Skip to main content
2025年10月29日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き

人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(23) 宮村武夫牧師

2014年8月4日15時31分 コラムニスト : 宮村武夫
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

レビ記21章

(1)レビ21、22章(祭司たちへ)と20章までの関係

イスラエルの民は、出てきたエジプトまた入り行くカナンの習慣から聖め別たれ聖別の道を歩む聖なる民となるべき使命を与えられています。その中で、アロンの子たち(祭司たち)は、特に厳しい使命・条件を与えられているのです。民全体についての使命を前提とした上で、アロンの子たちは、特にこの点についてとの表現方法を用いて提示しています。

18~20章の教えは民一般に対するもので、祭司には関係ないのではない。祭司も民の一人として、18~20章を摘要。その上で21章は特に祭司に対して求められるのです。この事情は、神の民の歴史において、常に確認し続ける必要があります。

たとえば、牧師や役員は、教会員一般としての使命を免ぜられるのではなく、教会員の使命の上に、特に牧師や役員としての使命があるのです。同様に、キリスト者として求められることは、一般市民として求められることの上に、一般市民としての踏むべきことはキリスト者であるという理由で免除されない。人間として良く勤め、キリスト者として使命に生き、牧師としての責任に耐えていく。

義務を免除される特権を与えられる人々がいるかのごとき錯覚は、堕落の要因となり得ます。「あなたがたは、キリストのために、キリストを信じる信仰だけでなく、キリストのための苦しみをも賜ったのです」(ピリピ1:29)

しかし同時にこのような指導者に対する人々のバックアップ・背後での支えも大切です。「モーセはこのように、アロンとその子らとすべてのイスラエル人に告げた」(レビ21:24)において、祭司だけでなく、民全体に語られているのが印象的です。

(2)祭司について、特に求められる三つの分野

① 死者の葬りについて。
② 結婚について。
③ 子女について。

(3)死者の葬りについて

① 縁者(1節)一般と母や父、息子や娘、また兄弟の場合(2節)は区別。
②「身を汚す」(1節)とは死体に触ること。死体の処理などを含めて。

恐らく異教の習慣や風習に従うなとの意味が強い。「あなたがたは、あなたがたの神、【主】の子どもである。死人のために自分の身に傷をつけたり、また額をそり上げたりしてはならない。あなたは、あなたの神、【主】の聖なる民である。【主】は、地の面のすべての国々の民のうちから、あなたを選んでご自分の宝の民とされた」(申命記14:1~2)

恵みの立場の自覚と責任←→死者礼拝。

◇ 死者礼拝の問題点

いのちの源である主なる神との関係から切り離して、死を直視することは、死の重さや空しさから困難です。

死の重さや空しさから目をそらせるため極端な悲しみに陥るか、逆に死者を祭り上げる。いずれの場合も、神の宝の民とされている者にとって、その立場にふさわしくないのです。死者に対する責任より主なる神に対する責任が優先すること、また死者に対する儀式より、家族を中心に生きている人々に対する実際的責任が優先されるのです。「もしも親族、ことに自分の家族を顧みない人がいるなら、その人は信仰を捨てているのであって、不信者よりも悪いのです」(Ⅰテモテ5:8)

生きている家族への責任を徹底的に担うことが、死者礼拝の誘惑から解き放たれる突破口となると示唆。

(4)結婚について

① どのような配偶者と共に生きていくかを重視。
② 8節、主なる神からモーセに委ねられた使命。「あなた・モーセは、彼を聖別しなければならない」。

同時に、「あなたがたを聖別する主、わたしが主であるから」と、「わたし」を特に強調した励ましに満ちた約束(20:7、さらに出エジプト19:6)。

15、23節、また22章9、16、32節で各区切りの結論の部分において繰り返し一段と強調、「わたし」と、主なる神ご自身が契約の主なるお方として自己宣言をもって約束していてくださっています。

祭司をはじめ民を聖め、礼拝を可能になさるのは、祭司を支え、民を支えるお方。モーセは自ら聖別される者(受け身の恵み)として、「彼を聖別しなければならない」という使命を果たすのです。

(5)子女について

最も厳しい罰。祭司の妻についての話しが、急に娘の方に向かう。14、15節を見ると、「子孫」への配慮がいかに重んじられているか明らか。祭司は妻との横の関係ばかりでなく、娘(次の世代)との関係にも生かされているのです。

以上祭司に求められる三分野のいずれについても、「わたしが聖とする」と宣言なさるお方との生きた交わり・礼拝の生活が鍵。

(6)21章16節以下

身に欠陥のある者に対する差別のように見える。すべてを理解するのは困難であっても、そうした中で注意すべきは、21節に見るように、職務(機能)にはつけないが、祭司の子としての恵み(存在、立場)からはもれない。当時の異教社会の一部では、わざと己の身を傷付け、それを特別な立場とする傾向があったと言われます。

身の欠陥は、聖書全体から見れば、決して決定的なものではないのは明らかです。特にイザヤ56章3節以下は注目すべきであり、マタイ21章13~16節は、最も明白な指針です。

◆ 22節「しかし彼は、神のパンは、最も聖なるものでも、聖なるものでも食べることができる」と、このような中でも、なお守る姿勢を見ます。

◇ 24節「モーセはこのように、アロンとその子らとすべてのイスラエル人に告げた」。祭司だけでなく、民すべて。新約聖書では、万人祭司と呼ばれる聖書箇所(Ⅰペテロ2:4~10。黙示録1:6、5:10、20:6)。

◆ キリストご自身、大祭司として(Ⅱコリント5:21、ヘブル4:14、15、7:25~28、Ⅰペテロ2:22、Ⅰヨハネ3:5)。

◆ 主イエスがキリスト者・教会をきよめなさる(エペソ1:4、5:25~27、コロサイ1:22)。

◇

宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。宇都宮キリスト集会牧師、沖縄名護チャペル協力宣教師。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、『哀歌講解説教 哀歌をともに』、『ルカの福音書 味読身読の手引き①』以上クリスチャントゥデイ、など。

■ 外部リンク:【ブログ】宮村武夫牧師「喜びカタツムリの歩み」

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(22) 宮村武夫牧師

  • 信仰を一歩ずつ深めよう 万代栄嗣牧師

  • 聖書をメガネに 絆としての岩本町

  • 出会う人、皆「我が師」 菅野直基牧師

  • 一生、そして、永遠に幸せで生きましょう 菅野直基牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.