検索結果
-
米YMCA、会員増加は史上最高 2100万人が活動に関係
米YMCAは、現在2100万人が全米2686の都市YMCAの活動につながっている、と発表した。
-
アドベンチスト派から初の女性米海軍従軍牧師が誕生
米海軍に女性従軍牧師が誕生して35年、エイドリアン・タウンゼンドさんがセブンスデー・アドベンチスト派の女性としては初めて奉仕することになった。
-
サウジアラビア、キリスト者15人を国外退去処分
サウジアラビアが8月5日、キリスト者15人を国外退去処分にした。南西部の避暑地タイフの住宅で密かに礼拝を行なったことを理由にしている。米ASSIST通信が報じた。
-
インドなど、キリスト冒涜する挿絵に信者ら強い反発
インターネット上に、喫煙するイエス像が流れていることに、アジア各国の教会の中には当惑が広がっている。何しろタバコの煙をくゆらすだけでなく、ビールらしきものも手にしているのだ。
-
英旅行会社は燃料追加料金で巡礼減少を懸念
トレバー・グランディ記)数千人の巡礼者を、ルルドやファティマや、ヨルダン、エジプトなどの聖地に毎年送り出す英国の旅行会社は、燃料価格高騰、国際的な信用不安などで、旅行を計画中の人が2009年には慎重になるのではないか、と見ている。
-
ガリラヤの教会直下でローマ神殿跡発掘
英公営BBC放送によると、紀元1世紀にガリラヤ地方の首都だったチッポリで、教会の基礎の下にローマ神殿と見られる遺跡を、イスラエルの考古学者が発掘した。紀元2世紀のものと見られる。
-
IAS新議長、宗教関係組織にエイズ対策で連帯求める
第17回世界エイズ会議がメキシコ市で8月3日から8日まで行われた。2年に1回の会議を主催した『国際エイズ協会』(IAS)は8日、ペドロ・カーン議長の後任にフリオ・モンターネル氏を任命した。
-
教皇、聖職者に「若年層への秘跡を寛容に」と発言
教皇ベネディクト十六世は8月6日、教会は若年層に秘跡を授ける際に寛容になるべきだ、と語り、イエスも同じようにしたことを認めた。CNS通信が報じた。
-
占領下で国家神道を解体したウィリアム・バンス氏死去
第二次大戦終了後、米軍を主体に日本を占領した連合国軍(進駐軍)総司令部(GHQ)で宗教課長を務めたウィリアム・バンス氏が7月23日、肺炎のため米東部メリーランド州で死去した。
-
教皇、南オセチア紛争に平和的解決を訴え
教皇ベネディクト十六世は8月10日、北伊ブレッサノーネで日曜正午のアンジェラスの祈りを信者と共にとなえた。
-
米、がん患者の6割が代替医療として祈ると回答
米国のがん患者の4〜6割ほどが、祈りやサプリメントといった「補完代替医療」を試していることが、米がん協会研究チームが、がんと診断されてから10〜24カ月の患者に郵便や電話でアンケートし、4139人分の回答を分析した結果わかった。
-
聖公会トップ、抑圧に加担しているとジンバブエ聖公会を非難
英国国教会(聖公会)の霊的最高指導者カンタベリー大主教のローワン・ウィリアムズ氏は、ジンバブエ聖公会の一部の行動を、同国のキリスト者にとって「スキャンダル」になった、と非難した。
-
教皇、ブレッサノーネ滞在終えカステルガンドルフォへ
教皇ベネディクト十六世は8月11日、北伊ブレッサノーネの大神学校で夏期休暇を過ごした後、ローマ近郊の夏の離宮カステルガンドルフォに入った。
-
改革派とディサイプル派の関係緊密化 「包括的なパートナーシップ」へ
「包括的なパートナーシップを展開する」で合意するなど世界改革教会連盟とディサイプル・エキュメニカル協議会が、関係緊密化に進んでいる。
-
ランベス会議閉幕 出席拒否は230人、出席者は一致路線を支持
英国国教会(聖公会、信徒約7700万人)のランベス会議が7月16日から8月3日まで英ケント州カンタベリーのケント大学で行われた。最高指導者カンタベリー大主教、ローワン・ウィリアムズ氏は、一致と相互理解を訴えた。
-
作家ソルジェニーツィン氏死去 精神的指導者と正教会も評価
旧ソ連時代の反体制作家で1970年にノーベル文学賞を受賞したアレクサンドル・ソルジェニーツィン氏が8月3日深夜、モスクワ郊外の自宅で死去した。
-
戦争の悲惨さ伝える独カイザー・ヴィルヘルム記念教会、補修迫られる
ベルリンの繁華街クアフュルステンダム通りにあるカイザー・ヴィルヘルム記念教会は、1943年のベルリン大空襲で破壊された。
-
オーストリア修道士の聖歌CDがヒット 40万枚突破
カトリック修道会『シトー会』修道士の聖歌隊が歌った「Chant - Music For Paradise」が、欧米で思わぬヒットとなっている。
-
追い越し運転手に激怒し、牧師が銃を振りかざし罵倒
米オハイオ州シンシナチに住むトマス・ハウエル牧師(71)が車で教会に行く途中、別の車に行く手を遮られ激怒、銃を振りかざし女性ドライバーを罵倒、悪質な脅迫の容疑で起訴され、8月4日有罪となった。9月の量刑判決で懲役6カ月の実刑を科せられる可能性がある。
-
教会閉鎖めぐりドイツ・カトリック教会が紛糾
教会の約5分の1を閉鎖する計画が明らかになり、ドイツ・カトリック教会ニーダーザクセン州ヒルデスハイム教区が紛糾している、と英宗教専門週刊誌『タブレット』が報じた。
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」
-
聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ
-
ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘
-
主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
新しい発見 佐々木満男
-
今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育