論説・コラム
-
ヨハネ福音書を読む(58)「真理の霊が来るとき」―弁護者を送る約束(2)― 臼田宣弘
5月19日は、ペンテコステでした。ペンテコステは、イエス様の昇天後、エルサレムで祈っていた弟子たちに聖霊が降り、教会が誕生したことを記念する日です。その日の様子は、使徒言行録2章に詳しく書かれています。
-
奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(20)大統領に当選して
前途多難とはいえ、奴隷制度廃止を願う社会思想家や一部の政治家たち、そして一般市民の熱い祈りは、少しずつ世の中を変えつつあった。奴隷解放の叫びは北部の町々にとどろき、賛同する者が日増しに多くなってきた。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(176)聖書と考える「特捜9」
聖書で[9人]といえば。新約聖書のヨハネの福音書18、19章です。ご存じの通り、イエス様を裏切ってイスカリオテ・ユダは脱落していきました。また、この18章25、27節にあるように、筆頭弟子のペテロもイエス様を3度否定してしまいました。
-
祝福を受ける人のBibleノート(3)信仰 奥田英男
私たちは信仰によって神に出会います。目に見えない神との出会い、肉眼では見えない方との新しい関係。これは心の世界であり、霊的な世界です。ことばも目には見えません。思いも目には見えません。しかし、目に見える世界をすべて創造しているのは、実は…
-
超自然的現象と科学(7)アダム(エバの夫)以前の「人類」についての考察4 愛多妥直喜
神様が数十億年も前に最初に地を創造なさって以来、新たに地を再創造するために幾度か「リセット」なさったとしたら、それはどのような方法だったのでしょうか。幾つか考えていきましょう。
-
神が私たちを愛した 岡田昌弘
以前見たテレビの対談番組で、芸能人夫婦が内輪話をしているのを聞きました。「夫婦仲が良い秘訣は」という問いかけに、「相手が喜ぶことを心がけています」とのこと。具体的には、妻は旦那の好きな食べ物を出すよう心がけていると答え…
-
聖霊の約束を受け、力を着せていただこう 万代栄嗣
私たちの人生の流れの中に、神様の御手の業は働きます。その神の業が歴史となって積み重ねられ、大きなストーリーが描かれてきました。私たちも、その価値ある物語の中を生きていることを感謝しましょう。
-
神の働きを妨げる「人への憎しみ」(5)パン種の例え 加治太郎
キリストは、パン種が小麦粉全体に影響を与えるという例えを用いて、神の国を説明されました。神の国は、たとえ目に見えなくても、周囲に影響を与える力が実際にあるのです。
-
いのちの救いと人生の救い 菅野直基
聖書が私たちに約束する救いは、「永遠のいのち」に焦点が当てられます。そして、それこそが大切です。それに口をはさむ余地はありません。永遠のいのちを得て天国に入るということは、引っ越しが決まって、その準備をしていることと似ています。
-
犬も歩けば棒に当たる的な(その2)
祈るとはどういう事柄であろうか。と考えることはほとんど徒労かもしれない。なぜかといえば、われわれ人間は祈る存在であるからだ。むしろこのように言うべきかもしれない。「いったい人間が祈らなかった時代があるのだろうか」と。
-
ジーザスと私(最終回)信仰の冒険 桜井知主夫
映画「ジーザス・レボリューション」の舞台となったカリフォルニアにあるカルバリーチャペル・コスタメサ。そこに登場する牧者こそが、私を受け入れてくれたパスター・チャックなのだ。
-
心の照準の合わせどころ 安食弘幸
ある少年が、誕生日プレゼントに親戚のオジサンからトランペットをもらいました。そして、しばらくぶりに2人は会いました。少年が「誕生日にはトランペットをプレゼントしてくださってアリガトウゴザイマシタ。今までもらったプレゼントの中で最高の…
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(175)聖書と考える「約束~16年目の真実~」
世界のベストセラー聖書で、いや、人類史上、そうです、歴史上最大の[冤罪事件]とは。そして、その当事者と家族とは。それは、約2千年前の事件でした・・・。ナザレ人イエスは、何の罪も犯していないのに(1ペテロ2:22参照)捕まり、裁判にかけられ…
-
キリストの救いの原点に立ち返ろう 万代栄嗣
5月9日は松山福音センターの創立牧師である万代恒雄師の召天日で、1994年の召天から今年で30周年を迎え、記念会を行いました。恒雄師の信仰は、福音センターの信仰の土台です。
-
カナの婚礼 さとうまさこの漫画コラム(85)
聖書には、イエスと母マリヤのエピソードはあまり書かれていませんが、このカナの婚礼では、母マリヤの信仰を見ることができます。マリヤには、神の御子イエスは「奇跡を起こすことができる」という信仰があったので、手伝いの人に…
-
イスタンブール・シリアニー正教会への訪問旅行記(4)現地のシリア語を学習する4 川口一彦
読みはシリア語話者によって違いはあるが、私がトルコ・イスタンブールのシリアニー教会の教師から聞いて学んだところを記していく。22の子音シリア文字に西方書体では5つの母音を付けて発音し、意味を理解する。シリア語は右から左へと読み書きする。
-
異邦人の奥義 穂森幸一
今から12年前に仏教、神道、キリスト教、諸教の有志が集まり、鹿児島で宗教者懇和会が立ち上げられ、私もメンバーの一人に名を連ねました。最初は東日本大震災の支援のために、募金活動などを共同で行っていました。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(198)「キリスト教葬儀拡大展開に向けて」10周年記念セミナー開催! 広田信也
2014年6月に創設したブレス・ユア・ホーム(株)では、日本宣教拡大を目標に、地域教会の働きをサポートする仕組みを検討してきました。今回、創設10周年を迎えるに当たり、これまでの成果をお伝えし、今後の展望をご紹介するため、下記のような…
-
主によって奮い立ち、前進しよう! 菅野直基
イスラエルの2代目の王ダビデは、責任を追及され、石打ちにされる危機を迎えたとき、主によって奮い立ちました。「ダビデは彼の神、主によって」とありますが、ダビデは「彼の神」という絶対的な関係を持つ神に頼り、神を味方につけて自らを奮い立たせ…
-
神の働きを妨げる「人への憎しみ」(4) 加治太郎
この世では、所有が多ければ多いほど豊かであると定義する傾向があります。しかしキリストは、満ちあふれるほどに豊かな人生は、所有とは無関係だと語られました。真に満ちあふれるほどに豊かな人生は、私たちの内側に住まわれるキリストが…
人気記事ランキング
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣
-
教皇レオ14世とゼレンスキー氏が2度目の会談 バチカン仲介の首脳級会合に意欲
-
日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師
-
前進し続け、約束の地に入る勝利の歩み 加治太郎
-
ワールドミッションレポート(7月15日):東アフリカ 弟子訓練が150人のバプテスマ志願につながる
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
教皇レオ14世とゼレンスキー氏が2度目の会談 バチカン仲介の首脳級会合に意欲
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議