世界教会協議会(WCC)およびWCC加盟各教会は、パレスチナ、イスラエル間の公正な平和構築の道を数十年間模索してきた。WCCは現在国連と同様に、平和と公正に基づいた決議が、国連安全保障理事会および国連総会におけるパレスチナの国家としての国連加盟の手続きにおいてなされるかどうかを注意深く監視している。
WCCはパレスチナの国家としての国連加盟について、これまでの国連安保理および総会で決議案が通過してきた事例と同様に、当該国同士の間の交渉によって解決される方法を支持している。
紛争の最中にあるパレスチナとイスラエルの和平問題は、世界他地域にもその摩擦の影響が継続的に出ており、二国間による解決案がなされることが、真の平和構築のために求められている。WCCは、国連が同組織の役割を全うし、イスラエルとパレスチナおよび近隣諸国に公正に基づいた平和を築き上げるための機会を逃さずに推進していくことを期待している。
27日、イスラエル政府は占領地の東エルサレムにユダヤ人入植者の住宅1,100戸を新たに建設する計画を承認した。パレスチナに対しイスラエルが強硬姿勢で行った今回の決断に対し、WCCは国連が責任ある行動を起こしていくことで両国間の摩擦を緩和していくべきだと述べている。
WCCは28日、声明文で「国連は争いが生じたときに国際共同体の声を届ける役割があり、二国間の公正な平和のための役割を全うする必要があります」と述べている。
また、国連による国家としてのパレスチナ加盟の代替案として二国間の交渉を掲げるべきではないとし、二国間の交渉において、異なるイニシアチブを相互に検討しながら、地域の安定を構築していくことが求められていると指摘した。
またWCCは声明文で「アラブ諸国の人々は法律に基づいた民主主義の国家を築き上げることで、彼らの自由と尊厳を守ろうとしています。今こそ国連がパレスチナ民主主義国家設立の過程において積極的に関与するときです。エルサレム諸教会代表者らとともに、私たちはパレスチナとイスラエル間の和平のための外交的努力が高められ、集中した祈りを捧げる必要があると感じています。そのために今がもっともふさわしい時と言えるでしょう」と述べた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出
-
米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣
-
嫌いと無関心 菅野直基
-
シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦
-
主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に