Skip to main content
2025年11月4日21時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

信仰における“一事が万事”

2012年5月27日19時46分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
 ・・・ヤコブが煮物を煮ているとき、エサウが飢え疲れて野から帰って来た。エサウはヤコブに言った。「・・・その赤いのを・・・私に食べさせてくれ。・・・」・・・するとヤコブは、「今すぐ、あなたの長子の権利を私に売りなさい。」と言った。・・・こうして彼の長子の権利をヤコブに売った。(創世記25・27~34)

 ・・・ヤコブはひとりだけ、あとに残った。すると、ある人が夜明けまで彼と格闘した。・・・その人は言った。「わたしを去らせよ。・・・」・・・ヤコブは答えた。「私はあなたを去らせません。私を祝福してくださらなければ。」・・・(創世記32・22~30)

 双子の兄弟エサウとヤコブの人生は対照的でした。神の恵みを求めることにおいてエサウはどこか淡白で、ヤコブは誰よりもこだわっていました。古代イスラエルでは全ての財産は長男に譲られました。父の全財産が兄エサウのものになると知った時、ヤコブはどうしてもその祝福をもらいたいと思い続けました。

1.信仰生活においても一事が万事

 エサウが一日猟に出掛け、疲れ果てて天幕に帰って来た時、弟のヤコブがレンズ豆の煮物を作っていました。お腹が空いていたエサウは、「その赤い物を食べさせてくれ」と懇願します。その時ずる賢いヤコブは「今すぐあなたの長子の権利を私に売りなさい」と言います。すると、エサウはヤコブに長子の権利を売ると誓ったのです。

 後になって、父イサクが臨終を迎え、エサウに全財産を委ねる祈りをする前に、エサウは父から、「獲物をしとめて、料理を作ってくれ」と頼まれ狩りに出かけます。その間、母リベカとヤコブが策略をめぐらし、ヤコブが毛深い兄を真似て子山羊の毛皮を手と首にかぶせ、目が見えず耳が遠い父を騙し祝福の祈りを掠め奪います。そうとは知らずに戻ってきたエサウは、「お前は誰だ。今祈ったはずではないか」と父に驚かれ、大パニックに陥ります。

 人の心を見抜かれる神は、エサウが若い時から長子の権利を感謝していないことを知っておられました。心の隙があったエサウは神の恵みから滑り落ちたのです。日常の小さな言動にもその人の生き様全てが表れます。エサウは豆の煮物と交換してしまうほど長子の権利を軽んじました。神は私たちの普段の信じ方を見ていらっしゃいますから、小さなことにも信仰を込めたいのです。

2.祝福へのこだわりを持つ

 ヤコブはエサウを騙しました。今の時代なら法律で罰せられるのはヤコブの方でしょう。罪の報いは刈り取らなければいけません。「兄と出会えば殺されるのではないか」とヤコブは不安におののいて長い間暮らさなければなりませんでした。

 兄との再会を目前にして、不安に駆られるヤコブの前に神の人が現れ、ヤコブと格闘しました。そこで見逃してはならないヤコブの告白があります。「私はあなたを絶対去らせません。私を祝福して下さるまでは」。エサウが「長子の権利など今の私に何になろう」と言い放った言葉とは何という違いでしょう。神の恵みに対する執念のような必死の思いが溢れています。人間的に見れば、ずるいのはヤコブでしょう。しかし、ローマ人への手紙に、「わたし(神)はヤコブを愛し、エサウを憎んだ」とあります。それは神の恵みを徹底的に求め続ける人の心が、恵みを本気で求めない冷めた心に優る証拠です。

 あなたの心の中にもエサウとヤコブがいるはずです。冷めた心が広がる時代に、神の恵みを求めるこだわりは大切です。癒やしの恵みを求める時も、「主よ。あなたの臨在を去らせません。私を癒やして下さらなければ」とヤコブの心で祈って欲しいのです。

◇


万代栄嗣(まんだい・えいじ)

 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。

 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.