Skip to main content
2025年8月18日18時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

サドルバック・ゴスペル・クワイヤ来日! ゴスペル音楽はなぜ人を癒すのか

2014年9月16日15時56分
  • ツイート
印刷
関連タグ:サドルバック教会江古田ゴスペルクワイア聖書キリスト教会
サドルバック・ゴスペル・クワイヤ来日! ゴスペル音楽はなぜ人を癒すのか
来日したサドルバック・ゴスペル・クワイヤのメンバー=15日、聖書キリスト教会(東京都練馬区)で

米国でも有名なサドルバック・ゴスペル・クワイヤのメンバーが今月来日し、日本国内3カ所でワークショップを行った。サドルバック教会は、2009年にバラク・オバマ米大統領の就任式で祈りを導いたリック・ウォレン牧師が30年率いる教会としても有名。教会員は3万人とも言われる。ゴスペルクワイヤでも、ソロを歌ったり、チームを組んでセッションを行うときは、オーディションがあるほどだ。

ワークショップは、東京、神奈川、長崎の3カ所で行なわれた。各場所とも参加人数が200人を超えるほど、大人気のイベントとなった。13日から2日間は、東京都練馬区の江古田にある聖書キリスト教会でワークショップを行い、15日には、ワークショップに参加したメンバーとサドルバックメンバーによるコラボレーションも実現し、コンサートを行った。こちらにも日本全国から参加者が集い、参加者はレコーダーで録音するなどして、熱心に彼らの指導に聞き入った。

聖書キリスト教会内で活動する「江古田ゴスペルクワイヤ」のサドルバック担当リーダーである岡田知子さんは、「昨年に引き続いてのワークショップとコンサートになりますが、今回はゴスペル音楽のテクニックだけでなく、ゴスペルとは何なのかを、サドルバックメンバーにゴスペルとの出合いなどを話してもらうことによって伝えられれば、良い証しになるのではと、Meg 先生をはじめサドルバックチームと考え、セミナーの時間が作られました。今回の参加者は8割以上が未信者の方々です。ゴスペルを通して神髄にあるメッセージを紹介する機会になればと思っています」と話した。

小学生の時に家賃が払えなくて、一家で家を追われてしまったエリック・ライジさん。近所に住んでいた友人が空家に住まわせてくれた。この空家のゴミ箱の中には、たくさんのレコードがあった。そっとそれらを聞いてみると、ソウルフルなゴスペル音楽が。これが、エリックさんがゴスペル音楽と出合った瞬間だった。一時、ロックシンガーになるも、再びゴスペル音楽の道へ。「音楽の中にあるメッセージをよく聞いてほしい」と語った。

アンディー・デロス・サントスさんは、クリスチャンホームで生まれ育った。何事も「祈り」から始まる家庭だった。幼い頃から歌は大好きだったが、「信仰」と「音楽」につながりはなかった。大学では音楽を専攻。クラシック音楽を勉強した。

クラシック音楽に少し飽きてきたころ、自分で歌える場所を求めていたところ、サドルバック教会のゴスペルクワイヤに出合った。「ただ大声を張り上げて歌うだけかな」と軽い気持ちでのぞいたと、当時のことを話した。しかし、歌えば歌うほど、音楽の中にある「メッセージ」を感じることができ、「信仰」と「音楽」が結びついた。「ただ、歌う場所を探してフラフラしていた大学生を、こんな形で神様が遣わしてくださるなんて思いもよらなかった。しかし、神様の計画は素晴らしい。感謝している」と話した。

サドルバッククワイヤのメンバー中唯一の日本人であるマリ・パクストンさん。愛知県出身のマリさんは、浄土真宗の家庭で育つ。小さい時から歌が大好きで、両親に「うるさい!静かにして!」と言われるまで歌っていた。横断歩道の信号が赤に変わると、待っている人をオーディエンスに歌ったこともあった。両親が「そんなに歌が好きなら」と名古屋市の合唱団に入れてくれた。

しかし、中学生の時にひどいいじめに。何もかもが嫌になり、高校は自分のことを誰も知らないところで一からやり直そうと家から3時間もかかる遠い学校を選んだ。それからも歌い続け、コンクールで優勝したり、15歳でコマーシャルソングを歌うようにもなった。

しかし、あんなに好きだった歌が苦痛になるときがやってきた。歌をやめ、海外へ出たくなった。ちょうどその時、オーストラリアで仕事をする機会に恵まれた。英語は大嫌いだったが、とにかく歌をやめて、新しいことをしたかった。その後、アメリカ人と結婚。渡米することになる。さまざまな人たちとの交流を求め、日系人のための教会に通い、その後受洗。夫から「そろそろ歌ってみたら?」と言われ、少しずつゴスペル音楽の集いなどにも参加するようになった。

サドルバック・ゴスペル・クワイヤ来日! ゴスペル音楽はなぜ人を癒すのか
聖書キリスト教会では2日間にわたってワークショップが行なわれた。参加者は熱心に聞き入り、レコーダーで録音する人々も多く見られた。

ワークショップでは、「ゴスペルを歌うとどうして慰められるのでしょうか?そこに神様がいらっしゃるからです。どうして気持ちが落ち着くのでしょうか?それは神様の言葉が生きてるからです」と訴えた。最後に、「ゴスペルは歌の上手、下手ではない。音楽の才能がある人のためだけのものではない。神様が私たちと共にいらっしゃるから、どんなことでも乗り越えられるのです。ゴスペル音楽には、すごい力があるんです」と語った。

3万人が集うメガチャーチ、サドルバック教会のワーシップディレクターを務めるアルバ・コープランドさんは、本紙のインタビューに対して「参加者の8割以上がノンクリスチャンと聞いて、われわれには大きな使命があると感じていた。ただ英語の歌を単語の羅列として、覚えて歌うだけでなく、本当の意味は何なのか、心を込めて歌うとはどういうことで、それを通して自分自身を表現するとはどういうことなのか、ということを伝えていきたいと思います」と答えた。「私は、とにかく日本が大好き。食事は特に気に入りました。うどんや寿司、全てがおいしい」と、今回2度目となる来日だが、日本の印象を語ってくれた。

マリ・パクストンさんは、近年の日本国内での「ゴスペルブーム」に対して、「クリスチャンの方々でゴスペル音楽が大好きで、歌っていらっしゃる方も多いと思います。クリスチャンの方々は、特に音楽を通して証ししてほしい。また、まだ信仰を持たない方々で、ゴスペル音楽が好きな方もいらっしゃると思います。ゴスペルを歌うとなぜ慰められるのでしょう?なぜ、楽しくなるのでしょう?なぜ心が軽くなるのでしょう?その意味を時間がかかってもいいから、考えてみてください。一つの答えに出合うはずです」と話した。

サドルバックメンバーの陽気な笑顔と神様からいただいた「賜物」である彼らの歌声は、何よりの「証し」となった。

■ サドルバックワークショップ2014・コンサート(ダイジェスト版・動画)

関連タグ:サドルバック教会江古田ゴスペルクワイア聖書キリスト教会
  • ツイート

関連記事

  • 【インタビュー】ゴスペルクワイアリーダー 岡田知子さん(1)「分かっても分からなくても賛美には力が」

  • 米サドルバック教会「ゴスペルシンガーズ」、9月に来日決定

  • ルワンダ大統領、米サドルバック教会のルワンダ大虐殺20周年特別礼拝で語る

  • サドルバック教会、ウォレン氏息子の自殺受け追悼礼拝

  • ゴスペル歌って国際協力 東京で慈善コンサート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.