【CJC=東京】教皇フランシスコは、所属する修道会イエズス会がイタリアで発行する雑誌「チビルタ・カットリカ」とのインタビューに応じた。同誌は9月19日発売されたが、同時に各国のイエズス会系雑誌にも翻訳が掲載された。
誌上では30ページを超えたインタビュー、質問は多方面にわたった。
教皇は、教会が何よりも「傷を癒やせる」存在でなければならず、教会が認めていない行為に対しても、より深い同情と理解を示すべきだと指摘、「教会は、心狭い取り決めにこだわるべきではない」と述べた。
「異なる意見への非難を超え、思いやりを強調すべきだ」とし、社会的に対立のある問題でより柔軟な姿勢をとる考えを示した。
「常に個人個人のことを心に留めておく必要がある」と強調した。
教会を「野戦病院」のようなものとたとえ、教皇は、「重傷を負った人に、コレステロール値や血糖値を尋ねても無駄だ。まず傷を癒やすべきだ」との比喩を用いて、細かい規則にとらわれるより、救いを求める人に慈愛の心で接することが重要だと指摘。その上で、「規則と慈愛の間に新たなバランスを見つけなければ、カトリック教会の全道徳体系がトランプで作った家のように崩れ去ってしまう恐れがある」と述べた。
自身のことを聞かれた教皇は、文学、絵画、映画、音楽について語った。ドストエフスキー、フリードリヒ・ヘルダーリン、ホルヘ・ルイス・ボルヘス、セルバンテス、カラヴァッジョ、シャガールなどの名も出た。さらにフェリーニの映画「ラ・ストラーダ」(道)、ロッセリーニ、デンマーク映画「バベットの晩餐会」についても語り、モーツァルト、ワグナーの四部作にも触れた。粗暴な旅芸人と無知で純粋な女性との悲しい関係を描いた「ラ・ストラーダ」について「自分と映画を重ね合わせてしまう」と述べた。
教皇は、率直に自らを「一人の罪人」と語っている。「最も正確な定義だ。比喩的な表現ではなく、文字通りだ。わたしは罪人だ」と言う。
インタビューの最後で、教皇は、「過去や予想出来る将来に神を求めようとする誘惑」について語り、「神は過去において確かに存在していた。なぜなら、その足跡を見ることができるからだ。そして神は将来に、約束として存在する。しかし『実在』の神は、言ってみれば、今日存在する。それだから、不満を言うことは、神を見出す助けには決してならない。『粗野な』世界についての今日の不満は、教会の中に、防衛策として、純粋保守の感覚で秩序を設けたいという欲望を生み出すことになってしまう。そうではない。神は今日の世界に向き合っておられるのだ」と語った。
インタビューは、「チビルタ・カットリカ」、英国の「シンキング・フェイス」、米国の「アメリカ」など3誌の要請によるもので、「チビルタ・カットリカ」誌編集長アントニオ・スパダロ神父がこの8月、教皇の居宅「カーサ・サンタ・マルタ」で3回、延べ6時間行った。
各誌のスタッフが用意した質問をスパダロ神父に送り、同神父がそれをまとめて、教皇にインタビューした。
インタビューはイタリア語で行われ、記録が公式に認められて、5人の専門家が英語に翻訳、それを「シンキング・フェイス」と「アメリカ」は掲載した。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)
-
聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也
-
【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明















