Skip to main content
2025年9月18日12時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

甲状腺がんから奇跡の復帰 ベー・チェチョルの実話描いた映画『ザ・テノール』監督インタビュー(1)

2014年9月29日02時31分 インタビュアー : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:ベー・チェチョルザ・テノール(映画)
ベー・チェチョルの実話描いた映画『ザ・テノール』監督インタビュー(1)+
キム・サンマン監督

甲状腺がんから奇跡の復帰を遂げた、韓国人テノール歌手ベー・チェチョルさんの実話をもとにした映画『ザ・テノール 真実の物語』が、10月11日(土)から全国ロードショーされる。

声帯と横隔膜という、歌手のいのちとも言える2つの臓器の神経を切断。歌声だけでなく右肺の機能も失ってしまうという絶望の中から、多くの支えによりカムバックを果たしたその奇跡の物語は、多くの人々に感動を与えた。また、チェチョルさんは教会のコンサートや伝道集会にも数多く出演し、賛美と証しを届けてきた。日韓合作のこの映画でメガホンを取ったキム・サンマン監督に話を伺った。

— ベー・チェチョルさんの話は、日本でもさまざまなテレビ番組で形で取り上げられてきましたが、映画化のきっかけは?

この作品はプロデューサーのジェニーさんが企画され、監督を探していたところ、私にオファーがありました。最初にドキュメンタリーを見ましたが、その内容にとても感動しました。必ずこの物語を映画として撮りたいと思いました。また、その内容が感動的だっただけではなく、以前から音楽映画を撮りたいという思いがあり、その2つの理由でこの映画を撮ることを決めました。

— 実際にドキュメンタリーを見られてどのような感想をお持ちになりましたか?

2人の主人公とも言える、実在の人物であるベー・チェチョルさんと沢田幸司さんの、利害関係のない純粋な人と人としての心の交わりがとても感動的でした。教会で歌うシーンも登場しますが、これもとても感動的でした。心を揺さぶるシーンがあり、これを映画にも盛り込みたいと思いました。

— 映画化する上で特にこだわった点は?

元々音楽がとても好きで、いつか音楽映画を撮りたいという思いがありました。感動的な物語だけではなく、この映画を通じて美しい音楽と華やかなステージを観客の皆さんにお見せたいと思いました。そのため、当初計画していたよりもステージの演出の規模がどんどん大きくなっていきました。また同時に、オペラの曲・歌詞を通して物語を伝えていくという方式で映画を撮ってみたいという思いもありました。

— 映画の選曲は全て監督がされたと聞きました。オペラの内容からも、映画のストーリーが分かるようになっているのでしょうか?

映画のストーリーに合わせ、それに合うオペラを選んでいますが、オペラはその曲だけではなく、歌詞を通してストーリーを伝えていくという役割をしています。たとえば、ベー・チェチョルさんが最も華やかだったときは、自信に満ちた内容のオペラの曲と歌詞が流れますし、挫折しているときには、神から呪われたことを嘆く内容のオペラが使われています。最後の復活したところでは、気づきについての曲が流れるというように、ストーリーが流れています。

— 東日本大震災により撮影が中断されたと聞きました。

ジェニーさんが企画を立ち上げ、日本の制作会社に当たっている中で、当初は仙台で撮影する予定でした。仙台にはベー・チェチョルさんのファンもおられ、出資をしたいという話もあり、そういう方向で進んでいましたが、震災でいろいろな紆余曲折がありました。

— 日本、韓国、セルビアの3カ国で撮影を行なわれていますが、どんなエピソードがありましたか?

この映画は、企画の段階では撮影に入る前にさまざまな苦難がありました。日本での本当に悲しい震災という出来事もありましたし、厳しい曲面がいくつもありました。しかし、いざ撮影に入ってからは、不思議なほど、スタッフ・俳優が一丸になって、本当に楽しく撮影を終えることができました。

スタッフと俳優だけではなく、映画の撮影では第三のスタッフとも呼ばれている、天候が大きく関係してきます。現場で予測できない天候の変化によって、撮影が遅れてしまうことはよくありますが、われわれの現場では逆に天候が撮影現場を助けてくれました。

雪が降ってほしいというセルビアでのシーンでは、雪がまさに降りました。日本では、今日は雨が降るらしいからと言って、撮影を早く終えなければならなかったとき、ちょうど最後の撮影シーンのOKサインが出たのと同時に大雨が降り出したということもありました。(続く)

■『ザ・テノール』監督インタビュー:(1)(2)

関連タグ:ベー・チェチョルザ・テノール(映画)
  • ツイート

関連記事

  • ベー・チェチョルの実話が映画化『ザ・テノール』 試写会に多数の教会関係者も参加(動画あり)

  • 日野原重明氏「102年の人生のハイライト」 復活祭でベー・チェチョルの賛美と証しコンサート

  • イエスの誕生から復活までを描いた映画『サン・オブ・ゴッド』 来年1月に日本全国公開

  • 無神論教授 VS 大学生 映画『神は死んだのか』日本で12月全国公開

  • 聖書をメガネに映画を見ると10倍の面白さ 元ワーナー映画製作室長が解説する映画カフェ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.