Skip to main content
2025年7月1日18時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

「崔三更牧師、都市産業宣教前歴」報道、不起訴に

2012年5月10日15時35分
  • ツイート
印刷
崔三更牧師+

韓国キリスト教総連合会(韓基総=CCK)の大韓イエス教長老会(合同)で、「三神論、月経胎孕(たいよう)論」を主張したという理由で「異端・神への冒涜」と決議された崔三更牧師について、同牧師の都市産業宣教前歴を報道した韓国クリスチャントゥデイ紙の記者が検察で「嫌疑なし」(証拠不十分)の不起訴処分を受けた。9日付の韓国クリスチャントゥデイ紙が報じた。

同紙記者は昨年12月6日、「崔三更牧師、70年代の都市産業宣教前歴明らかになる」と題した記事で、「本紙(韓国クリスチャントゥデイ紙)に入ってきた情報によると、崔三更牧師の履歴の中に1970年代初中盤、某企業の都市産業宣教に携わっていた事実が記録されていた」「これに伴い、崔牧師がどれほど深く産業宣教に介入したのか、また、当時の思想と宣教方法論をまだ維持しているのかが注目される」と報じた。

都市産業宣教は韓国のキリスト教左派ではかつて主力だった運動で、「産業社会の発展に伴う労働者の権益を保護し、産業社会にキリスト教精神を具体化させる」という名分を持っていたが、実際には共産主義と解放の神学の影響を受けて、社会の福音化のために階級闘争的方法論まで持ち込まなければならないとする過激な活動が支配的だった。このため、「都産(都市産業宣教)が入ると会社が倒産する」とまで言われた。

同紙記者は、同じ記事の中で「実際に崔三更牧師は保守のキリスト教を根幹としている韓基総(CCK)に長く身を置いていながらも、過激で左派的な言動を見せるという批判をしばしば受けてきた。彼は数年前、ある宗教界人士と会った席で、ある愛国集会について言及し、「人共旗(北朝鮮の国旗)を燃やすなら星条旗も一緒に燃やすべきではないか」と発言したことがわかっている。また、宗教界の進歩性向のメディアとも非常に緊密な関係を維持している」とした。 また、崔牧師がアメリカで開催された集会でも、講義の主題とは関係なく、ギム・ジュンゴン牧師、チョ・ヨンギ牧師、ナ・ギョムイル牧師、ハ・ヨンジョ牧師、ユン・ソクジョン牧師など韓国教会を代表する牧師らを非難していたことも指摘した。

崔三更牧師は、この記事を「完全な小説」とし、これを報道した同紙記者を出版物による名誉毀損で告訴した。

ソウル中央地方検察庁は不起訴決定文で、最初に産業宣教について、「上イム・ソンス(韓国クリスチャントゥデイ社長)は、被疑者(韓国クリスチャントゥデイ記者)と一緒に上の氏名不詳の取材源に会い、告訴人(崔三更)の履歴書を提示され、その履歴書には、原告が1970年代初中盤、デソン社、ヨンチョンメリヤス社において、産業宣教をしたことが記載されていたと供述している点、原告は1970年代、ソウル東大門区に所在するチュンニャン川周辺で工場社長の要請を受け、4ヶ所程度を巡回して礼拝引導をした事実があると述べている点、...(中略)...被疑者が作成した記事を見ると、「原告が産業宣教をした」という形の強引な語法ではなく、...(中略)...本記事の内容とそれに対する判断を記載している点などを総合すると、被疑者が虚偽であるとの認識を持ってこの事件の記事を作成したものと見るのは難しい」と判断した。

続いて、星条旗の発言について、「ジョ・テヨン(大韓イエス教長老会(合同福音)総務)から聞いた内容をもとに、この事件の記事を作成したものであるため、被疑者に虚偽の認識があるとは見られない」とした。

最後に検察は、「被疑事実を明らかに認めるほどの資料を見つけることができない」とし、「証拠不十分で、犯罪の嫌疑がない」と結論づけた。

一方、崔三更牧師は、以前同紙記者が「崔三更牧師、『トビウオ式異端認定』波紋」、「崔三更牧師、三神論異端決議、失効せず」、「韓基総異端似非対策委員会、『私組織化』の実態明らかに」、「崔三更牧師、『報復として異端断定』を試みたのか」、「密室共謀による『崔三更式異端づくり』の事実が明らかに」、「『四面楚歌』崔三更牧師、教権利用して議論拡散疑惑」などと題した記事を報道したことについても訴えたが、裁判所は第1審で無罪を宣告した。この裁判は、現在第2審が行われている。

  • ツイート

関連記事

  • 韓教連、「不法選挙」「内部分裂」で早くも難局

  • 改革総連、韓国教会連合選挙管理委員に抗議文書

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.