Skip to main content
2025年10月14日13時43分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

ほめることばは、あなたを生かす 佐々木満男・国際弁護士

2011年11月29日17時03分
  • ツイート
印刷
佐々木満男・国際弁護士+
・・「あなたはだれより美しい。あなたのことばは優しさにあふれている。永遠にあなたは神様の祝福に包まれる人」(詩篇45:2)

・・「わが愛する者よ、見よ、あなたは美しい、見よ、あなたは美しい、あなたの目ははとのようだ」(雅歌1:15)

< 「詩人」と言われて >

 「ささきさんは詩人ですから、文章に美しさといのちがあって、いつも感動します」。深刻な問題で悩んでいた方を携帯メールで励ましていた時、こんな返信をもらいました。

 「えっ、私が詩人だなんて!」。思ってもみなかったことを言われて、驚きました。それまで私は、詩というものに興味を持ったことがありませんでした。詩を読んだこともほとんどないし、書いたことは全くありません。「詩人」というと、「自然などに感動して、それを美しいことばで表現することしかできない、実社会から逃避している弱々しい人」という消極的なイメージしかありませんでした。

 ところがそんな私が、一時、重度の障害児を育ててきた方から頼まれ、その方が書いた生活詩の原稿を批評したり修正したりして、お手伝いをしたことがあります。その方は障害児を含む四人の子どもたちの育児に、日夜奮闘してきました。

 その方の短い詩の文には、日常生活の苦しみと葛藤から生み出された「いのちの美しさ」 が凝縮されていて、読むたびに、非常に感動しました。その方の詩集は、『千冊の絵本』という題名で、いのちのことば社から出版されました。詩を作るお手伝いをしているうちに、自分の文章が詩的になってきたのでしょうか。

 思えば、賛美歌だけでなく、民謡や各種のヒット曲に至るまで、感動や喜びが、歌詞(詩) に生き生きと美しく表現されています。長年弁護士として私は、自分の言い分を相手が反論する余地のないほど論理的にかつわかりやすい文章で表現する訓練を積んできました。その反面、人の情緒に訴えて感動を呼ぶような文学的な表現は苦手でした。「ささきさんの文章は、大変わかりやすいが、論理的過ぎて、いまひとつ感動がない。もっと感情を自由に表現した方がいいのではないか」。こう言われたことがあります。

 そんな私にとって、「ささきさんは詩人ですから」ということばには、ものすごい力がありました。「もしかして、私には詩を書く力があるのだろうか。本当は詩人なのかもしれない!」と思い始めたのです。

 もし私が詩人だとしたら、あなたにはもっとすばらしい詩が書けるはずです。あなたの内に秘められている、「詩人性」に目覚めてください。神が造られたすべての被造物のすばらしさと美しさに、心から感激して、その感動を自分なりの言葉で表現すればいいのです。

 創造主なる天の父は、ご自身の子どもに、「どんなことでもできる」さまざまな能力と才能を与えてくださっています。あなたがそれを引き出し、大いに用いて栄光を現すことを、父なる神は望んでおられるのです。

< クジラがダンスを踊る >

 あなたは、クジラがダンスを踊るのを見たことがありますか。フロリダのテーマパークでは、クジラがダンスを踊るショーを見せています。頭でっかちで胴の短いクジラが、どうしてダンスを踊れるようになったのでしょうか。

 クジラが指示通りに動くと、調教師はクジラを十分ほめてあげた後で、サバを一匹与えます。そしてこれを繰り返すのです。なんと、人がほめることばは、クジラの心に感動を呼び起こし、隠れている能力を引き出す力があるのです。

 草花も人にほめられると、生き生きと成長して美しく咲きます。なんと、水でさえも、ほめてあげると、美しい結晶を造るのだそうです。

 「神は賛美の上に住まわれる」。聖書にはこう書かれています。偉大なる創造の神は、ほめたたえられるのにふさわしい方であり、ほめたたえられることをお喜びになります。父なる神のイメージに造られた人間も、ほめられるべき存在であり、ほめられることを喜ぶようにできているのです。

 「ほめる」とは、心ないお世辞を言って、人をおだてることではありません。その人が本来持っているすばらしさを見出して、心からの感動を込めて「すばらしい!」「すごい!」「美しい!」とことばで表現することです。

 愛し合う人たちは自然に、お互いをほめ合います。愛すれば愛するほど、相手のすばらしさが見えてくるからです。感動してほめればほめるほど、ほめることばに影響されて、相手の人のすばらしさは、ますます輝いてきます。

 「愛は徳を高める」。聖書にはこうありますが、人を愛し、ほめることは、その人の価値や能力を、どんどん引き上げていくのです。

 「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしは永遠の愛をもってあなたを愛している!」。これが聖書を貫く、あなたへの神の評価です。あなたを造った神は、あなたを「高価で尊い」とほめておられるのです。「あなたは美しい! あなたはすばらしい!」と。

 神があなたをこよなく愛し、最高に評価しているからこそ、あなたを救うために御子イエスを十字架にかけ、あなたに永遠の命を与えてくださったのです。まさに聖書は、あなたへ命を懸けた神の熱愛のラブレターです。

 もし、神が怒り、悲しまれるとしたら、神ご自身がこれほどまでに愛し、高く評価しているのに、あなたがそれに気付かないからです。この人に比べたら自分には価値がないとか、あの人に比べたら自分の方がましだとか、人間的な「どんぐりの背比べ」をしているからです。

 神がほめてくださることばを、素直に受け入れ、大いに感謝し、喜びましょう。人があなたをどんなに見下し、軽蔑しようと、あなたの本来の価値には関係ないのです。

 神はあなたをこよなく愛し、あなたに非常に感動し、あなたをとても高く評価しています。「あなたはすばらしい!」「あなたは美しい!」。朝から晩まで、あなたが眠っている間も、毎日24時間、神はあなたをほめ続けてくださっているのです。

 神のほめることばを、素直に聞いて、限りなく高められていきましょう。

◇


佐々木満男(ささき・みつお)

 国際弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。インターナショナルVIPクラブ(東京大学)顧問、ラブ・クリエーション(創造科学普及運動)会長。

■外部リンク:佐々木満男先生のブログ「ドントウォリー!」

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 1%のインスピレーション 佐々木満男・国際弁護士

  • 愛に限界はない 佐々木満男・国際弁護士

  • 「もっと鈍感になろう」 佐々木満男・国際弁護士

  • 「険しく細い道」 こそ本筋だ! 佐々木満男・国際弁護士

  • 進化論は真っ赤な嘘?!(その虚構の論証3) 佐々木満男・国際弁護士

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.