Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

教会開拓はアメリカ・キリスト教復興の鍵となりえるか?(1)

2014年7月1日10時48分
  • ツイート
印刷
関連タグ:オーチャード・グループ教会開拓・開拓伝道アメリカ
教会開拓はアメリカ・キリスト教復興の鍵となりえるか?+
オーチャード・グループ(Orchard Group)会長兼CEOのブレント・ストームズ氏

ニューヨーク市――2013年のギャロップ社の調査によれば、アメリカでは宗教の影響力が失われつつあるとほとんどのアメリカ人が考えており、また一方では、ピュー・フォーラムの宗教動向調査によれば、「アメリカは少数派プロテスタント国になりつつある」という。このようなアメリカ社会の流れを変えるのに、教会プランティング(教会開拓)は鍵となりえるのだろうか?

ニューヨーク市を拠点に66年の歴史を持つ教会プランティング・ネットワーク「オーチャード・グループ(Orchard Group)」の会長兼CEOであるブレント・ストームズ氏は、そうだと考えている。ストームズ氏は自身の教会を15年前に創設し、これまで10年間にわたり、新しいプロテスタント・コミュニティを立ち上げようという使命を感じた牧師たちを何百人と評価、訓練、管理してきている。

ストームズ氏は最近、米クリスチャンポスト紙(CP)が行ったインタビューで、新しい教会を立ち上げることがどのように、アメリカでの――そしておそらくは世界中でも――キリスト教の繁栄を助けることになるのかについて、自身の見解を語った。

以下、クリスチャンポスト紙がストームズ氏に対して行ったインタビューの内容。

CP:まず初めに、教会プランティングとは何でしょう?

ストームズ氏: アメリカ、あるいは世界中のどこでもですが、今存在する教会は全て、過去のある時点で立ち上げられたものです。多くの場合、人々は建物を見て、それがずっと今までそこにあったかのように考えがちですが、実際は誰かが教会を立ち上げようと思い描かなくてはならなかったわけです。多くの場合、教会は指導者の夢で始まり、彼らが他の人々を集め、家庭集会などをするかもしれませんが、最終的に教会として集まり始めます。新しい教会を立ち上げたいという夢を持っている、そういう指導者たちがそれを実現できるようにするため、我々ができることは何でもします。必要なリソース、資金など、教会を立ち上げるのに必要なものを何でも獲得するなどです。

CP:そういう細かいところを少し話してください。プラニングや、予算調整など。教会プランティングが実際に動き出すまでには数年かかることもありますよね。

ストームズ氏: これを全て一人でする人はいません。自分のコミュニティ内で立ち上げたい教会について夢を持っているのが一人の指導者だったとしても、実現するには多くの人々、ボランティアの参加が必要になります。その活動をサポートしてくれる財政的支援者も必要になります。オーチャード・グループでしている仕事の一部は、新しい教会のビジネス・プランを練ることです。アメリカではとにかく法的な含みが色々ありますのでね。法人化しなければなりませんし、内国歳入法典501条C項3号の規定に沿った組織(免税対象となる非営利公益法人)となる必要があります。通常は牧師に給料を支払うことになりますので、給料や会計の問題もあります。指導者が伝道、人々、コミュニティへの奉仕に集中できるように、我々は裏方として多くのサポートを行います。

CP:オーチャード・グループは60年以上にわたって活動していますが、主に都会のコミュニティや大都市に焦点を当てているというのは当たっていますか?

ストームズ氏:おっしゃる通りわれわれの会社は1948年に創設され、その後40年間はほとんどもっぱらニューヨークの中心にのみ焦点を当てていました。実際、市内だけではなく、ロングアイランドやニュージャージー州にも教会を立ち上げたことはありますが、あくまでもニューヨークを拠点に、ニューヨーク中心の組織でした。ですから、今から15年から20年前にわれわれがニューヨークの外に活動範囲を広げたいと思ったとき、都会で活動することについて経験したことを他の都市に適用するというのが理に適っていたのです。ボストンやフィラデルフィア、ボルティモアやワシントン、ピッツバーグなど、北東部の都市に活動を拡大することによって、さらにわれわれの知識は増えました。そして今はさらに全米中の都市にそれを適用し、少しずつ世界中にも広げています。(続く)

■ 教会開拓はアメリカ・キリスト教復興の鍵となりえるか?:(1)(2)

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:オーチャード・グループ教会開拓・開拓伝道アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にロニー・フロイド牧師 教会成長・国際宣教に重点

  • ユニオン神学校が化石燃料関係の投資引き揚げ 米国内の神学校では初

  • 28歳神父が銃撃受け死亡、教会に侵入した強盗が発砲か 米アリゾナ州

  • 米サドルバック教会「ゴスペルシンガーズ」、9月に来日決定

  • 米プロテスタント最大教派・南部バプ連、7年連続で信者数・礼拝出席者数が低下

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.