検索結果
-
カトリック女性、女性聖職者認めるよう求めローマで行進
聖職者になることを願うカトリック女性が、バチカンで世界司教会議(シノドス)の開かれている最中の10月15日、ティベレ川対岸からサンピエトロ広場まで...
-
カストロ首相がロシア正教会大聖堂献呈式に参列
キューバのラウル・カストロ国家評議会議長(首相)が10月19日、首都ハバナにこのほど完成したロシア正教会大聖堂の献呈式に参列した。
-
聖墳墓教会が崩壊の危機
エルサレムの聖墳墓教会の屋根上にある歴史的なデア・アル=サルタン修道院(エチオピア正教会)が崩壊の危険にある。イスラエル紙ハアレッツが報じた。
-
ペンシルベニア教区が米聖公会離脱決定
米聖公会(英国国教会)では聖書理解や同性愛者への姿勢で保守的とされているピッツバーグ教区(ペンシルベニア州)は10月4日、同聖公会からの離脱を、240対102、棄権8の圧倒的多数で決定した。
-
ドイツで初めて福音派神学校が大学認可
独フランクフルト近郊ギーセンにある「自由神学的アカデミー」(FTA)が「大学」として国家認定を受けた。
-
ロシア、米国務省の宗教報告書を拒否
ロシア外務省は、宗教の自由に関する米国務省報告書「国際宗教の自由レポート」2008年版の指摘を否定する声明を発表した。
-
「あの時、声を上げなかった」 ラビの批判にバチカン当惑
教皇ベネディクト十六世が「教会の生命と使命における神の言」を主題に召集した、世界司教会議(シノドス)は10月6日から実質協議に入った。
-
記事で聖書について書く時の指針発表 英聖書協会
英聖書協会が「聖書スタイル・ガイド」を刊行。記事を書く際の決まりを盛り込んだ「スタイル・ブック」は多いが、聖書に関する記事に絞って、しかも聖書協会が作ったことは注目される。
-
ムハンマドの妻を描いた小説出版元で火災、3人逮捕
ロンドン警視庁(スコットランド・ヤード)は9月27日早朝、3人の男を放火の疑いで逮捕した。
-
証券アナリスト、英国国教会に投資状況の検討を助言
ロンドン証券取引所のアナリストは、英国国教会に、投資状況を検討するよう助言している。カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ氏ら教会指導者が...
-
インドでテロ続発、キリスト者への襲撃止まず 負傷者1万8千人
インドでテロが続発している。ヒンズー教過激派によるキリスト教徒に対する迫害は依然として続いており、負傷者は約1万8千人まで広がっている。
-
司教会議始まる、教皇「福音をより効果的に伝えるために」
教皇ベネディクト十六世は10月5日、「教会の生命と使命における神の言」を主題に召集した、世界司教会議(シノドス)開催のミサをローマの...
-
「尊重・対話・友情の文化の推進」 カトリック広報の日主題を発
バチカン(教皇庁)広報評議会(議長=クラウディオ・マリア・チェッリ大司教)は9月29日、来年5月に記念される第43回世界広報の日のテーマとして、教皇ベネディクト十六世が「新しい技術、新しい関係:尊重・対話・友情の文化の推進」を選んだ、と発表した。
-
福音同盟の方針元に キリスト教ブロガーの「十戒」登場
キリスト教関係のインターネットブログを発信しているブロガーの中には、急いで発信したために、後で後悔する経験を持っている人も多い。その危険を避ける...
-
中国、米国務省の「宗教の自由」報告書に強い不満
中国政府は、米国務省が9月19日発表した、各国の宗教の自由に関する2008年版報告書で、侵害が特に深刻な国として中国など8カ国を昨年に...
-
WCCがコビア総幹事の任期延長、後任決定まで
世界教会協議会(WCC)はドイツ北部リューベックで開催した執行委員会で9月25日、後任の就任までサミュエル・コビア現総幹事との契約を延長する、と発表した。
-
プロテスタント教会がユダヤ教礼拝堂に ドイツ
ドイツで初めて、プロテスタント教会がユダヤ教礼拝堂に衣替えした。ドイツ北部ノルトライン=ヴェストファーレン州ビーレフェルトで9月21日、「バイト・ティクワ」(希望の家)と言う名のユダヤ教礼拝堂の献堂が行われた。
-
使徒パウロと十二使徒の交流をテーマに、教皇一般接見
教皇ベネディクト十六世は、バチカンの聖ペトロ広場で9月24日、水曜恒例の一般接見を行なった。
-
ギリシャのカトリック大司教、教会の法的な平等扱い要求
ギリシャでは少数派のローマ・カトリック教会指導者は、教会の法的認知を要求、数十年もの間、大勢を占める正教会と同等の権利を認められていないことに不満を述べている。
-
オリッサ州の迫害、WCC・LWFが政府介入を要請
世界教会協議会(WCC)とルーテル世界連盟(LWF)は、インド東部オリッサ州で、ヒンズー教徒による教会迫害が続発している事態を終息させるよう、連邦政府の介入を求める共同書簡を9月4日送った。
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」
-
聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ
-
ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘
-
主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
新しい発見 佐々木満男
-
今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育