Skip to main content
2025年9月3日09時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

エジプトの暴力拡大を国際社会懸念

2013年8月20日10時41分
  • ツイート
印刷
 【CJC=東京】エジプトでは、ムハンマド・モルシ前大統領を支持する派のデモが治安部隊に強制排除された8月14日以降、一連の衝突による死者は800人を超えた。隣国チュニジアやリビアにも動揺がみられ、国際社会の懸念も強まっている。ただ、エジプト軍に強い圧力をかけると逆に安定を損なう恐れもあり、米欧諸国は有効な対策を打ち出しかねている。

 国連安全保障理事会は15日に非公開の緊急会合を開催、エジプトの「すべての勢力」に対して暴力の停止と最大限の自制を求めた。潘基文事務総長は17日、暴力の拡大に懸念を表明し、キリスト教会や病院など公共施設が攻撃されたことを強く非難した。

 潘氏はデモ参加者と当局側の双方に「最大限に自制し、直ちに収拾に転じる」よう求め「暴力に乗っ取られた政治プロセスを取り戻す」ことを訴えた。

 教皇フランシスコは15日、ローマ郊外カステル・ガンドルフォの夏の離宮で行ったミサで、エジプト治安当局によるモルシ前大統領支持派への強制排除で犠牲になった多数の死者の冥福を祈った。また「エジプトに平和と対話、和解が訪れるよう祈りをささげよう」と呼び掛けた。

 世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ=トゥベイト総幹事は16日、エジプトの加盟教会に宛てた書簡で、「前進する唯一の道は、エジプトの同等の市民として相互に認め合うこと、責任と権威を担い、政治的主張や信仰の多様性を受け入れること」だと表明した。

 エジプトに年13億ドル(約1270億円)の軍事支援を実施している米国は15日、軍トップのアブドルファッターフ・アッ=シーシー第1副首相兼国防相に対して支援見直しの可能性を示唆した。フランスのフランソワ・オランド大統領とドイツのアンゲラ・メルケル首相は16日、エジプト問題を話し合う欧州連合(EU)外相会合の開催を呼びかけた。EU各国はエジプトに2年間で最大50億ユーロ(約6500億円)の経済支援をする計画だが、実行を見合わせる可能性がある。

 欧州連合のヘルマン・ファン・ロンパウ大統領と欧州委員会のジョゼ・マヌエル・ドゥラン・バローゾ委員長は18日、共同声明で「EUはエジプトとの関係を早急に見直し、同国での暴力停止と対話再開を促すための措置を取る」と表明した。これに対しエジプト暫定政権のナビル・ファハミ外相は同日、援助凍結が浮上していることに「受け入れられない。我々は国際的基準に沿って事態に対処している」とけん制した。

 国際社会が事態収拾を急いでいるのは人道的な立場に加え、騒乱が周辺地域に及ぶ恐れがあるため。エジプトの騒乱を放置すれば、中東・北アフリカ地域が不安定になりかねないため。

 政教分離をうたう世俗派とイスラム勢力の対立、経済苦境にさらされる市民の不満という構図はチュニジアやリビアなども同じ。エジプト騒乱をきっかけに世俗派や市民らが勢いづき、イスラム勢力との対立が深刻になりつつある。

 ただ、国際社会が軍・暫定政権への圧力を強めすぎると事態がかえって混乱する恐れがある。現在のエジプトで「軍は唯一の安定装置」であり、米欧はエジプトへの本格的な介入には依然慎重な構え。

 暫定政権のハーゼム・エル=ベブラウィ首相は17日、「血に汚れた手で武器を持つ者と和解はできない」として、モルシ前大統領の出身母体「ムスリム同胞団」に対し、解散命令を出すことを検討していると述べた。

 ムスリム同胞団は2011年のホスニ・ムバラク政権崩壊まで、長く非合法とされてきたが、福祉活動などを続け、貧困層を中心に支持を集めており、解散命令が出ても、それを受け入れる可能性は低く、一層の反発を招くのは必至と見られている。

 一方、同胞団側は17日から1週間、デモ継続を呼びかけた。カイロ市内では軍と警察がデモ阻止へ交通の要所に装甲車などを展開し厳戒態勢を敷いたが、市中心部のイスラム教礼拝施設「ファタハ・モスク」に同胞団支持者が立てこもり、治安部隊と激しい銃撃戦を繰り広げた。同日夕方に治安部隊が強硬突入を図り、同モスクを制圧した。

 デモ隊の強制排除後、初めての「平日」の18日。カイロ市内では道路を封鎖していた有刺鉄線が外されてごみの回収作業が行われた。エジプト証券取引所も取引を再開、市中銀行は時間を短縮して営業を再開している。



  • ツイート

関連記事

  • ムスリム同胞団がキリスト教会襲撃

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ワールドミッションレポート(9月2日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(6)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • ワールドミッションレポート(9月3日):スーダンのリグリ族のために祈ろう

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.