Skip to main content
2025年10月25日23時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

【インタビュー】米サドルバック教会のクワイヤソリスト マリ・パクストンさん ~For His Glory!~(2)

2014年9月27日15時07分
  • ツイート
印刷
関連タグ:サドルバック教会マリ・パクストン
【インタビュー】米サドルバック教会のクワイヤソリスト マリ・パクストンさん ~For His Glory!~(1)+
コンサートで賛美をささげるマリ・パクストンさん。会衆が愛と聖霊に満たされる賛美を目指してこれからも歌い続ける。

一切を絶ち、オーストラリアへ そして結婚

しかし、順風満帆に見えた彼女の人生に転機が訪れるのは、あまりにも急だった。バンドとしてスカウトされ上京したはずなのに、会社が欲しかったのは、歌を歌っている自分だけだった。そのことに気が付くと、周りの仲間に申し訳なく、精神的にもかなり落ち込んだ。自分が消えることで全てが解決するならと、一切の仕事を絶った。このままここに居てはおかしくなると、海外へ行くことを考えた。たまたま働き口をオーストラリアに見つけ、渡豪した。

英語は大嫌いだった。しかし、働いて食べていくためには必要だった英語を必死に覚えた。辞書をAからZまで毎日読み、必死に覚えた。いつの間にか、マリさんが持っていた辞書は1ページ1ページを開きすぎて、とうとうきちんと閉じなくなってしまったほどだった。

英語を覚えると、オーストラリアでも、遊びに仕事にとそれなりに充実していたかのように見えたが、何かが足りなかった。その頃、米国人の夫ジェフさんと知り合う。しかし、後にマリさんは当時の上司に呼ばれてハワイへ移住。ジェフさんはカリフォルニアに帰国し、離れ離れになった。

クリスマス休暇を利用して、3週間ほどカリフォルニアへ遊びに行ったときに、ジェフさんと再会。そこから、ハワイとカリフォルニアの遠距離恋愛を実らせ、結婚した。カリフォルニアへ移ってから間もなく長男を妊娠。ジェフさんの両親は敬虔なクリスチャンだったが、ジェフさん本人はあまり教会には行っていなかった。「今思うと、祈られていたのだと思います」とマリさんは話す。

流産・離婚の危機を越えて

長男の妊娠時にラマーズクラスを受講。そこで仲良くなった牧師夫妻を通して、教会へと導かれる。しばらく教会にも通ったが、その後、数回の流産を経験。ベビーシャワーや幼い子どもを見るのが辛くなり、教会から離れていった。

その頃には夫婦関係も悪化し、離婚も考えるようになった。カウンセリングにも通ったが、効果はなかった。しかし、同じ頃、夫のジェフさんは母親から聖書を、マリさんは友人から女性のためのディボーションの本をもらう。そこで徐々に御言葉に目を留めるようになり、同時に癒され始めた。夫婦関係を立て直し、再度の体外受精で長女を授かった。その後にはさらなる天からの祝福があった。2年後に次女を妊娠し、無事出産することができた。「神様のされることはとてつもなく大きい」と語る。

サドルバック教会でクワイヤメンバーに For His Glory!

サドルバック教会に通うようになり、クワイヤの練習では、いつも一番後ろの席で、アジア人の友人と2人で小さくなっていたという。練習に通い始めて1年が経つころ、やっと彼女の存在に気づいた友人が徐々に彼女の賜物を引き出してくれた。

英語の発音は、やはり厳しいと感じる時もあった。多人種のカリフォルニアの地にあって、周りの人間関係に悩まされる時もあった。しかし、マリさんはもう昔のマリさんではなかった。「For His Glory!(主の栄光のために!)」と歌い続けた。現在は、クワイヤのソリストとしての活動の他、南カリフォルニアの教会やイベントでの奉仕、有名なクリスチャンアーティストとの活動も多い。

「この世で生きていくためには、思いもよらない問題に直面することが多々あります。経済問題、人間関係、家族や健康のことなど。自分ではどうにもならないと思うようなこともしばしば。しかし、神様は全てをご存知で、全てを善きに変える方と聖書は言っています。私の今までの人生もまさにその通りでした。これからも神様の恵みを受けて生きていくのだと確信しています。私たちは、一人ひとりが違っているけれど、一人ひとりが神様から愛されています。天の扉を開き、会衆が愛と聖霊に満たされる賛美を目指して、これからも歌っていきたいと思います。For His Glory!」と最後に語った。

あなたがたに天の鍵を授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは、天でも解くであろう。(マタイ18:18)

■ マリ・パクストンさんインタビュー:(1)(2)

関連タグ:サドルバック教会マリ・パクストン
  • ツイート

関連記事

  • サドルバック・ゴスペル・クワイヤ来日! ゴスペル音楽はなぜ人を癒すのか

  • 【インタビュー】クリスチャン姉弟音楽ユニット “Rainbow Music Japan” 佐々木静さん・潤さん

  • 【インタビュー】ゴスペルクワイアリーダー 岡田知子さん(1)「分かっても分からなくても賛美には力が」

  • 【インタビュー】国際ジャーナリスト・後藤健二〜それでも神は私を助けてくださる〜

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.