日本のマンガで聖書を発信 東京でマンガ・アニメ聖書展

  • 総動員伝道の「盛夏のトラクト配布伝道」、07年は鳥取県美保関で

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.