東アフリカ、特にソマリアにおいて過去60年間で最悪の干ばつに直面しており、食料価格の高騰と収入減により、数万人ものソマリア人が餓死する危機と背中合わせの避難生活を余儀なくされている。11日、米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。
 CPによると同地域では60万人もの子ども達が餓死する危機に直面している他、大人も含めれば370万人ものソマリア人が餓死する危機を抱えながら生活しているという。特にイスラム過激派勢力のアル・シャバブ統制下にあるソマリア南部において危機が深刻であるという。
 
 ソマリア国内のビジネスは経営難に陥っており、家畜も餓死直前となっており、ソマリア産の食糧は事実上入手不可能となっている。そのためソマリア国内での食糧は他国からの輸入に依存している状態である。しかしながら、食料価格は高騰しており、さらにソマリア南部に輸入される食糧にはアル・シャバブによって課税されるため、より一般市民にとって購入困難となっている。
 ソマリアから1,000人以上もの人々が脱国して食糧を国外に求めたり、避難所に避難したりしている。しかしこのような干ばつとききんに見舞われた地域で避難所は十分にあるわけではない。
 国外に脱出したソマリア人らは衰弱した体で避難所を探しに乾燥した土地を2~3キロさまよい歩いているという。そのため避難所を探しにさまよい歩く中で愛する家族と生き別れになる家族が多く生じているという。
 ソマリアの隣国ケニアが最も大きな避難所を用意しており、国境を越えたソマリア人らは身の危険を感じながらケニアの避難所に向けて長い道のりを歩いているという。
国境を越えれば身の安全の保証もなく、藪の中に潜む暴徒による略奪や強姦に遭う恐れもある。
 ケニア当局も今回のような大規模なききんで飢餓に苦しむソマリア人達を十分に受け入れ、保護するのは難しいと難色を示している。
 避難所に行って食糧を受け取っても、その後持続可能な日常生活を送るための燃料や飼料などを受け取ることができなかったため、一度食糧を受け取って避難所を去っても、その後避難所から受け取った食糧を略奪する強盗に襲われるという危機に直面している。
 ほとんどの国際支援団体は緊急支援としての食糧と避難所を提供している一方、国連食糧農業機関(FAO)ではソマリア人が食糧を購入し、家畜に飼料を与え、自宅にとどまって生活できるために7,000万ドルの資金を集めている。
 各国際支援団体は、ソマリアのききんを救うためにありとあらゆる方法でさらなる資金を集める必要性に迫られている。国連では加盟各国から11億ドルの資金を東アフリカききんに割り当てるとしているが、実際の同地域での必要を考慮するとさらに13億ドルが必要になるという。
 ヒラリー・クリントン米国務長官は11日(米国時間)、米首都ワシントンD.C.で今回のききんについて「数十年のサイクルでこのようなききんが繰り返されています。これは私達の手に負えない問題であるといってあきらめてしまう事はたやすいことでしょうが、このようなサイクルは必然的に生じなければならないものではありません」と述べた。
 国連および他の国際支援機関では東アフリカききん対策のための資金集めに奔走している。一方で国連の動きについて、「このような深刻な干ばつが生じ、ききんが生じることをなぜもっと早くに予見できなかったのか。なぜもっと早くから資金を準備し、このような深刻な現実に直面する前に対策を施すことができなかったのか」という批判も生じている。
 クリントン米国務長官もそのような批判を国連に投げかけており、「もし政治的意図によって行動に出ようとするならば、世界にはこのようなききんを過去のものとするための資源や手段が存在しているはずです」と述べた。
 同じような批判はソマリア出身のスーパーモデルイマンさんも投げかけており、米CNNのアンダーソン・クーパー氏との対談で「国連はききんに対する準備と行動が遅かったと思います。1992年には今回よりももっと規模が小さいソマリアのききんが生じていました。過去のききんの前例から今回のききんの用意をすることができていたのではないでしょうか。私が皆さんに申し上げたいことは、今回の深刻な危機は予防可能なものであったということです。しかし今は救いようのない状態となってしまっています」と述べた。
 (ワールドビジョンを通じた東アフリカききんへの募金はこちらまで)
    
    
        
    
            
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
- 
                                            
                            
                        
                                        カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
 - 
                                            
                            
                        
                                        全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
 - 
                                            
                            
                        
                                        「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
 - 
                                            
                            
                        
                                        地球環境の守り人 穂森幸一
 - 
                                            
                            
                        
                                        主につながり主に求めよう 万代栄嗣
 - 
                                            
                            
                        
                                        日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
 - 
                                            
                            
                        
                                        キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
 - 
                                            
                            
                        
                                        サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
 
- 
                                            
                            
                        
                                        カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
 - 
                                            
                            
                        
                                        「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
 - 
                                            
                            
                        
                                        日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
 - 
                                            
                            
                        
                                        【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
 - 
                                            
                            
                        
                                        全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
 - 
                                            
                            
                        
                                        地球環境の守り人 穂森幸一
 - 
                                            
                            
                        
                                        花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
 - 
                                        
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
 
- 
                                            
                            
                        
                                        カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
 - 
                                            
                            
                        
                                        「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
 - 
                                            
                            
                        
                                        【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
 - 
                                            
                            
                        
                                        全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
 - 
                                            
                            
                        
                                        日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
 - 
                                            
                            
                        
                                        やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
 - 
                                            
                            
                        
                                        花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
 - 
                                            
                            
                        
                                        「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
 

















