Skip to main content
2025年8月19日07時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 蜜と塩

蜜と塩

  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(17)失って分かったこと ミュリエル・ハンソン

    パーミーがおもちゃの乳母車と人形を失(な)くし、わが家には「大変だ」という空気が漂っていました。乳母車は新品同様でしたが、人形は彼女が物心ついた頃からずっと遊んでいる人形です。

    2016年08月12日10時51分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(16)何でも取っておく人 ミュリエル・ハンソン

    子どもたちの問題は一人一人皆違っています。わが家の息子、7歳になるケントは「物なら何でも取っておく」子どもでした。何か1つの物にこだわりを持って取っておくのではなく、手当たり次第、何でもしまい込んでおくのです。

    2016年07月29日20時13分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(15)空の鳥 ミュリエル・ハンソン

    私たちの心は周りの環境に左右されませんか。私の場合は、小鳥のさえずる声を聞くだけで、気持ちが晴れやかになります。ですから、心の状態を測る温度計があれば、小鳥の声が聞こえないときより、心の温度は2、3度は上がるでしょう。

    2016年07月15日15時31分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(14)痛みを伴う成長 ミュリエル・ハンソン

    2歳半になる娘のパーミーは、私の膝の上で気持ちよさそうでした。私も、しっかり娘を抱きしめて、ロッキング・チェアーに揺られながら親子で至福の時を楽しんでいました。

    2016年07月01日10時53分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(13)思い出深いイースター ミュリエル・ハンソン

    薄暗い闇に包まれていた夜が明けてきました。桜の「香り」が漂っていたらよいのですが、 部屋に漂うにおいといえば、どちらの病院にもよくある消毒の「臭い」だけでした。

    2016年06月17日18時52分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(12)濃霧に閉ざされて ミュリエル・ハンソン

    キッチンの窓越しに日の出を見るのが日課になっています。今朝もキッチンに行き、山影から太陽が昇る様子を満喫しようとしました。天候が許せば、日の出の醍醐味は数分間続きます。

    2016年06月04日21時06分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(11)忍び寄る波に用心を ミュリエル・ハンソン

    海がすぐそばにある家に住むようになりました。押し寄せては返す大波がいろいろな物を海岸に置いていきます。私たちはその海辺の産物を拾い集めたりして、生活の幅が広がりました。

    2016年05月20日7時27分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(10)輝きが失せるとき ミュリエル・ハンソン

    私たちの生活の目標は、時代の波に乗り遅れないようにすることでしょうか。人生をレースに例えるなら、そのような生き方は、無我夢中の人生を走っているといってよいでしょう。

    2016年05月06日6時30分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(9)二つのユニフォーム ミュリエル・ハンソン

    息子のタンスに、二つのユニフォームが並んでいます。それぞれには、それにまつわる話があります。最初にお話しするユニフォームは、息子が所属している地元の楽団に関わるものです。

    2016年04月22日21時58分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(8)干しぶどうと恵み ミュリエル・ハンソン

    クッキーの入れ物には一つもクッキーが残っていません。しかし、クッキーを焼こうという気持ちが全く湧いてこない日があります。そんな日の今日、それでもやはり、クッキー作りに取りかかりました。

    2016年04月08日21時39分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(7)洗剤ジョイと皿洗い ミュリエル・ハンソン

    これは、「洗剤ジョイ(喜び)」という食器洗い洗剤のテレビ宣伝ではありません。洗剤ジョイがいっぱい入っているキッチンの洗い桶に手を浸けているのに、食器洗いを「喜んで」できない青年女子を、私は思い起こしています。

    2016年03月29日16時57分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(6)主イエスの名によって ミュリエル・ハンソン

    私たち家族は、バイブル・キャンプに参加していました。夫がキャンプの講師でしたので一緒に行ったのです。キャンプ参加者のメンバーが一人残らず自分の部屋に戻った後、スタッフたちは奉仕担当者の部屋でドーナツを頬張り、コーヒーを飲みながら、ほっと一息ついていました。

    2016年03月11日16時19分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(5)独りぼっち ミュリエル・ハンソン

    そろそろ寝る時間になりました。幼い娘パーミーはパジャマ姿で、いつもの格好をして床に寝転がっています。かわいがっている犬のブリッスルの首に腕を回し、小声で口ずさみながら犬を寝かせつけているのです。それから私の方を振り向いて言いました。

    2016年02月26日7時41分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(4)安心して迎える新年 ミュリエル・ハンソン

    あと数週間でクリスマスという頃、私たち家族は緊急会議を開きました。議題は「家族間でのクリスマス・プレゼント交換を今年はやめて、代わりに、プレゼントを買うお金を皆で出し合い、小犬を買ったらどうか?」でした。

    2016年02月12日16時05分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(3)やり直し ミュリエル・ハンソン

    4歳のパーミーが夕食後のお皿洗いをすると言い出しました。流しで洗剤を泡立てて、確かに子どもなりにせっせと洗っているようでした。しかし、その洗い方は洗剤の正しい使用法を無視した洗い方だったのです。

    2016年01月29日13時47分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(2)ペトロとヤコブとヨハネ ミュリエル・ハンソン

    煌々(こうこう)と湖面を照らす満月、風に揺れる古木戸のキーキーと軋(きし)る音。これらが相まって、そこはかとない郷愁を誘います。今、私たちのテント・トレーラーはカナダのアルバータ州にある人里離れたバイブル・キャンプ場に止めてあります。

    2016年01月15日5時58分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(1)何を信じる? ミュリエル・ハンソン

    数カ月前、私たちは家具付きの共同住宅から、家具も何もない賃貸住宅に移りました。さっそく生活必需品を買わなければなりません。その一つに洗濯機がありました。

    2016年01月03日19時23分
  • 1
  • 2

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.