Skip to main content
2025年5月12日23時09分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

神を優先する生き方

2011年9月12日10時21分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
 そういうわけだから、何を食べるか、何を飲むか、何を着るか、などと言って心配するのはやめなさい。こういうものはみな、異邦人が切に求めているものなのです。しかし、あなたがたの天の父は、それがみなあなたがたに必要であることを知っておられます。だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。(マタイ6・31~34)

 私たちの人生には、心配事が付きものです。そして、「悩みがなければいいのに」と、思ってしまいます。前進しようとしなければ、確かに、自分に都合の悪いことも起こらないのかも知れません。でも、それは本当の人生ではないと思います。

 悩みがあっても、その一つ一つがきちんと処理されていく中で、私たちは、あるべき姿へと整えられていくのです。その中で、感謝や生きがいを体験していきたいのです。風の日も雨の日も、嵐の時もあるでしょう。だからと言って、私たちの人生が揺らぎ、倒れることは決してないのです。いろんなことがあっても、私たちは守られ、前に向かっていくのです。そんな力強い、神に支えられた人生を歩んでまいりましょう。

 今日開いた聖書の御言葉は、イエスが私たちに、神にあってしっかりと歩むようにと与えて下さった重要な御言葉です。この箇所から、人生で最優先とすべきものを考えておきたいのです。

1.神第一主義で歩む

 私たちは、「祝福をいただきたい」と思います。クリスチャンがいただく恵みは、どこからやって来るのでしょう。言うまでもなく、神からです。神とあなたとの関係は、大丈夫でしょうか。神に正しく結び付いていないと、恵みはなかなかやって来ません。神との正しい関係に立ちましょう。

 神は、私たちに命を授けて下さり、ご自分の命さえささげて下さったお方です。命とは、私たちが存在している根本ではありませんか。だから、命の与え主との関係を一番大切なものとしたいのです。

 「自分が基準だ」と決め付けてしまえば、一見、楽なように思えます。自分の考えが全部正しく、好きなように生きる。そうすると、元々は罪人の私たちですから、起きるのも着替えるのもだらしなくなって、何もせず、ただ食べてゴロゴロして、グウタラになってしまいます。

 人が正しく生きるには、いつも神を意識しながら、神に向かって生きることです。そして、本当の幸せをいただくためには、神を第一として生きることです。いろんなひらめきがあなたの心の中にやって来るでしょう。その時に、「私の考えていることを、神がご覧になって、どうおっしゃるだろう」と、御心を求めて生きていこうではありませんか。

 時間の使い方でも、神を礼拝し、聖書を読み、祈り、賛美する時間をまず、真っ先に選びましょう。どんなに忙しくても、神を後回しにしないことです。お金の使い方でもそうです。買いたい物を買った後の残り物の献金ではなく、与えられた経済的な恵みの中で、まず第一に、神に感謝のささげ物をおささげしましょう。経済の必要は神が満たして下さることをはっきりと意識したいのです。私たちの経済の中に、神の経済原則が働くことを求めてまいりましょう。

 また、将来の計画の中に、家族の救いや、奉仕など、神が喜ばれる計画をおもちでしょうか。神を第一とすることを、具体的な生活に結び付けていきましょう。

2.何を食べ、飲み、着るか、全て神に委ねる

 21世紀は、食べること、飲むこと、着ることの選択に迷うほど豊かな時代です。イエスの時代の人々には、これらのものが不足していることによる煩いがありました。しかし、私たちは、飽食の時代に生き、タンスに入り切らないほど着るものがあり余っています。「何が自分に似合うだろう」と悩み、イエスの時代とは別の悩みが増えています。

 豊かな国に生かされ、実は、生きていくために必要なものはあるのです。食べることも飲むことも着ることも神に委ね、与えられるものを受け入れ、むしろ感謝をもって歩むべきです。いらいらして思い煩い、幸せを台無しにすることがないようにしたいのです。

 なぜ、私たちは、神に委ねると平安に歩むことができるのでしょうか。それは、私たちの根本である命そのものが平安だからです。命ある者は必ず召されますが、罪赦された私たちの命は、神のもとへ行くことがちゃんと定まっていて、そこで生きる永遠の命があります。地上で生きて亡くなって、暗闇の中に置かれるのとは違うのです。

 いろんな思い煩いが私たちの生活の中にはあるものです。でも、イエスは、「常に神のご支配の中で、神を愛することを第一に求めなさい」と断言されました。私たちが幸せになるための明確なノウハウだからです。このことを心に刻み付けましょう。

◇


万代栄嗣(まんだい・えいじ)

 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。

 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 主キリストの最大限の恵み 万代栄嗣

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • シリア語の世界(23)辞書3・ヨハネ黙示録の賛美歌6―11章17節― 川口一彦

  • ヨハネの黙示録(2)主は雲に乗って来られる 岡田昌弘

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.